![]() | みなさん、こんにちは。 ミューズさん、はじめまして。 エリザベートを推します。 宝塚での雪組の日本での初演、そして星組、宙組さらに東宝版と観ておりますが楽曲は粒ぞろいだと思います。 エリザベートのナンバー「私だけに」がまずいいです、宝塚を代表する娘役の白城あやかさん(美奈子さんがダンディーと私で共演した中山秀征さんの奥様であり美奈子さんが堀越で同級生だった森奈みはるさんの同期)花總まりさん、そして東宝では初演の雪組でトートを演じられた一路真輝さんが歌っておられます。惜しむらくはいずれも歌いきれていない。(もし美奈子さんが歌われたら素晴らしい歌唱が聞けたでしょう) そしてトートの楽曲「最後のダンス」「愛と死の輪舞 」「闇がひろがる」、東宝版では美奈子さんともゆかりの深い山口祐一郎さんで(内野さんは聞いていません)抜群の歌唱。 エリザベートとフランツ・ヨーゼフのナンバー「嵐も怖くはない」などいい曲が揃っています。 | |
![]() | エリザベートは東宝版を1回だけ見たことがあります。うちにあるCDもやはり山口版です。ここだけの話ですが、「私だけに」は、新妻聖子さんの「MUSICAL MOMENTS」に収録されているものの方が良いです。 |
![]() | 管理人さん、皆さん、お久しぶりです。 「エビータ」や「キャッツ」、「オペラ座の怪人」、「レ・ミゼラブル」、「ミス・サイゴン」等のウェストエンド・ミュージカルには、不滅の傑作ともいえるミュージカル・ナンバーが何曲か含まれていますが、それ以降のミュージカルの中で、(メロディーラインや楽曲のスケールなど)音楽的にみて傑作といえるナンバーはあるでしょうか? 例えば、「エリ-ザベト」や「モーツアルト!」などウィーン発のミュージカルはいかがでしょうか?もしあれば、視聴してみたいと思います。 | |
![]() | ミューズさん、ご訪問ありがとうございました。 こういう質問は燃える・・・(笑) 傑作というより私の好きなナンバーを書きます。The Woman in White(ウーマン イン ホワイト)は日本語版のCDが出てないので、英語のタイトルです。それ以外は全て日本語のタイトルを示しました。 全部、CDで入手可能のはずです。必要なら別途、CDのタイトル他詳細を記述します。 <東宝> 心の声 ~マリー・アントワネット 百万のキャンドル ~マリー・アントワネット 僕こそミュージック ~モーツァルト 夜のボート ~エリザベート <劇団四季> 恋のさだめは ~アスペクツ・オブ・ラブ 私じゃない ~ウィキッド 自由を求めて ~ウィキッド 迷いつつ ~アイーダ 神が愛するヌビア ~アイーダ サークルオブライフ ~ライオンキング 愛せぬならば ~美女と野獣 愛をありがとう ~夢から醒めた夢 <TBS/ホリプロ> I Believe My Heart ~ The Woman in White <ミュージカル座> ベルナデッドの歌 ~ルルドの奇跡 |
![]() | みなさん、こんにちは。 放送ライブラリーは私も4月に行きました。 ミュージックフェスティバル'91(NHK)はミスサイゴンの公演後なら「命をあげよう」をきっと歌っただろうななどと思いながら見ていました。 またあの曲この人の方は番組まるまる美奈子さん特集なので見ごたえがありました、また時々行こうと思っています。 | |
![]() | 放送ライブラリーは、NHK以外の作品もいろいろありました。もしかしたら、出演者として検索できなくても、他に見つかるかもしれませんね。 ミュージック・フェスティバルの収録は、1991.10.20です。ころのころは、美奈子さんも鈴木ほのかさんも、ミス・サイゴンスクールで、レッスンをやっていたころです。1991.4.30のNHK歌謡コンサートという番組で、稲「命をあげよう」を歌った例があります。ただし、日本語の歌詞が全く別のバージョンです。 |
![]() | みなさん、こんにちは。 ひろさん 明日は渋谷ですか。私も明日は渋谷です、娘が保護者としてついてくる予定ですが。 さてWikipediaのスター誕生の項目には美奈子さんが決選大会に出場した時ボンド企画は不参加だった旨の記述があります。 一方高杉社長のお話として自分が行ってなかったので見落としたという様な趣旨の話があったような記憶があります。(調べたところ吉田寿哉のリレーフォーライフ対談 がんサポート情報センターでした) Wikipediaを修正したい気がしている今日この頃です。 こちらに書くのは適当でないかもしれませんがスター誕生つながりという事でお許しください。 | |
