No. 21 1-2月
アジアの労働法覚書
---フィリピンを事例として---(上・中・下)
|
No. 22 3月
今日のILOの機能と構造
---労働基準設定と開発・技術協力をめぐって---(上・下)
|
No. 23 4-5月
ILOにおける社会条項・児童労働に関する議論をめぐって(上・中・下)
|
No. 24 5月
経済のグローバル化に対する民衆側の運動戦略論
---北米からの示唆---
|
No. 25 6月
衰退を逆転する
---TUCのニュー・ユニオニズム戦略---(上・下)
|
No. 26 7月
国際産業別労働組合組織(ITS)の歴史と組織(上・下)
|
No. 27 8月
座談会・日本の労働組合の国際活動をめぐって(上・下)
清水春樹、ヒュー・ウィリアムソン、鈴木則之, 中嶋滋、初岡昌一郎、戸塚秀夫 |
|
No. 28 9-10月
アジアの経済危機とアジア・欧州の労働組合の連帯の可能性(上・下)
|
No. 29 10-12月
国際連帯から労働運動の変革を考察する---来日したBSFとHEREのケーススタディからその可能性を探る---(1・2・3・4)
|