自動体外式除細動器(AED)を備えています

  人工呼吸や心臓マッサージは、救命手当の方法としてよく知られています。しかし、このような心肺蘇生法では、リズムを失った心臓を正常に戻すことはできません。酸素を全身へ運ぶ血液の流れを再開させるためには、一刻もはやく除細動器と呼ばれる装置で心臓に電気ショックを与える必要があります。
  AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
  この除細動器の使用はこれまで医師・看護師・救急救命士などにしか許可されていませんでしたが、2004年7月より、AED(自動体外式除細動器)の使用が一般市民にも認められるようになりました。 病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置が進められています。
  最近のニュースでは2007年7月に俳優の八名信夫さんが岡山駅にAED2台を寄贈され同駅のAEDは7台となったそうです。
  AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっているので、安心です。

国産唯一のAEDを導入

自動体外式除細動器 AED-3100 カルジオライフ

このAEDは国内の医用電子機器のトップメーカー日本光電の開発、製造による純国産AED。
日本蘇生協議会のガイドライン2010に対応した機器です。

その他の救急機器

人工呼吸器           
 ボックス型自動式人工呼吸器(蘇生器)で手で操作するアンビュバッグと異なり自動で呼吸させることが出来ます。
救急セット  手動式人工呼吸器(アンビュバッグ)、液体吸引器、異物吸引器、開口器などのセットです。

  開口器は口腔内をライトで照らすことが可能なため気道確保の確認が容易です。
コンビチューブセット  心肺停止傷病者に対し、食道内にチューブを挿入し、気道確保をより確実に行います。

  これらの機器は、診察・治療中や待合室で発生するかも知れない事態に備えての装備です。  幸い開業以来これらの装備を実際に使用したことはありませんが、機器の点検、使用方法の研修は行っています。

ページ先頭へ