![]() | サイドさん、こんばんは。 渋谷から帰ってきました。午前中は、関内の放送ライブラリーで、本田美奈子さんの映像を見てました。ミュージックフェスティバル'91(NHK)とあの曲この人 美奈子さん特集(TV朝日)というのがありました。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。。。 私は『スター誕生。』と言う番組が有った事は知って居ますが、実際に観た事は無いかも知れません。然し、サイド様が掲げられて居られる方で、私が断片的に知って居る事や、曲名までは憶えて居なくても、歌詞の一部だけを知って居ると言うのならば幾つか有ります。。。 ピンクレディーは『UFO.』が有名ですね。曲名は知りませんが、山口百恵さんの唄で『此れっきり~、もう、此れっきりですか~。』と言う曲が有る事の他、私にとって河合奈保子さんのイメージは、唄と言うより『さすらい刑事旅情編。』で有る事、小泉今日子さんの曲で『学園天国。』の他、曲名は忘れましたが『あなたに逢えて良かったね、きっと私~。』と言う唄が有る事などを知って居ます。。。 中森明菜さんや松田聖子さんは、私の姉が幼少の頃に良く聴いて居ました。今となっては流石に曲名を知らないものが多くなりましたが、唯一、知って居るのが松田聖子さんの『紅いスイートピー。』(でしたよね?)、中森明菜さんでは『デザイア。』くらいのものです。『デザイア。』は、『真逆さまに落ちてデザイアー。』の歌詞が、私にとって印象的です。徳永英明さんは『壊れかけのRadio。』が大ヒットしましたね。。。 私も一寸、脱線した話が多くなってしまいました。岩崎宏美さんは、今月20日に新作アルバム『Thanks。』を発売されましたね。。。 | |
![]() | floraさん、ご訪問ありがとうございます。 私はスター誕生、リアルタイムで見てました。サイドさんとは世代が同じなので、下に挙がっている名前はみんな知っています。 さて、明日は渋谷だ。 |
![]() | みなさん、こんばんは。 「ハムレット」はひろさんのおっしゃるように桑名正博さんがハムレット役のロックミュージカルでした。 確か東京圏でしか公演がなかったので観てはいませんが、ライブアルバムを持っていました。(今でも実家にあると思います、レコードですけど) 岩崎宏美さんの話が続いて恐縮ですが、彼女は美奈子さんも挑戦されたスター誕生の栄光の昭和33年組のひとりです。山口百恵、桜田淳子、森昌子とそうそうたる面子でした。(デビュー年は違いますが同学年) スター誕生出身者からはその他にも片平なぎさ、ピンクレディー、石野真子、中森明菜、柏原芳恵、小泉今日子などがおり、落選組みにも美奈子さんの他にも松田聖子、河合奈保子などがいました。 すみません相当話が脱線しましたが、美奈子さんが挑戦したのも納得という番組だったですね。 PS ひろさん、コンサートの予定ありがとうございました。 | |
![]() | サイドさん、ご訪問ありがとうございました。 本田美奈子さんが出場したときは、徳永英明さんも出ていたと聞きました。そのとき優勝したのが、確か松本明子さんでした。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。。。 サイド様、初めまして。floraと申します。。。 サイド様の描き込みを拝見していて、私も岩崎宏美さんの音楽に関心を持つところが有る為に、私も少しですが、岩崎宏美さんについて触れてみたいと想いました。。。 岩崎宏美さんは、1975年4月25日に『二重奏(デュエット)。』と言う曲でデビューされ、2枚目のシングル『ロマンス。』と言う曲が大ヒットしたため、同年の第26回紅白歌合戦。』に初出場されたそうです。サイド様の仰る通り、岩崎宏美さんは、デビューされてから今年で35年目です。。。 同じく、サイド様が仰る通り、『月見草。』をノーマイクで唄われた事がきっかけで、演出家の人に其の才能を認められ、1979年7月にミュージカル『ハムレット。』に『オフィーリア。』の役で出演が決定されたそうです。。。 私は音楽を聴く事は好きですが、人前で唄う事が出来ません。恥ずかしさの余り、声が出せなくなってしまうのです。私にとっては、唄う事や、演技をする事に対しての才能が有る人が羨ましく想います。。。 | |
![]() | flroaさん、ご訪問ありがとうございました。 岩崎さんがハムレットに出演されたのは、今までしりませんでした。・・・ちょっと調べ物・・・ ロックミュージカルのようですね。 |
![]() | 岩崎宏美さんといえば大学時代に結構好きで京都や大阪でコンサートに行った思い出があります。(大学時代の4年間だけ京都に住んでいたので) コンサート終盤には月見草という歌をノーマイクで歌ったりしていた事が思い出されたりします。 私よりひとつ年下なので、もうデビューして35年くらいになるのではないでしょうか、一度また聞きに行ってみたい気持ちもありますが実現するかどうか。 ちなみに今私の部屋には美奈子さんのカレンダーが飾ってありますが、これは30数年前の岩崎宏美さん以来の出来事だったりします。 | |
