![]() | 管理人様、みなさん、今晩は。。。 私が、本田美奈子.さんの音楽を聴いていて、私が小学校高学年くらいの時の想い出や記憶を想い起こさせてくれる曲があるんです。。。 『Anthem of Life。』のアルバム中にある『TAKE IT OR LEAVE IT.』『涙をF.O.して。』の2曲です。私が小学校高学年の頃に、南野陽子さんのスケバン刑事、工藤静香さんの『無言、ん、色っぽい。』等が良く流行っていたのですが、本田美奈子.さんの、この2曲を聴いていると、何故か其の頃の思い出が蘇ってきて仕方ないんです。懐かしさを感じてなりません。渋いですね。。。 私は特に、音楽によっては、聴いている時に過去の色々な出来事を、不意に思い出したりする時が有るのです。実際に歌劇・ミュージカルなどを観賞して、身体全体で音楽の迫力を感じて、大いに感動したりできるのも、音楽と言う芸術の素晴らしさそのものだ、と思うのですが、私には、過去の想い出や記憶などを呼び起こせる力も、音楽と言う芸術には、もともと持ち合わせているもののように思えてならないのです。。。 私にとっては、特に『TAKE IT OR LEAVE IT.』は、アルバムに収録されているものより、DVDに収録されているものの方が大好きです。アルバムよりも、ゆっくり唄われているので、しっとりした曲を好む私にとって好感が持てます。寧ろ、DVDに収録されている、この曲の唄い方をアルバムにも収録して欲しかった、と思うほど好きでした。。。 最後に、もしも可能だったならば、本田美奈子.さんに唄として残して頂きたかった曲が1つ有ります。私が個人的に好きな音楽で申し訳ないのですが、以前にNHK(?)の番組である『情熱大陸。』で良く流れていた『パリは燃えているか。』と言う曲です。本田美奈子.さんは、イングランド民謡などと言った有名な音楽にも、実際に歌詞を付けて唄われました。。。 『パリは燃えているか。』も、イングランド民謡と同じようなテンポのように私は感じています。クラシック好きだった私にとって、実際にクラシックや民謡などと言った音楽に歌詞を付け、CDとして残してくれたことに感動しましたし、とても感謝しています。『パリ~』に限らず、番組などで良く取り上げられていた、このような曲にも歌詞を付けて唄として残して頂きたかった、と思うのは私の単なる我侭かも知れません。。。 もっとたくさん、クラシック音楽に歌詞を付けて唄として、これからも多くの作品を残して頂きたかったと切実に思うほど、本田美奈子.さんの音楽は、私にとって大好きなものですし、大切なものです。。。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。ご訪問ありがとうございました。TAKE IT OR LEAVE IT. と涙をF.O.して は、どちらもバラード系ですね。私も好きな曲です。でも、「無言、ん、色っぽい」とは曲調はかなり違うような気がします。 「パリは燃えているか。」という曲は存じ上げないのですが、ちょっと探して聞いてみたいと思います。 |
![]() | 「風」 泣いたのは 悲しさや 悔しさじゃなくって キミの強さに 驚いたから キミの優しさに 心が動いたから いつも ボクらと 野を駆けた やさしい風が 山や 河や 海を 動かすほど 無限の 強さを もつように キミの歌は 強く ボクの心に 強く 響いたから。。。 | |
![]() | きょろちゃん☆、ご来訪ありがとう。そして、すてきな詩をありがとう。 |
![]() | こんばんわ、ヒロです。 ひろさん、春日井のフィルコンではご一緒出来て良かったです・・。 今回、フィルコン自体従来のキープコンセプトでしたが、 今迄の、どの会場よりも音響設備が良く、 美奈子.さんの声が直に伝わり、ある意味、新たな感動を もらいました・・。 そして、何よりも会場に来てくださったほとんど方が、 はじめて美奈子さんの歌に触れた方で、終演後、感動して目に涙を浮かべていた方が多かった事です・・。 美奈子.さんの想いを一人でも多くの方に知ってもらう いい機会が出来た事・・本当に良かったと思います。 これからも、全国でこの様なイベントが行なわれてほしいですね・・。 | |
![]() | ヒロさん、こちらこそ、ありがとうございました。 後、DVDもありがとうございました(謎)。 久しぶりのフィルムコンサート、良かったです。岐阜でもやったはずだけど、どんなだったのかな? |
![]() | 少し時間が取れるようになったので、「屋根の上のヴァイオリン弾き」のところ、書き始めました。・・・まだ、トップシートのところだけです。でも、このミュージカル、初演が1967年ととても昔からあり、テヴィエ役も、森繁久彌さん、上條恒彦さん、西田俊行さん、市村正親さんと4代にわたることを改めて知りました。上條テヴィエという時代があったこと自体、初めて知りました。 PS:明日、春日井に行きます。 |
