![]() | 1月に入って、大阪でいろいろ見たいミュージカルやってます。昨日までで、パイレート・クイーンと蜘蛛女のキスを見ました。パイレート・クイーンは、ミス・サイゴンやレ・ミゼラブルと同じスタッフのい作品で、音楽はC.M.シェーンベルグです。メロディーが良かったです。後、月末にウーマン イン ホワイトを見に行く予定でです。 |
![]() | あけましておめでとうございます。 さいきん我が家では「相棒」にこってまして、観はじめたのが途中のシーズンだったので観てないシーズンをレンタルしてきて正月に家族で観ていました。 さて「相棒」といえば言うまでもなく寺脇康文さんが出演されていたドラマですが、演出を「パッセンジャー」の監督である和泉聖治さんがされています。(全体の半分程度、特にシーズンの第1話と最終話は必ず和泉さん) そのため話を観終わった後でついつい美奈子さんの事に思いがいってしまいます。 結局「相棒」を観たあと「パッセンジャー イン鈴鹿」を観て、その後はジャズを聴きながら「TROPICAL HOLIDAY」を音なしで観ました。 プールで遊ぶ美奈子さんを観ながら聴くチック・コリアもまたおつなものです。 | |
![]() | サイドさん、明けましておめでとうございます。 この正月は、なぜか、「獣の奏者エリン」に凝ってました(笑)。「TROPICAL HOLIDAY」は、ウチにもあります。何故か2巻。実は、「TROPICAL HOLIDAY」にはパッケージの異なる2種類あって、別のやつだと思って買ったら同じものがやってきました。 |
![]() | 来年も 宜しくおねがいしますう(^-^)ノ | |
![]() | こちらこそ、良いお年を。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 サイド様、こんばんは。 マリアさんの掲示板にて、先日にサイド様が投稿された記事の中で『「木星ジュピター」がなぜ「あなたを護る星」なのかがわかりました。』…と描かれて居ましたね。 其処で、私が知って居る範囲での、木星に纏わる話をしたいと想いました。ちょっと、天文ネタが入る事、御許し下さい。 ・1779年に、木星の重力によって大幅に軌道を変えられた彗星が、地球に約230万km(地球-月までの距離の約6倍)まで接近したと言う記録が実在するそうです。 ・1994年に、日本人によって発見された周期が7年ほどの彗星は、1949年から1961年までの12年間、一時的に木星の衛星となって居た。翌年には、此の彗星が木星の重力圏から脱出し、木星は此の彗星を、事も無げに放出した。 ・2065年から約350年間にわたって、木星の衛星となる周期彗星が居る。 ・木星の重力の影響を受けて居ないが、昨年には、発見されたばかりの小天体(推定の直径が3mほど)が、発見の翌日には地球に衝突したと言うニュースが有ります。 ・今夏には、木星の表面に小天体らしきものが衝突した痕跡が発見されて居る。 兎に角、若しかしたら地球に衝突して居たかも知れない天体を、木星自身が事前に吸収、または軌道を変えてくれて居ると言う事は間違い無さそうです。其れだけ、地球は木星に護られて居る、のかも知れません。 すみません。全く関係の無い話になりました。 此処で、話題を変えます。 以前に、マリアさんの掲示板にて「1/fゆらぎ。」についての話題が有りましたね。此れについても、私が知って居る事について御話します。 現在も其れが有るのかについては分かりませんが、私が中学生くらいの時に「サブリミナル音楽。」「スピリチュアル音楽。」「α波音楽。」などと銘打った、特殊な音楽が流行した時期が有ります。 「サブリミナル音楽。」「スピリチュアル音楽。」は共に、人が産まれつき持って居る潜在意識・能力を高める(引き出す)目的を持った云々…、と謳って販売された、特殊な演奏技術を駆使した音楽です。 此れらは恐らく、パソコンなどを使って独自に製作された、どちらかと言うとCGのような、特殊な音楽なのでしょう。私も一時期、其れを購入して聴いた事が有ります。演奏には、一般的に知られて居る楽器を全く用いて居ない、と言う説明が、其の作品には有ります。 前置きが長くなって申し訳有りませんが、要するに、其の人にとって御気に入りの音楽を聴いて居る時は、心身ともにリラックスし、呼吸や心拍数も安定して居る状態・α波が充分に出て居る状態だそうです。 呼吸・心拍数が安定すると言う事は、心臓の脈の打つリズムが一定になる事で有り、此れこそが、身体にとって「ゆらぎ。」の状態に有る、と言う事だそうです。 其の人にとって御気に入りの音楽を聴いて居る時に、例えば、有る情景や風景を想い浮かべながら、リラックスして居るとします。此れが、街中などに出かけた時に、其れほど意識はして居なかったのに「此の風景、何処かで観た事が有るような。」と言う事になるそうです。 つまり、無意識に想い浮かべて居た風景などに近いものに出逢った時、自然にα波が発生するそうです。其れだけで心身ともにリラックスして居る状態になる、と言う事だそうです。 