![]() | 美奈子さんの「越冬つばめ」、あまり大きな声では言えない方法でさわりの部分だけ聴きましたが絶品ですね。この映像、是非とも全編を再放送して欲しいです。 美空ひばりさんや島倉千代子さんは普通演歌歌手に分類されますが、「愛燦燦」は小椋佳さんの作品ですし、「人生いろいろ」もポップス色の強い作品なので演歌と呼べるかは微妙なところかも知れません。 一口に演歌といってもいろいろなものがあまりすし、森進一さんが吉田拓郎さん作曲の「襟裳岬」を歌ってヒットしてからは演歌歌手が違ったジャンルの曲を歌うことも多くなっています。「愛燦燦」がまさにそうですし、比較的最近では福山雅治さんが前川清さんに提供した「ひまわり」という名曲もあります。なかなか奥の深い世界なので、いろいろと聴いてみるとおもしろいと思いますよ。 なお、こちらではお見かけしないようですが、マリアさんのところに時折書き込みされているてんけいさんも相当にお詳しいはずですので、話題をふってみればいろいろと語って下さるかも知れませんよ。 |
![]() | 美奈子さんは、越冬つばめを「題名のない音楽会21」で歌いました。この曲、作曲が円広志さんです。天城越えもレパートリーだったような気がします(勘違い?) |
![]() | 14年前の明日は、兵庫県での大惨事でしたね。 防災意識を高めさせる企画が明日と明後日に、神奈川県民活動センターにて開催されます。 http://www.sapo.ivt.org/~gather/2009/pc/ 多数の天使を生み出してしまい、美奈子さんと生活していると考えます。 僕も、この活動中に天使化する可能性がございます。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。。。 セルゲイさん、詳しい情報を頂けて嬉しいです。前回は何だか、微妙に間違えて居たみたいですね。『天城越え。』を唄って居たのは石川さゆりさんで有り、『無言坂。』は、玉置浩二さんの作曲だったのですね。今まで勘違いして憶えて居たようです。済みません。うろ憶えで自信が持てないところが有り、其の為にハテナ描きだったのですが。。。 『越冬つばめ。』『河の流れのように。』『人生いろいろ。』は、私が小学生の時には既に知っていた演歌でした。友達と一緒に『人生いろいろ(いろいろ~♪)。』と唄ったりしてましたから。。。 今となっては、何故なのかは理由が良く分からないのですが、『越冬つばめ。』は特に、『ひゅーるり~、ひゅーるり~、らら~♪。』の部分で、当時、小学校低学年だった私は泣いていました。多分ですが、何となく哀愁が漂う雰囲気の唄声に『何だか可哀想。』と、幼心に想っていたのでしょう。『越冬つばめ。』は、森昌子さんの曲でしたよね。ちょっと、字が分かりませんが。美空ひばりさんの『愛燦燦と。』も好きな演歌の一つでした。。。 情報を頂けて嬉しかったです。有り難う御座いました。。。 |
![]() | ひろさん、はじめみなさん、こんばんは。お久しぶりです。 美奈子さんのファンのコミュニティーで演歌について多少なりとも語れるのは私くらいしかいないかな、と思い反応してみます。^ ^ 「天城越え」は石川さゆりさんですね。演歌の極めつきの名曲といわれる作品です。美奈子さんもコンサートで度々歌っていたそうですよ。録音が残されなかったのは残念ですが…。 香西かおりさんは美奈子さん同様細身の美人で、さゆりさんとともに私の一押しの演歌歌手です。「無言坂」は玉置浩二さんの作曲で、作詞は市川睦月さん(演出家として著名な故・久世光彦さんのペンネーム)です。香西さんと玉置さんのコラボレーションとしてはこのほかに「あゝ人恋し」や「すき」という楽曲があります。特にこの「すき」 という曲は香西さん自身が作詞していて、演歌というよりは大人向けのポップスのような仕上がりになっているので、「演歌はちょっと…」という方にもお薦めです。(イントロのピアノ・ソロが冬ソナのテーマ曲にちょっと似ているのがおもしろいところです。) 美奈子さんが坂本冬美さんと親しかったのはご存知のことと思います。長山洋子さんとも交流があったようですね。香西さんと坂本さん、長山さんに藤あや子さんと伍代夏子さんを加えて「五人娘」と呼ばれるのですが、美奈子さんがもし演歌歌手に転向していたら「六人娘」になっていたことでしょうね。^ ^ 長くなりましたのでこの辺で。