![]() | ひろさん、こんばんは。サイトの更新は、本当にゆっくり無理なくでいいと思います!いろいろお忙しいと思いますし・・・それとamazon UKでもう一度、公演の録画はないものか確認したのですが、レミゼで2005年発売のものはどうかなと思ったら、2枚組み!?ん・・・最後を見たら10周年のレ・ミゼ in Concertだったりで結局、公演ものはやっぱり無いみたいですね。 またV&AのHPをもう一度良く見ると、DVDとは書いてませんでしたし、キャッツではなくオペラ座の怪人の勘違いでした・・・いい加減ですいません。レミゼなら2004年のPalace Theatreで4カメラにて収録映像とありました。(表記は「Miserables, Les」で、タイトルの頭文字はMから探すようになってます。他にもシェークスピア物など多数) えー、気を取り直して違う話題ですが、NHKが「番組アーカイブ業務」といって、過去に放送した番組や放送後1週間から10日程度の番組・ニュース配信を予定しているらしいです。コンテンツをブロードバンドを通じて提供する「アーカイブス・オンデマンド」ともいって、12月から有料でサービス実施予定とか。これで美奈子さん出演番組が順次見られることを期待しております。 そして博多座のHP見たら、「ミス・サイゴン」公演に関連して「Road To Saigon」というイベントを毎月1回のペースで行うらしいですね。第1回目は今月25日の夜、新妻聖子さんと藤岡正明さんのトークショー+「ミス・サイゴン」の曲を披露+プレゼント抽選会、とのことです。 | |
![]() | KOPのスカウサーさん、こんばんは。 ミュージカルの公演をそのまま録画したDVD(ビデオ)は、ブロードウェイやロンドンでのものはほとんどないと思います。有名なのはまずないでしょう。映像化してしまうと、観客が劇場まで見に来なくなると頑なに信じられているようです。日本では、最近は結構DVD化されるようになってきましたが、海外版では、エリザベートのオーストリア版ぐらいしか知りません。ミュージカルのDVDというのは大抵、販売用に作製したもので、ライブ映像の一部が収録されているぐらいです。 Les Misrablesだと、「Stage by Stage」といったものがあります。KOPのスカウサーさんがおっしゃっているレ・ミゼ in Concertは、Les Miserableに興味があるなら、入手して損はないと思います。Lea Salongaがエポニーヌ役をやってます。Miss Saigonだと、「Making of Miss Saigon」というビデオが昔発売されていたのですが(今は入手困難?)、初代キム役のLea Salonga/Monique Willsonが歌っている映像が収録されています。 |
![]() | ひろさん、皆さんこんにちは。 ミュージカル展示館が更新されてから書き込みしておりませんでしたが、出演分ミュージカルの一覧がより一層見やすくなったと思います。歌姫伝説のページは、選び抜いたレンガを丁寧に一つずつ積み上げて作り上げる「手作りの家」のような感じ・・・そう、手作りといえば美奈子さんが曲作りで大切にしていたことですよね! 一見難しそうな事でも、身近な例えを入れたりしてとてもわかりやすく書かれていますし、「ミュージカルって何?」という人にも解説コーナーがあっていいですね。それから「レ・ミゼラブル in Concert」を評価するコメントを載せ続けることはとても貴重だと感じています。これからもご自身のペースで無理なく段階的に充実されればと思いつつ・・・(屋根ヴァ、王様、ひめゆりは満を持して、ということでしょうか) ところで、この間ロンドンへ行ってきたのですが、ミュージカル関係の話などをちょっと書いてみます。美奈子さんに直接関係あることではなく2次的、3次的な内容ですが、できるだけ関連したことを・・・ まずは、ようやく当地で去年始まった超大作ミュージカル「ロード・オブ・ザ・リング」。 アンドリュー・ロイド・ウエーバー卿が経営する劇場の一つで、ロンドン最大級のロイヤル・ドゥルリーレーン劇場へ観に行きました。 開演10~15分前には出演者がウロチョロ出てきます。不評のトロント初演版を手直ししたようですが、どこをどう変えたのか私は全く知りません・・・大まかなストーリーは3部作の映画を1度見ていたのでわかっていて、歌の場面は少ないですが充分に楽しめました。(映画でガンダルフ役を演じたイアン・マッケラン卿は、現地でリア王に出ています。)舞台セットはなるほど超大作という感じで、布を使って高い所から降りてくるパフォーマンスは、北京でやってる少林寺と雑技を融合させたミュージカルの印象的な1シーンとも通じる感じです。 同じ場所でかつて上演されていた超大作ミュージカルといえば、ミス・サイゴン。 劇場の中央円形ホールには、ミス・サイゴンのロングラン記録(ドゥルリーレーン劇場としての記録)を示すプレートが2枚ありました。