音楽に限らず、森林浴や水の流れる近くではマイナスイオンが…、と言う事も有ります。支離滅裂な文章になって申し訳有りませんが、音楽には一種のラックス効果が有る事は間違いないと想います。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。 木星(ジュピター)は地球と同じ太陽系最大の惑星で、直径が地球の11倍もあり、大人と子供以上の違いがあります。夜空でも、いつもやたらと明るい星なので、守り神というのもなんとなくうなづけます。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 サイド様、DVD映像の詳細について教えて下さり、有り難う御座います。何故、私が特に此れらの4つの映像を気に入って居るかと言うのが、絵になるポイント(ポーズ?)が幾つか散見される為です。勿論、此れらの曲も大好きです。私は絵を描く事も趣味ですので。 話は変わりますが、私は先日に、本田美奈子.さんの「BOX。」を購入しました。街中に有る中古店では、此の商品が\9000-台で販売されて居る事を知って居ましたから。BOXの中で、私が特に注目して居たのがDVD映像です。「キャンセル。」に収録されて居る曲目の殆どで構成されて居るのですね。 普段はCDで聴いて居るだけの楽曲でも、映像が入ると雰囲気が変わりますね。オープニングの、工事現場のような映像に一体、何が始まるのか分かりませんでしたが、「キャンセル。」に収録されて居る、殆どの曲を交えながらストーリーが進み、想わず観入ってしまいました。 「キャンセル。」「SHIKASHI。」「Bond street。」の3つは、BOXの映像を観て、改めて格好良さを感じました。受ける印象や迫力も違って来るものですね。勿論、「愛の十字架。」が2つ有る事に、最初は何が、どう違うのかが分かりませんでした。BGMと唄声と言う事なのですね。 CDによっては、DVD映像も一緒に付属する作品が有る為に、観る楽しみが有って、とても良い事だと想います。然し、ネットなどでは色々とヒットする(検索可能な)映像も有るのは確かですが、是非ともDVD化されて欲しい、と想う作品が幾つか有るのも事実です。 其の中で、可能ならば、私にとって是非ともDVD化して欲しいと切望(?)するのが、2001年10月7日放送の「ミュージック・フェア21。」の中で、本田美奈子.さんが「time to Say good-bye。」を唄った時の映像です。 何故なら、私は本田美奈子.さんの此の唄声に強い印象を受けた為に「私は絶対に、本田美奈子.さんのファンになるんだ。」と決めるに至った、想い出の映像で有るからです。可能ならば、此の映像を、もう一度観てみたいです。 | |
![]() | floraさん、ご訪問ありがとう。 私は、ビデオ類の中では「DANGEROUS BOND STREET」のLDを一番最初に入手しました。買った当時は何度も何度も見返しました。DVDはなぜか、BOXに入っているだけで、単独では出ていません。 |
![]() | こんにちは。 そういえばおととい観た「ANGEL VOICE」のDVDに「あなたと、熱帯」が入ってました、おおぼけですね。 「勝手にさせて」はアマゾンやオークションでも時々チェックしてますが確かにないですねえ。 ヴァージン・ライブのLDはやっと手に入れましたがLDプレーヤーを久しぶりに引っ張り出してみたら壊れてて観れません。(泣く) DVDと曲数変えるのはやめてくれ、東芝EMI。 今は「DISPA 1987」のLD探し中です。(1曲違うし) | |
![]() | LDは、最近では、中古屋でも数扱ってないようです。オークションとかで気長に探すすかないでしょう。DISPA 1987で、LDにしか収録されちないのは、「FUNKY TOWN」です。これ、収録されないのは、著作権(肖像権)の関係でしょう。ラトーヤ・ジャクソンとや小所帯と一緒に歌ってます。 「勝手にさせて」のLDは、ビデオ以上に入手難でしょう。ちなみに、私はかなり前にLD盤もビデオともヤフオクで手に入れました。ANGEL VOICEに収録されている「あなたと、熱帯」は、このミニクリップ集に収録されているのと同じ映像のようです。 |
![]() | こんにちは。 DVDに収録されている映像という事ですと 「take it or leave it。」は「DISPA 1987」なので1987年のライブ映像、武道館なら10月なんでしょうが大阪城ホールとの区別が自分にはつかないので。 「golden days。」はロンドンで撮ったPVでしょうが、シングルレコードの方のRECORDING DATESの記述が「OCTOBER 27 THROUGH NOVEMBER 30、1986」となっている事から1986年11月でしょう。 「好きと言いなさい。」は武道館のヴァージン・ライブの映像でしょうか、それなら1985年12月ですね。 「スケジュール。」はDRAMATIC FLASHの映像なら1986年9月ですかね、これは渋谷公会堂ですか。 1988年はWILD CATS結成の年ですがシングルの発売が1987年11月の「悲しみSWING」から7月の「あなたと、熱帯」まで半年以上あいている時期でこの年はWILD CATS名義のレコードしか出ていないのでこの時期の映像はないんではないでしょうか。 | |
