過去ログ
キーワード 条件 表示

[399] 音楽彩で思いだした事 投稿者:サイド [関東] 投稿日:2009/11/27(Fri) 17:31
こんにちは。

音楽彩について関連してまたも思いだした事をかいておきます。
ただし音楽彩そのものの内容とは関係ありません、お許しを。

YU-KIさんは四国は愛媛県伊予三島市(いまは合併で名称変更)のご出身の様です、伊予三島市は私が社会人になって初めて配属された地でして、調べてみたらYU-KIさんが伊予三島市で高校生だった頃私も新入社員として同じ市内で暮らしていた様です、人口4万人に満たない地方都市(?)なのでちょっとびっくりしました。

ところで音楽彩に御出演された方で私がアルバムを持っている方が一人だけいました。
それは坂本冬美さんです。(美奈子&冬美ファンを名乗ってもOK?)

それは坂本冬美さんと忌野清志郎さん、細野晴臣さんとのユニットHIS(ヒズ)の「日本の人」というアルバムなんですが、これは今でも時々聞きます。
なお予めお断りしておきますがこれはけっしてジャケットの坂本冬美さんのセーラー服姿のために買ったわけではありません・・・。

1991年の7月発売ですから美奈子さんが「大槻 ケンヂのオールナイトニッポン」に御出演されて「自分が歌えばみんな美奈子ソングだからジャンルにはこだわらない」と言われていた頃でしょうか。

ちなみにHISは2006年2月に「新ナニワ・サリバンショー」に出演していますが、これは忌野清志郎さんが単独パートで「あなたと、熱帯」を歌い美奈子さんの事に言及された時ですよね。

坂本冬美さんと忌野清志郎さんの間で美奈子さんの事を話されたでしょうか。
サイドさん、こんばんは。
坂本冬美さんのアルバムは私は持ってません。音楽彩の出演者で、私がアルバムを持っているのは、TRFぐらいです。ミュージカル作品のCDということなら、井料瑠美さん出演の「オペラ座の怪人」「レ・ミゼラブル」があります。中村桃花さん出演の音楽座のDVD、「21C:マドモアゼル モーツァルト」、「泣かないで」、「とってもゴースト」というのも持ってます。・・それぐらいかな、、

[398] ちょっと期待して居ます。 投稿者:flora [関東] 投稿日:2009/11/27(Fri) 00:36
管理人様、みなさん、こんばんは。

私が先日の「音楽彩」に参加した際、私は、本田美奈子.さんの来年のカレンダーと「AVE MARIA。」の楽譜を購入しました。

私は現在、訳が有って、妹と同居して居ます。私の妹はピアノを弾く為に、今回、「AVE MARIA。」の楽譜をプレゼントしました。私の妹は、私が本田美奈子.さんのファンで有る事を知って居る為、「楽譜をプレゼントしてくれて、ありがとう。」と慶んで下さいました。

私の妹は、私のように一時期、クラシック音楽や映画・ミュージカル音楽に親しみ、好んで聴いて居た訳では有りませんが、ピアノで色んな曲目を弾く為なのか、「AVE MARIA。」に収録されて居る14曲のうち、「流声。」「ベラ・ノッテ。」を除く、他の曲を全て知って居ました。

私は其処で「本田美奈子.さんは、『AVE MARIA。』の次に、此のクラシカル・アルバムを発売したんだよ。」と言って「時。」のアルバムを観せたところ、「此のアルバムに収録されて居る曲も弾いてみたい。」と言うのです。「時。」の楽譜も購入する事にしました。私の妹は「すべての輝く朝に。」「時。」を除く、他の曲を知って居ました。若しかしたら私よりも、クラシック音楽や映画・ミュージカル音楽に馴染んで居るのかも知れません。

其れはともかく、本田美奈子.さんのファンになるとまでは行かなくとも、妹が本田美奈子.さんの音楽に関心を持ち、其れを弾いてくれて居る事が嬉しいです。楽譜を観ながらピアノを弾いて居るうちに、「実際に、本田美奈子.さんの唄を聴いてみたい。お兄ちゃん、アルバムを貸して。」…と、なってくれたら嬉しいです。何だか、プライベートな事を描いて済みません。
floraさん、書き込みありがとうございました。
「時」の楽譜は、私はほとんど発売と同時に入手しました。2004年の12月頃、2005年1月中旬に発売されるという情報だけあったのですが、いつ発売なのかは不明でした。
 1月8日の山野楽器でのミニコンサートで、生の「時 -forever for ever」を聴いた後、銀座のYAMAHAに立ち寄って試しに、「ありませんか?」と尋ねたところ、しばらく調べてもらった結果、倉庫から梱包された束を持ってきてくれて、「たった今入ったばかりです」ということでした。なお、時の楽譜集は、YAMAHAミュージックメディアから出版されています。