![]() | サイドさん、こんばんは。 岩崎宏美さんは、まさしく、デビューして35年だそうです。 ここしばらくのコンサートの予定は次のような感じです。 6月9日 福岡 (九州交響楽団) 7月5日 埼玉県加須市 9月12日 御殿場市 10月25日 東京 |
![]() | 大阪のザ・シンフォニーホールで、京都フィルハーモニー室内合奏団+岩崎宏美というコンサートがあったので、行ってきました。新型インフルエンザの影響で、もしかしたら中止かもと心配していましたが、無事行われました。 ザ・シンフォニーホールは、2004年初めに、コンサートをやったところろです。私にとっては想い出のホールです。 岩崎さんのオリジナル曲の他、演奏だけの曲目として、オペラからの曲とミュージカルからの曲が選ばれていました。大体、なじみの曲ばかりでした。 岩崎ボーカル+弦楽四重奏+ピアノという構成が何曲かありました。2004年の本田さんのコンサートもこの構成でした。この構成、ストレートなボーカルとよく調和して好きです。 京フィルスペシャルコンサート with 岩崎宏美 2009年5月23日(土) 開演 15:00- 大阪 ザ・シンフォニーホール ロマンス(岩崎宏美) 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 歌劇「カルメン」より アラゴネーズ ハバネラ 終曲 誰も寝てはならぬ~歌劇「トゥーランドット」より ただ・愛のためにだけ(岩崎宏美) 弦楽四重奏+ピアノ 人生の贈り物~他に望むものはない~(岩崎宏美) 同上 <休憩> ショーほど素敵な商売はない オペラ座の怪人のテーマ シャルウィダンス~「王様と私」より 思秋期(岩崎宏美) 弦楽四重奏+ピアノ シアワセノチカラ(岩崎宏美) 合奏団 始まりの詩、あなたへ(岩崎宏美) 合奏団 <アンコール> 聖母たいのララバイ ~プラハバージョン |
![]() | 昨日の仕事帰り、大阪の電気街「日本橋」へ立ち寄り、本田美奈子.さんのCDを探しました。それほど懐具合に余裕があるわけでも無いので、中古CD屋のハシゴもいたしました。いわゆる「おとな買い」の世界ですが、そこで、新たに9枚のCDを手に入れました。 先日から「CLASSICAL BEST」を聴き込んでましたので重複する内容になるハズの「AVE MARIA」を通しで聴いた時は、ひろさんが何度も聴き返したと仰っていた意味がよく理解できました。これ、新しいジャンルへの挑戦だったのでしょうが、第一弾なのにすごい完成度....ですね。続編の「時」も、続けて通しで聴き込んでしまいました。 いわゆる遺作になった「心をこめて」はライナーノーツを読んで驚きました。本収録に先立つ音合せの段階で、あれだけの歌を残していたのですね。それと、NHKのおはよう5を私が見ていた事も思い出しました。確か、各地の天気を情報カメラでリレーする時のBGが本田さんの歌だったように記憶しています。当時は毎朝、何の意識もせずに聴いていたんです。 駆け足で10枚のCDを聴くと、本田美奈子.さんの歌手としての成長がよく解り、年齢やキャリアに合わせて着実に間口を広げていたことが手に取るように感じられました。 floraさんも仰るように、今となっては生の歌声を聴くことが出来ない点が、私にも非常に惜しく感じられます。歌声に加え、彼女独特の体全体で伝えてくれるメッセージを感じられないのですから。 しかし、一つだけ感じた幸せなことは、音合わせやライブ収録の歌声とスタジオ収録された歌声を比較するとわかるように、CDに残されたスタジオ収録の歌声は、いろいろと加工されたものではなく、最高のテイクをそのまま残したものでは無いかと思えたことです。 改めて思い返すと、東京に住んでいた頃には毎日のように帝国劇場の前を通りましたので、ミス・サイゴンやレ・ミゼラブルのミュージカルの出演者名に本田美奈子という名前を見た記憶が微かに残っています。コンクリートの壁の一枚先には、素晴らしい本田美奈子.さんの歌声があったのに、なぜ、足を踏み入れなかったのかが悔やまれます。 もっと悔やまれるのは、私自身が2004年1月10日にシンフォニーホールに居たということです。私はクルマを止めるためにホール内部ではなく地下の駐車場を使っていたのです。おそらくその日は本田美奈子.さんと同じ緯度経度に居たんです。ひろさんの真下に居たんですよぉ....。 人生の中で、やり損ねたと悔やまれる出来事の一つが増えてしまいました。 | |
![]() | Asukaさん、こんばんは。 9枚も一度に入手されましたか。AVE MARIAは、それまで、日本に音楽のジャンルとして存在しない種類のアルバムでした。AVE MARIAを出発点に、時をリリースし、歌い込んでいこうとした矢先に入院することになってしまいました。病気になるのが、後1年遅ければ、本当にいろいろな収穫があったはずです。残念ですが仕方ありません。 2004年1月10日は、確かに、ザ・シンフォニーホールで、本田美奈子さんの世界に浸っていましたよ。 |
|