![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 Black Starさん、初めまして。 私は、本田美奈子.さんのファンになって今年で4年目です。 私は、ファンになるのに早い・遅いは関係ないと想います。デビュー当時からのファンだった人だけでなく、最近になってファンになった人も含めて、同じ本田美奈子.さんのファンと言う事では皆、仲間だと想うからです。 某所の、本田美奈子.さんのファンサイトでは、まだ中学生・高校生と言う御若い方が「僕は(私は)、最近になって本田美奈子.さんのファンになりました。」「本田美奈子.さんの事が本当に大好きなんです。」と言った類の描き込みをされて居ます。御若い方から、パワーを貰いたいですね。 必ずしも其うだとは限らないかも知れませんが、本田美奈子.さんは本当に、幅広い年代の方々から愛されて居るんだなぁ、と感じて居ます。 私の場合は、本田美奈子.さんの音楽は、聴けば聴くほどに好きになるとか、聴くほどに味わい深さや奥深さを感じると考えて居ます。此れからも宜しく御願い致します。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。 美奈子さんの歌を聴いてくれる方に出会うのは嬉しいことです。美奈子さんの残した歌、いろんな人に楽しんでもらいたいです。 |
![]() | はじめまして。こちらに美奈子さんについての 音楽レビューや情報がたくさんあり、拝見させていただきました。 以前、美奈子さんのイベントにでかけて会場がすし詰めになってほとんど何もみることなく終わってしまい その後アイドル時代はテレビで見るだけ。後は ハンター&ハンターの最後の曲を歌ってたな、ぐらいの 事しか知らなかった、典型的美奈子没後ファンです。 最近、美奈子さんの歌声を耳にして今頃はまりつつある (遅いんだよ!)私ですが、こちらで色々な情報を 知り、改めて美奈子さんの素晴らしさに気づかされました。CD、本など少しづつ買っております。 管理人さんの、美奈子さんへのファン愛が感じられる とてもいいサイトだと思います。 | |
![]() | Black Star さん、はじめまして。 美奈子さんのイベント、デビューのころのでしょうか? 私が最初に美奈子さんを生で見たのは、ミス・サイゴンの公演ですから、1992年です。アイドル時代は、CDやLDを買うぐらいで、コンサートとかには行ったことがないです。最初に生の歌を聴いたのは、2002年のFM大阪の公開録画です。場所は大阪の阪急3番街というところです。 美奈子さんの歌、いろいろ聴いてください。素晴らしい発見があると思います。 |
![]() | こんにちは。 「ウーマン・イン・ホワイト」 これは原作がウィルキー・コリンズの「白衣の女」ですね、コリンズは推理小説の歴史を語る上では外せない人で特に「月長石」が有名です、こちらは創元推理文庫に入っていまして私も持っていますが、「白衣の女」は岩波に入っているようです(こちらは未読)。 なお「白衣の女」は「白いドレスの女」等の題名で何度か映画にもなっているようです。(1981年キャスリン・ターナーの「白いドレスの女」は別物、これは観ましたけど) ミュージカルにミステリーは珍しいですがアンドリュー・ロイド=ウェバー作品で言えば「オペラ座の怪人」も原作はガストン・ルルーで、こちらは密室ものの古典的傑作「黄色い部屋の謎」の作者でありましてコリンズ以上に推理小説では外せない人ですからまったく無縁でもありません。 なお「オペラ座の怪人」と「黄色い部屋の謎」は創元推理文庫に入っています。(少なくとも私が所有しているのは創元推理文庫です) 美奈子さんとミステリーというと「名無しの探偵」くらいでしょうか(強引)これはビル・ブロンジーニが原作ですが読んだ事がありません。 名無しというとどうしてもハメットのコンチネンタル・オプを思い出してしまいます。 コンチネンタル・オプものの傑作「血の収穫」は黒澤監督の「用心棒」の実質的な原作でもあります。 ほとんど美奈子さんとは関係ない話ですみません。 | |
![]() | サイドさん、ご訪問ありがとうございました。 私も昔、推理小説はいろいろ読みました。上に挙がってている中では、「月長石」、「黄色い部屋の謎」、「オペラ座の怪人」は読みました。「オペラ座の怪人」は推理小説とは異なるかもしれません。 ミュージカルの「ウーマン・イン・ホワイト」は、実際、推理小説のストーリーです。 |
![]() | 昨日、ウーマン・イン・ホワイトというミュージカルを見に行ってきました。音楽は、オペラ座の怪人などを作曲した A. L. Webber です。 このミュージカル、音楽も大変美しいのすが、ストーリーがしっかりしたミステリーです。こういうミュージカル、あまり例がないと思います。 ところで、7月8日から8日間、ミュージカル座の「ひめゆり」が再演されます。キミ役は知念里奈さん、上原婦長役は井料瑠美さんだそうです。このミュージカル、美奈子さんの時のを2回見たことあるだけで、印象が強かったものの、細かいストーリーとか音楽とか良く覚えていないません。ここのHPの内容も細かいことを記述できませんでした。7月は絶対見に行こうと思ってます。 |