[397] 蜘蛛女のキス 投稿者:サイド [関東] 投稿日:2009/11/25(Wed) 09:33
こんにちは。

「蜘蛛女のキス」ですが結構有名なミュージカルかと思います。(ただし日本での公演は少ないようです 男同志が愛し合う話なので一般受けしにくいからかも?)

初演は1996年で訳詞は岩谷時子先生、主役のひとりモリーナ役(ゲイの性犯罪者)で美奈子さんと縁が深い市村正親さん、そして2007年に荻田浩一さんの新しい演出、訳詩で公演されておりこちらにも美奈子さんと縁の深い石井一孝さんがモリーナ役で出演されています。
蜘蛛女役は麻実れいさん、朝海ひかるさんと宝塚出身(元男役トップ)の方が演じてこられましたが今回は金さんが朝海さんに代わって演じられるという事です。

2007年から演出されている荻田浩一さんはもともとは宝塚の方で私は初演出作品の「夜明けの天使たち」から「夜明けの天使たち 悲しみの銃弾」「凍てついた明日 ボニー&クライド」「聖者の横顔」と4本(全て脚本・演出)を観劇していますが、いずれも質が高く評判をとった作品です。(4本ともバウ公演)
ただし娯楽性が強く求められる大劇場公演には向いていない面があり本公演ではショーを担当されていましたので、今は宝塚を退職されているのも納得する面があります。
(本公演、特に宝塚大劇場公演は団体客も多く別に興味はないけど観光コースに入ってるので観てますって人もいます、大劇場で宙組のエリザベートを立ち見していた時に前の席の団体客の会話を聞いて頭をしばいてやろうかと思った事があります)

本公演 宝塚大劇場及び東京宝塚劇場での公演 トップが主演する組全員での公演

バウ公演 宝塚大劇場に隣接したバウホール及び東京(東京では日本青年館が多い)で公演され、組の選抜メンバーでの公演 有望な若手(トップ候補)が主役
サイドさん、ご訪問ありがとうございました。
蜘蛛女のキスは、私も見たことがありません。来年1月の大阪公演、見に行こうかと思っています。

[396] 王様と私のCD 投稿者:管理人のひろさん [近畿] 投稿日:2009/11/24(Tue) 22:17
下の方で話の出た、「王様と私」のCD、入手しました。確かに、アンナ役は、ジュリー・アンドリュースでした。タプティム役はレア・サロンガ、ルンタ役はピーボ・ブライソンです。ピーボ・ブライソンは、美奈子さんと、「美女と野獣」のデュエットをやりました。
レア・サロンガ、さすがに、良く通るきれいな声です。

以上の歌手は、実際に王様と私に出演したということではなく、このCDを録音するために選ばれたということのようです。

[395] Re:音楽彩の展示 投稿者:flora [関東] 投稿日:2009/11/24(Tue) 20:33
管理人様、みなさん、こんばんは。

今回のイベントで展示されて居た絵の中で、私が特に気に入って居たのは「ミューズの誓い。」「ミューズの祈り。」です。然し、管理人様やサイド様が仰るように「値段が値段だけに…。」でした。

私は其処で「若しかしたら、会場内は撮影禁止かも。」とは想いつつ、実際に其のアナウンスが流れるまでの間、展示されて居る絵と写真パネルの中で、特に気に入った幾つかの作品や写真を、フラッシュを焚かない設定にして、携帯に収めました。私は絵を描く事も趣味ですので、写真パネルだけでなく、本田美奈子.さんをモチーフにした絵を観賞出来た、と言うだけでも嬉しいです。

カレンダーは、イベントに参加したら絶対に購入すると決めて居ました。上述の通り、私も絵を描くのは好きです。と言っても、私は専ら、鉛筆や木炭による線描が主体です。修正が効きやすい上、細かいところまで丁寧に描けるからです。