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。。。 本田美奈子.さんが当初、将来は演歌歌手になりたかった(目指していた?)と言う御話が有りますよね。そこで、私も演歌について少しだけ御話したいと想いました。。。 本田美奈子.さんが『氷雨。』、『越冬つばめ。』を唄われて居た事は知って居ました。私は今までに、演歌歌手の音楽を実際に購入した事は有りませんが、私が特に好きだった、若しくは、購入して居なくても何度か聴いて居たので好きになった演歌について、と言う事になりますが。。。 私が個人的に好きな演歌は、香西かおりさん(ですよね?)が唄う『天城越え。』『無言坂。』でした。私にとって親しみ易かった演歌と言うだけでなく、特に『無言坂。』については、私が今も時々、聴いている『安全地帯。』のボーカリストで有る玉置浩二さんが作詞されて居る為でした。。。 私は以前に、介護現場(特別養護老人ホーム)で5年弱の間、働いて居た経験が有ります。つまり、其れだけ、御年寄りの方達と触れ合う事が多かった訳です。レクリエーション活動の中で一緒に演歌を唄う事も多かった為に、 島倉千代子さんの『人生いろいろ。』だけでなく、美空ひばりさんの『河の流れのように。』、『林檎。』、『東京ブギウギ。』、『越後獅子。』だけでなく、『蒼い山脈。』と言った有名な演歌を、自然と憶えるように成りました。。。 然し、私は未だに人前で(一人で)唄う事が出来ません。何故か、恥ずかしくて仕方が無い為です。私も知って居る曲で、友達が其れを唄って居れば、一緒に唄う事なら出来ます。先日、友達とカラオケに行った時には、其の友達が本田美奈子.さんの『1986年のマリリン。』を熱唱しました。とても嬉しかったですね。勿論、一緒に唄いました。声を出して唄う事は健康にもストレス発散にも良い事は知っています。いつかは、一人でも唄えるようになりたいですね。。。 追伸:相次いだスパム・ジャンクメールの件、大変でしたね。御疲れ様でした。こう言う事しか出来ない人も居るのですね。。。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。 本田美奈子さんの演歌は、ミュージックフェアで、北の宿からと愛の終着駅を歌ってました。北の宿からは、コンサートでも聴いたことがあります。 本人はもともと演歌でデビューしたかったそうです。 |
![]() | 297,298,299のスパム投稿、昨日ぐらいから消しても消しても沸いて出るようになりました。掲示板のスパム対策、新しい版に入れ替えました。これでしばらく様子を見ます。もし、動作不良等がありましたら連絡お願いします。 |
![]() | 三連投ですみませんm(__)m コメントし忘れて、あとで思い出すのが癖なので・・・ 『惑星』で思い出しました。 愛野「美奈子」ちゃん、「セーラー・ヴィーナス」。 「ジュピター」だったらよかったのにね。 主題歌は「ムーンライト伝説」 月に代わって、お仕置きよ! |
![]() | コメントを入力している間に、298と299が。 管理人のひろさん、まとめて削除をお願いします。 遊佐未森さんの曲は、「a little bird told me」というタイトルです。アルバム『Jupiter100%』にも収録されています。 |
![]() | 管理人のひろさん、みなさん、こんにちは。成人の日をいかがお過ごしでしょうか?何か遠い昔の話ですね、 カラヤンに10万円以上の投資なんて、とても考えられません。その分、他の指揮者の作品に充てたいです。 J.S.バッハ作曲、管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV.1068 より、第2曲「エア」。う~ん、もちろん(^^♪ それと、もう一曲。 グスタフ・マーラー作曲 交響曲第5番嬰ハ短調 第4楽章「Adagietto」。ルキノ・ヴィスコンティ監督の映画。 サラ・ブライトマンさんも、アルバム『Symphony』の中で、「ジュヴィァ・トローメ」というタイトルで歌われています。 『惑星』の愛聴盤は、サー・エードリアン・ボールト指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団盤です。好きになった曲は順に、MARS→JUPITER→MERCURY&NEPTUNEです。 管理人のひろさんへ。 下の297、ウザいから、削除して下さい。 |
|