![]() | こんにちは。 別のところでケイさんに教えていただいたテレビドラマデータベースをみていまして、美奈子さんが出演したドラマの監督(演出)で一番ピンとくるのは「フローズン・ホラー・ショー」の堤幸彦さんですかね。(すみません「明日の記憶」は観てません) 「Tears(第20話)恋の行方」の廣木隆一さんもいますが、作品を観た事がないので。(「やわらかい生活」くらい観ないといかんかも) ところで「NHK「トップランナー」仕事がもっと面白くなる「プロ論」30」三笠書房 によれば映画監督の行定勲さんが若い頃初めてみた現場は堤幸彦さんが美奈子さんのPVを撮影しているところだったとか。 行定監督は美奈子さんよりひとつ年下ですから二十歳前後の頃でしょうか。 行定作品は「GO」しか観ていないのでたいした事は言えないのですが、力量は認めるもののやや自分の守備範囲とは違う監督さんという印象なのですが、それはともかく若き日の行定監督その現場をみてどう思ったんでしょうか。 そして堤監督が撮影したPVが何だったのかも気になるところです。 | |
![]() | 「フローズン・ホラー・ショー」は話には聴いたことがありますが、実際のものを見たことがないです。 最後いあるPVというのは、どんなやつなんでしょうね? |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 サイド様、御指摘を戴けて嬉しいです。 確かに「時をかける少女〜♪」と言う曲に捩って「御湯をかける少女〜♪」と言うCMが有ったのは確かですが、今回の投稿は、私の間違いでした。何か勘違いして居たみたいですね。とても恥ずかしくなってしまいました。色々と教えて戴き、ありがとうございました。 管理人様や皆さんに申し訳ないと想いつつ、今回の投稿は、私のほうで削除しました。申し訳有りません。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。 「時をかける少女」は、思い入れのある作品です。映画版のもそうですが、NHKの少年ドラマで放映された「タイムトラベラー」から、リメイクされるたびに見たと思います。映画版の最初のやつは原田知世さんの初主演作で、「とーきーをかけるしょうじょ♪」という主題歌のやつです。「おーゆをかけるしょうじょ♪」は、下の方で話のあった工藤夕貴さんのCMです。やかん持って走ってました。 |
![]() | こんにちは。 ちょっと自分の発言にフォローを入れておきますと、薬師丸ひろ子さん主演にもかかわらずと書いていますが彼女はデビュー作「野生の証明」から観ていまして、その中で演じた頼子役は評価していました。 ただ「翔んだカップル」は初主演作で相米監督も初監督作品でしたし、当時はアイドル的なイメージも強かったですから。 若いころから演技にみるべきものはありましたが今ではいい女優さんになられました。 ちなみに角川時代の作品では澤井信一郎監督の傑作「Wの悲劇」がお勧めです。 ところで「時をかける少女」は彼女と並ぶ角川三人娘のひとり原田知世さんではないでしょうか。 作詞作曲はユーミンでセルフカバーもしたヒット曲です。 狭い部屋(音楽用には四畳半弱の部屋しか許されてない)で無理やり5.1チャンネルの環境をつくってるくらい映画も好きなんですが美奈子さんのファンになってからほとんど観てなかったりする、映画。 | |
![]() | サイドさん、こんばんは。 野生の証明み見た覚えがあります。テレビでだったと思います。薬師丸ひろ子さんのCD、昔かったやつ1枚だけ持ってます。 |
![]() | こんにちは。 相米監督と言えば「翔んだカップル」「セーラー服と機関銃」「東京上空いらっしゃいませ」を観ていますが、「台風クラブ」は観ていませんね。 特に「翔んだカップル」は漫画原作、薬師丸ひろ子主演にもかかわらず予想外に見応えのある映画だったという印象が残っています。 ところでうちは意外といい音はしません、なにしろ狭い部屋に物がたくさんあるので最悪の環境です。 特にタンスが大きくて致命的ですが、先日はそのタンスの中に美奈子さんの写真集を入れているのを嫁さんにみつかって怒られてしまいました。 「洋服を入れるもので写真集を入れる場所じゃない」ってそりゃそうだけどタンスの引き出しが一番自分の定位置から近いんだもん。 | |
![]() | サイドさん、こんばんは。 台風クラブ以外だと、セーラー服と機関銃しか見てません。 音はやっぱり、リスニングする部屋の環境によるのでしょうね。私のところでは、CDはパソコンで聴いてます。 |