正直なところ、私は現在まで、歌手やアイドルのカレンダー・ポスターを実際に購入し、部屋に飾った事は一度も有りませんでした。つまり、本田美奈子.さんが初めてです。本田美奈子.さんのカレンダーを購入出来て嬉しいのは事実ですが、今まで其のような経験が無い為、ちょっと気恥ずかしい部分も有ります。其れでも、嬉しいです。

上述しましたが、私は絵を描くのが好きと言う事も有り、カレンダーの写真のなかで「此れは、絵になるなぁ。描きたいなぁ。」と想うのが、カレンダーの表紙と1月・2月の写真でした。11月・12月は本田美奈子.さんの、とびっきりの(?)満面の笑顔でしたね。
floraさん、こんばんは。
 写真撮影はOKだったそうです。カレンダーは、BSCの通信販売で注文します。

[394] 音楽彩の展示 投稿者:サイド [関東] 投稿日:2009/11/24(Tue) 17:04
こんにちは。
絵ですが一番小さなもので8万円台の値段でした、一瞬考えましたが・・・。

しかし個人的に展示されていた中で一番欲しかったのは秋山庄太郎さんが撮られた写真パネルでした。
印刷ではあそこまでの再現はできません、撮られたのはアイドル時代でしょうが秋山庄太郎さんが著名な理由がよくわかりました。
当然美奈子さんの表情が素晴らしいわけですけど、その表情をとらえたのはやっぱりプロの仕事ですね。

カレンダーはゲットしました、既に部屋に飾ってあります。
サイドさん、こんばんは。
絵のことは良く分からないのですが、安いものなら手に入れたいと思いました。村山直儀さんの作品、原画だと100万円以上するようです。

[393] 音楽彩 投稿者:管理人のひろさん [近畿] 投稿日:2009/11/23(Mon) 22:51
 音楽彩行ってきました。いろんなジャンルの歌が聴けて楽しかったです。
 ボランティアの方々、お疲れさまでした。

 最初、2時間ぐらいと言ってましたが、1時間ぐらい時間オーバーしてまし
た。・・・どう考えても最初から3時間ぐらい必要だったみたい・・・
 おかげで、新幹線の最終に間に合わず、夜行バスで帰ってきました。

 カレンダー買いそびれました。BSCの振込用紙で注文しよう・・・
本田美奈子さんの絵、売ってましたが、元本でなく、印刷が15万円とかいう値段
だったので、さすがにあきらめました。


 印象に残っている何人かの方についてメモします。やはり、美奈子さんの歌を歌って
くれたのは嬉しいものです。



早見優(MC)
 今回、早見優さんは、MCに徹して、歌はありませんでした。

中村桃花(ミュージカル)
<曲目>On My Own  ~レ・ミゼラブル
 レ・ミゼラブルのOn My Own を歌ってくれました。レ・ミゼラブルに出演されたこと
はないと思いますが、音楽座のミュージカル「泣かないで」に出演されているのを見た
ことがあります。

上田亜希子(ミュージカル)
<曲目>Shadow Land ~ライオンキングより
 元劇団四季の人。四季らしく、かっちりした歌い方でした。

井料瑠美 (ミュージカル)
<曲目>Wishing You Were Somehow Here Again ~オペラ座の怪人より
    この素晴らしき世界

 井料さんも四季に所属されてました。レ・ミゼラブルのファンティーヌ役が一番良く
知られているかもしれません。レ・ミゼラブル in コンサートで美奈子さんと共演され
たことがあります。四季時代にはオペラ座の怪人のクリスティーヌ役などをされてまし
た。
 コンサートで歌われたのは、日本語の題名は「墓場にて」で、劇団四季の「ロングラ
ン10周年記念キャスト」バージョンに井料さんバージョンが収録されています。
 墓場にては、ソプラノ歌手的な歌い方ですが、レ・ミゼラブルのファンティーヌで
は、ソプラノ歌手的でない歌い方をしているように思います。

 うれしいことに、美奈子さんバージョンの「この素晴らしき世界」も歌ってくれまし
た。

宮沢和史
<曲目>僕の部屋で暮らそう、かげろう、風になりたい
 「晴れときどきくもり」の収録曲のうち、宮沢さん作詞、作曲の2曲と「風になりた
い」を歌ってくれました。「晴れときどきくもり」の「月見草」も宮沢さんの作品で
す。