1つは700回以上の公演があったミュージカル11作品を示すもので、最高がミス・サイゴンの4263回。(ちなみに2位が2281回の「マイ・フェア・レディ」、6位は「王様と私」で947回。)もう1つは1994年12月19日に達成した、2282回のロングラン新記録を記念するプレートです。17世紀より続くロンドン最古のシアターでの第1位ということで、この作品の存在感を感じさせてくれました。 また、この劇場でキム役を演じた森尚子さんは、去年まで人形劇ミュージカルの「Avenue Q」に現地で出ていましたが、いつの間にか違う人に替わっていました。 (今年のサイゴンは、東宝HPによると「オリジナル演出版での上演は、世界で日本のみです」とあるので、実物大のヘリが飛ぶんでしょう) ドゥルリーレーンすぐ横の劇場博物館に行ったら1年前から閉鎖されているとのことで、展示物はヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)に移るようです。劇場博物館ではミュージカル、オペラ、バレエなどの衣装展示、衣装デザインの体験、「オペラ座の怪人」のメイク実演なんかがあったみたい。ちょっとV&AのHPで「VIDEO PROJECT」のページを見たら、eメール予約すればレミゼ、キャッツなどのミュージカルDVDが博物館で見られるようです。ついでにamazon UKを見ると、レミゼ、キャッツなどはDVD出てますね。日本語字幕なしでも発注・送付は日本向けOKでしょうし、リージョンコードの詳細は確認してませんがパソコンなら再生できるかもしれません。(ただコード変更する場合は5回まで可能で、5回目での変更でコードが固定されてしまうようですが、リージョンフリーのソフトかデッキなら関係ないのでしょう。) もう一つ「WE WILL ROCK YOU」では、ブライアン・メイさんが飛入り演奏することも今まで何度かあったようですが、私が行った時にそんなサプライズはありませんでした。日本で観たオーストラリア版と違って、UK版では演出や舞台セットが少し違っていました。 あと印象に残ったのは、ストレートプレイですがユアン・マクレガーさんが悪役イアーゴを演じた「オテロ」。「スター・ウォーズ」でジェダイ騎士を演じ、ミュージカル映画「ムーラン・ルージュ」にも出た彼が小劇場で熱演するのを見るのは不思議な感じでした。映画では何億円ものギャラを取るのに、ここでは俳優で最低賃金クラスの週に約10万円の出演料だとか・・・以前出演したミュージカル「ガイズ・アンド・ドールズ」で演出をしたここの芸術監督に誘われたようですが、切れ味鋭い演技で際立った存在感を出していました。 話は変わって、NHKハイビジョンで2月25日に放送される特集のページを見たら、2月17日の岩谷さん以外にも今月21・22日はジュリー・アンドリュースさんとライザ・ミネリさんの番組もあるんですね。ミュージカルファンはゼヒ見たいところです。 | |
![]() | KOPのスカウサーさん、こんばんは。ご訪問ありがとうございました。最近、更新あまりできなくてすみません。近いうちに時間をとって少しは更新したいと思います。 ロンドンのミュージカル楽しかったですか? 「ロード・オブ・ザ・リング」ご覧になりましたか。私も昨年夏、見てきたのですが、大がかりなセットだったのが印象に残っています。ドゥルリー・レーン劇場に初めて行ったのは、「Miss Saigon」を見た時です。その時は、レア・サロンガは、ニューヨークに移っていて、キム役は確かモニカ・ウィルソンだったと思います。 ところで、DVDは、ミュージカルの公演の録画ではなく、レ・ミゼ in Concertとか、ビデオ(DVD)用に撮り直したものではないかと思います。もし、公演の録画だったら速攻注文します。良かったら、どんなのか教えてください。 |
![]() | 管理人様、皆さん、こんばんは。。。 今回は、たまたま、新聞で本田美奈子.さんの新しいアルバムが発売されるかも知れない事を偶然に知りましたが。。。 私は日頃、本田美奈子.さんの音楽情報を知るのに、HMVなどを良く利用しています。東芝EMIなどの他に、アルバム名や曲目を、いち早く知ることが出来る場所(サイト等)は、他にも有るのでしょうか?教えて頂ければ幸甚です。参考にしたいと思います。。。 | |
![]() | floraさん、こんばんは。 アルバム関係の情報については、私も、HMV他のサイトから知ることが多いです。HMVとTOWER RECORDのサイトを注意深く見ておけば良いと思います。 実は、これ以外の通販サイトにも、もっと早い情報が書かれることがあるのですが、実際に発売されたものと内容が全く異なる場合があり、あまり信用できません。実際、この前の、Anthem of Lifeなんか、当初の情報とかなり異なる内容でした。誤報というより、途中で企画内容が変更されてしまったものと思います。 |