![]() | サイドさん、フォローありがとうございます。直接美奈子さんに関係がある訳ではないのが分かっているので細かく調べませんでした。。あの話も、劇中の美奈子役が薬物をやっていたという話ではなかったので、まああくまでドラマの中の事とはいえ、良かったです。。TVドラマ等で役名が『美奈子』という名前のものは私の記憶する限りでも結構あるので、この手の話はキリがありませんのでこの辺で。。 所で大西結花さんですが、歌手デビューは1985年ですが、その前年にドラマに出演しているのでデビュー自体は1984年です。南野陽子さんと同じパターンです。本格的に人気が出るのはひろさんが書かれましたように『スケバン刑事PartIII』出演以降ですが、1985年に『台風クラブ』という映画に助演ですが出演していてこれでかなり有名になったと思います。この映画が相米慎二さん(故人)という、当時からかなり人気のあった監督さんが監督されて有名になった部分も大きいと思います。。 そしてこの映画の主演を工藤夕貴さんがやられています。工藤夕貴さんはこの頃、美奈子さんと見た目の印象が似ていて美奈子さんの本名の姓が工藤だった為に、二人が従姉妹ではないかという噂(二人とも否定)がたったのも有名な話ですね。。 工藤さんはアイドル時代は歌はあまり評判が良くなかったですが、ご存知のように美奈子さんが白血病で入院されている時に美奈子さんと同じ『クラウディア』のクラウディア役をやられて、それを観られた方のお話ですととても上手になられていたという事でした。。 美奈子さんのご逝去後、お通夜に出られて、その映像もニュースに流れたので覚えておられる方も多いと思います。ただ、その際も3流ジャーナリズムから従姉妹がどうのこうのと質問されたようでそれを否定するコメントを出されていました。。 工藤さんはその後の美奈子さんの追悼イベントに出演されていてもおかしくはないのですが、(ちょっと邪推になりますが)恐らく、また従姉妹がどうのこうの言われるのを嫌って出演を遠慮されているか、BMI側が先に気を使って最初から声をかけてないか、だと思います。 本来なら追悼イベントに出演されておかしくない方が、三流ジャーナリズムの為に出られない。。。芸能人、有名人といった方々は亡くなられた後も大変だと思いました。。でも、工藤さんの思いは美奈子さんに伝わっていると思います。。 | |
![]() | ケイさん、ご訪問ありがとうございました。 台風クラブ、テレビで見た記憶がありますが、大西結花さんが出演していたのは知りませんでした。 工藤夕貴さんの「クラウディア」、相当良かったですよ。確かに、デビューしたてのころは(やかん持って走ってた、、、)、歌がうまいという印象はなかってですが、クラウディアでの歌は相当良かったです。演技は昔から天才的でした。 美奈子さんが入院していた時、YUKIさん、一井優希さんと3人で、「ゆうきをあげる」という励ましのビデオメッセージを届けていました。 本田美奈子さんと従姉妹というのは、昔、インターネット上にあったアイドルのデータベースにもそう書かれていました。多くの人が引用に引用を重ねて、事実だと信じていた人がずいぶんいたようです。(実は、私も一時期信じていました)。今でも事実だと思っている人、結構いるみたいです。 工藤夕貴さんのお父さんの故井沢八郎さんは、東北出身の方なので、美奈子さんのお父さんと兄弟のはずがありません。 工藤夕貴さんは、今は、富士山のそばでカフェを経営しながら、半農半女優の生活を続けているそうです。 ・・・ちょっと調べてみたら、最近、「The Limits of Control」という映画に出演されているそうです。 |
![]() | こんにちは。 美奈子さんのビデオは 「The Virgin Live In 武道館」 「DRAMATIC FLASH」 「DISPA 1987」 の3本です。 なぜ持っているのか、観てどう思ったのかについてはまったく記憶にありません。ひょっとすると記憶喪失かも。 さて最近は美奈子さんの歌をいかに気持ちよく聞くかという行動原理によって動いるので、音楽の再生環境も大きく変わりました。 美奈子ソングを気合いを入れて聴く時のためCUBASEというDAWソフトを導入 オーディオインターフェイスをRMEのMultiface AEに変更し外部クロックを導入 スピーカーをエラックのトールボーイに変更 スピーカーが少し小さくなった事もありジャズを聴くときのゆったり感は後退しましたが、ボーカルの透明度はアップしました(したはずだ、したと言ってくれ・・・) そのお気に入りのシステムでの最近のマイブームは「TROPICAL HOLIDAY」を観ながら色々な音楽を聴くこと。 特にバスケットをする美奈子さんががお気に入りです。 | |
![]() | サイドさん、ご訪問ありがとうございました。 私は、大体、ビデオではなく、LDで持ってます。一番最初に買ったのが、DANGEROUS BOND STREETで、2番目がDRAMTIC FLASHだったように思います。DISPA 1987のLDはなかなか入手できなかった記憶があります。 ところで、サイドさんのシステム構成、プロ向きの機材のようですね。すごいです。どれぐらい良い音がするんでしょうか? |
|