YU-KI
<曲目>Masquerade、孤独なハリケーン
Masqueradeは、trf(これを歌っていた頃は、小文字のtrfだったそう。)の曲で有名で
す。CMで流れていたと思います。孤独なハリケーンは嬉しかったです。

松本伊代
<曲目>センチメンタルジャーニー、私の声を聞いて
 センチメンタルジャーニーはデビュー曲です。この歌が流行っていたころは、危なっ
かしい歌い方だったように思いますが、最近の歌い方はちゃんと声が出たしっかりした
歌い方です。音程のずれもありません。
 「私の声を聞いて」は尾崎亜美さんの作品で新曲だそうです。


坂本冬美(演歌)
<曲目>夜桜お七、この歌をfor you
「夜桜お七」は、おなじみの曲です。美奈子さん作詞の「この歌をfor you」を歌って
くれました。
 途中で、ファンのおじさん(大宮から来た?)が、ステージのところまで行って、
お土産を渡してました。

[392] 音楽彩に参加しました。 投稿者:flora [関東] 投稿日:2009/11/23(Mon) 02:15
管理人様、みなさん、こんばんは。

私は今回、音楽彩に初めて参加しました。先程、帰宅しました。私事ですが、私は、本田美奈子.さんの来年のカレンダーと、「Amazing Grace。」の楽譜を購入しました。

やはり、間近で(生で)聴く事の素晴らしさは会場まで行かないと伝わらないものですね。然し、私にとっては、出演されたメンバーの方々の中で知って居るのは、YU-KIさん、坂本冬美さん、松本伊代さん、宮沢和史さんくらいです。あとの方々は存じて居ませんでした。つまり、私にとっては、殆どの方々の唄声を初めて聴く事が出来ました。TRFのYU-KIさんなどは、私が高校生の時に聴いて居ました。YU-KIさんの唄声を直接、聴けて嬉しいです。

サイド様が描き込みをされて居るように、宮沢和史さんは、合唱の合間に本田美奈子.さんへの詩を朗読されましたが、私のように最近になって本田美奈子.さんのファンになられたと言う方達はきっと、共通して抱くのではないかと想う部分が有りました。つまり、一度でも、本田美奈子.さんに逢ってみたかった、と言う気持ちを、です。私は詩の内容に共感出来ました。「かげろう」は、私にとって御気に入りの曲です。

私にとって印象に残ったのは、柴田智子さんの「歌に生き、恋に生き」、「虹色の涙」の他、金志賢さんの「Wishing You Were Somehow (蜘蛛女のキスから)」の3曲です。

柴田智子さんの「歌に生き、恋に生き」、「虹色の涙」のソプラノ・ヴォイスには魅了されました。然し、私が今回、座って居た席はちょうど、楽譜・譜面の影になってしまい、柴田智子さんの唄われて居る表情などを拝見する事が出来ませんでした。金志賢さんの「蜘蛛女のキス」と言う曲は、全く知りませんでしたが、とても良い曲ですね。終わり方も決まって居て格好良かったと想います。パンフレットには、プイグのカルト的ベストセラー小説を、御自身の手によって戯曲化したもの、と有ります。

坂本冬美さんが「この歌をfor you」を、YU-KIさんが「孤独なハリケーン」を、宮沢和史さんが「かげろう」「僕の部屋で暮らそう」と言う、本田美奈子.さんの曲を唄われました。他の歌手の方々が、本田美奈子.さんの曲を唄われると、何故か特別な印象を持ちます。松本伊代さんが、「私が若しも、来年も参加出来るならば、本田美奈子.さんの『Oneway Generation』を唄いたい、と想います。」と言われて居ましたね。叶うと嬉しいです。

神崎順さんのメドレーは、迫力を感じました。「以前に、本田美奈子.さんと御一緒した事が有る。」と言われて居ました。私は存じて居りませんが、宝塚出身の方なのでしょうか?本田美奈子.さんが「神崎順さんが、宝塚の舞台を観て居るところを、観てみたい。」と以前に仰って居たのを、此のような形で叶えたのだ、と言われました。

恐らく本田美奈子.さんのアルバム「ラスト・コンサート。」に収録されて居るものだと想うのですが、伴奏無しでの、本田美奈子.さんの「Amazing Grace。」の唄声のみが流れたあとに、最後は「Amazing Grace。」を、出演者の方々全員で合唱されました。私は、本田美奈子.さんの、此の唄声を聴いただけで目頭が熱くなってしまいました。