![]() | サイドさん、こんにちは。 1988年頃の映像はあまりないかもしれません。WILD CATS時代の映像で販売されているのは、1989年に出た「勝手にさせて」というビデオ/LDぐらいでしょうか。「勝手にさせて」、「愛が聞こえる」、「あなたと、熱帯」の3曲のビデオクリップが収録されています。残念ながら、今のところ、DVDにはなっていません。また、販売された数が少なくて、中古市場にもほとんど出回っていません。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 BOXは、私は未だ購入して居ません。ネット上では場所によって販売されて居る事は確認して居ます。ただ、其処まで行くには電車が必要なのですが、街中に有るCDの中古店によっては、本田美奈子.さんのBOXが\9000-台で販売されて居る事も確認済みです。 梱包料や郵送料などが含まれずに、直接、購入出来ると言う点では良いかも知れません。例えば、ネット上での中古店では売り切れ状態が続いて居て購入出来ず、先日に購入出来た「美奈子.全仕事。」については、街中で偶然に観つけて立ち寄った、此処のCD中古店で販売されて居るのを観つけ、嬉しさの余り、衝動買いしたものです。 ネットでは購入出来ずに諦めかけて居た、本田美奈子.さんの作品が、ぶらりと立ち寄った街中のCD中古店で販売されて居るのを観つけ、迷わず購入…と言うのは、大袈裟な例えですが、長年に渡って探し求めて居た宝物を、ようやく観つけたような感覚に近いです。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。 BOX、出たときは嬉しかったです。このBOX、DVD単品では発売されていない「DANGEROUD BOND STREET」が収録されています。 |
![]() | こんにちは。 「バラード・コレクション」 私も持っていません。 収録曲の中で「GOLDEN DAYS」と「The Cross(愛の十字架)」はオリジナルアルバムに収録されていませんから何らかのベストで手に入れるしかないですね。 私は効率がいいのでBOXとオリジナルアルバムから集めました。 最近のベストものはDVDが付いていたりしていますので揃えましたが昔の企画ものは音質的(BOXとかの方がリマスタリングで音がいい)にも内容的(曲としては全て持っている)にも微妙なんですがジャケット写真が欲しいのでいずれは全部買うんだろな、自分。 | |
![]() | サイドさん、ご訪問ありがとうございました。 「バラード・コレクション」とBOX盤、音質の比較、そのうちやってみましょうか。・・・パソコンに取り込んでからだと、差がでないかもsれいない。。。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。 今では廃盤となって居たりして入手が困難な、本田美奈子.さんの作品を購入する際に、私はネット上での中古店を参考にして居るのですが、どうしても購入したいと想う作品が「バラード・コレクション。」です。 私は先日、今までは売り切れ状態となって居て、暫くはネットに挙がって居なかった「ビッグアーティスト・ベスト・コレクション。」と言う、同じく、私が以前から購入したいと想って居た作品が再び、販売され始めた事に気付いたので、迷わず購入しました。 比較的に最近になって本田美奈子.さんの音楽を聴くようになった私にとって、購入したいと想う作品については、此のような形で地道に購入するしか無いのが現状です。 上記の作品については、数ヶ月くらい待って居て、やっと購入出来たものですが、「バラード・コレクション。」についても、何時かは必ず、此のように再び、ネット上で販売が可能になる日を待つしか無いのかなぁ、と想います。何れにしても、是非とも購入したいと想う作品の1つです。 序でですが、私が特に気に入って居る、本田美奈子.さんのDVD作品は「take it or leave it。」「golden days。」「好きと言いなさい。」「スケジュール。」です。此れらの映像は、いつ頃のものなのでしょうか? 「OVER SEA。」が発売されたのが「X-88・6・21。」と有る事、「ドラマティック・フラッシュ。」に収録されて居る映像の殆ど(7割くらい)が、1986年頃と言われて居る事などを考えると、大体、1986~88年前後では、と想うのです。 | |
![]() | floraさん、ご訪問ありがとうございました。 「バラード・コレクション」はその名の通り、他のアルバムとは収録曲の種類が異なっています。「GOLDEN DAYS」は他のアルバムにはあまり収録されていませんね。 |
|