![]() | 管理人様、みなさん、こんばんは。。。 私が日頃から愛読している朝日新聞に、『本田美奈子.さんの歌声。』と題して、今日から4日間の予定で特集が組まれていました。。。 その中でも、私が一番、眼に止まった記事は、 「いま、本田さんの新しいアルバムをつくる準備が始まっている。未発表も含め、残された楽曲から本田さんの声だけを抜き出し、別の伴奏や歌手の声を重ねて再構成する。」… 天で歌う美奈子の声が地上に響く―。そんなイメージのアルバムにしたい。… 「いまも美奈子と一緒に仕事をしている。」高杉さんは思っている。… と言う箇所でした。もし本当なら、そのアルバムの発売が、いつ頃になるのか、未発表と言うことは、いつ頃の年代の曲が入る予定なのか、と言った辺りのことが気になります。。。 私としては、本田美奈子.さんが、今後のCDアルバムの発売に向けて、収録に尽力されながら、入院されたことで日の眼を観ることが出来なかった音源が発売されて欲しいです。何故なら、『ララバイ十二夜』のように、「ミュージカル音楽を主体としたアルバムを製作途中だった。」と言うのを、以前に聞いたことが有るからです。。。 が、今のところ「別の伴奏や歌手の声を重ねて…。」と有りますので、実際にはどのような感じになるのかが、とても気になります。 しかし、本田美奈子.さんの新しい音源が発売予定(かも知れない)と言うことは、今からとても楽しみなことですね。。。 | |
![]() | floraさん、情報ありがとうございました。 ・・・しまった。また、朝日新聞見るの忘れた・・・ どっかないかな、、、 |
![]() | 管理人さん、皆さん、明けましておめでとうございます。 こちらのサイトをきっかけに、昨年からミュージカルナンバーを聴き始めたのですが、先日、「Too Much For One Heart」という楽曲を偶然、YouTubeで聴きました(歌唱はレア・サロンガ)。 何でも公演ではカットされた幻の1曲であり、「ひとつの胸(心臓)では足りないほどの思い」という意味の題名だそうですが、実際、題名の通り“万感胸に迫る”ほどの感動的な曲です。 なぜこれほどの曲が公演からカットされてしまったのでしょうか?個人的には、「I Still Believe」や「I’d Give My Life For You」に全く引けを取らないほどの傑作だと思うのですが。 それから、本田美奈子さんはライブとかでこの曲を歌われたことがあるのでしょうか? | |
![]() | ミューズさん、あけましておめでとうございます。 「Too Much For One Heart」のことは私も知らなかったので、YouTubeで聴いてきました。 この曲自体を美奈子さんがコンサートで歌った例は知りません。しかし、日本語版のミス・サイゴン ライブ盤の一番最後の「LITTLE GOD OF MY HEART(私の小さな神)」と同じメロディーラインのようです。「私の小さな神」は、世界中を探しても、日本語版にしかありません。歌詞やタイトルが「Too Much For One Heart」と異なるので完全に同じ曲という訳ではないでしょうが、感じは大体似ています。ミス・サイゴンのラストの部分は、いろいろ意見があって、何度も修正されたはずです。その関係で、「Too Much For One Heart」も「私の小さな神」も現在の公演バージョンのミス・サイゴンにはない幻の曲となってしまっています。 美奈子さんの「私の小さな神」は、ミス・サイゴンの中でも私の好きな曲の一つです。 |
![]() | 管理人様、皆様、明けましておめでとうございます。。。 私は、本田美奈子.さんの『天国への階段。』を聴いている途中で新年を迎えました。。。 レッドツェッペリンは、昨年に一日限りの公開公演を開き、大勢のファンを集めたそうですが、この時のドラム演奏は解散前のドラム奏者の息子が担当したそうです。私は、本田美奈子.さんの『天国への階段。』を聴くまでレッドツェッペリンのことは知りませんでしたが、最近では、新しいCDをリリースするなど、活躍されているようです。 逆に、本田美奈子.さんの音楽を聴いていなければ、このような音楽や、ミュージカル音楽なども聴くことはなかった、と思います。寧ろ。、本田美奈子.さんが唄うから聴きやすいのかも知れませんね。いつでも夢中になれる音楽、心に響く唄を残してくれたこと、本田美奈子.さんの音楽を知ることが出来たことに感謝しています。。。 | |
![]() | Floraさん、こんばんは。あけましておめでとうございます。 「天国への階段」、タイトルだけは知っていましたが、私も美奈子さんの歌を聴くまで知りませんでした。でも、今はツェッペリンのCDも持っています。美奈子さんバージョン、編曲全く違うのですが、原曲の良さ、相当出ていると思います。 ところで、この「天国への階段」、歌詞が難しいですね。CDに付属している訳詞読んでも良く分からないので、原詩を読んだのですが、やっぱり良く分かりません(汗)。かなり、宗教めいた意味があるようです。 |
|