私は今回、初めて音楽彩に参加出来ました。改めて、音楽だけでなく、演奏を生で聴く事の素晴らしさを満喫出来たと想います。音楽は、やはり良いですね。音楽彩には、是非とも来年も参加したいです。とても良い想い出になりました。
floraさん、書き込みありがとうございました。
音楽彩、良かったですね。
金志賢さんが歌ったのは、「Kiss of The the Spider Women」ですね。日本語では「蜘蛛女のキス」です。金志賢さんは、来年1月の「蜘蛛女のキス」というミュージカルへの出演が決まってます。大阪公演(1/16-18)、東京公演(1/24-2/7)です。 ちなみに、「Wishing You Were Somehow Here Again」は、オペラ座の怪人の曲で、日本語では、「墓場にて」です。今回は、井料瑠美さんが歌ってました。・・・今、劇団四季のCDで井料クリスティーヌの声を聞いてます。
 宮沢和史さんの、「僕の部屋で暮らそう」と「かげろう」は、宮沢さん作詞、作曲ですから、セルフカバーということになります。
 神崎順さんは、レ・ミゼラブルやクラウディアにアンサンブルとして出演されてました。宝塚出身ということではなく、宝塚好きの人だそうです。
 坂本冬美さんの歌った「この歌をfor you」は美奈子さん作詞です。

[391] また王様と私の話ですが・・・。 投稿者:ケイ [関東] 投稿日:2009/11/19(Thu) 22:24
ひろさん、こんばんは。話が戻って済みません。
『王様と私』といえば、ジュリー・アンドリュースさんがアンナ役で、リー・サロンガさんがタプチム役をやったCDがあったと思います。
リー・サロンガさんと言えば『ミス・サイゴン』のキムで有名ですが、エポニーヌも演ってますし、美奈子さんと音域が似ているんでしょうか。。・・・っていうかこれらの役の音域にサロンガさんも美奈子さんも合っていたんでしょうか。。
逆に言うと、美奈子さんがアンナ役で『Shall we dance?』を歌って踊っている所も見てみたかったというか、聴いてみたかったような気もします。。
ケイさん、ご訪問ありがとうございました。
ジュリー・アンドリュース、リー・サロンガ出演の王様と私のCDは知りませんでした。これは手に入れないといけませんね。うちにあるのは、New Broadway Cast というので、出演者が違います。
リー・サロンガも高音から低音まできれいに出るということで、ミス・サイゴンのオーディションに受かったのでしょう。リー・サロンガバージョンのCDは持ってます。リー・サロンがは、レ・ミゼラブルでは、エポニーヌの他、ファンティーヌ役もやってます。エポニーヌ役のは、レ・ミゼラブル in ConcertのDVDが出ています。
<追記> ジュリー・アンドリュース版の王様と私のCD、今、Amazonで注文しました、、、

[390] 京都 投稿者:サイド [関東] 投稿日:2009/11/16(Mon) 13:21
みなさん、こんにちは。

「其うだ、京都へ行こう。」ですか、行きたいなあ。
実は京都は大学時代4年間を過ごした街でして懐かしい場所です。京都御所の向かいにある学校に通ったのが昨日の事のように思い出されますがもう30年も昔の話です。

ところで京都といえば美奈子さんの恩師のひとり渋谷森久さんのお墓があって「時」の発売の時に報告に行ったという話がありましたね。
当然ながら訳詩であっても岩谷先生の詩が多い美奈子さんですが「星に願いを」は渋谷森久さんの訳詞で唄っていますね。
日本語詞の「星に願いを」と言えば渋谷森久さんなのか、それともいくつかのバージョンがあるのか興味が惹かれるところです。

ちなみに調べてみたところうちにマイ・フェイヴァリット・シングス(My Favorite Things)はコルトレーン、マンハッタン・ジャズ・クインテット、安富祖貴子とありました。
星に願いをは、ディズニー映画「ピノキオ」の主題歌です。これはいくつかバージョンがあるのかな? 私のお気に入りは、いろんな人が歌っていそうです。

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20|
| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40|
| 41| 42| 43| 44| 45| 46| 47| 48| 49| 50| 51| 52| 53| 54| 55| 56| 57| 58|