世界の風景

1979年07月27日

フランス パリ エトワール広場 凱旋門


パリの象徴的な建造物の一つで、単に凱旋門 と言えばこのエトワール凱旋門を指すことも多く、世界有数の観光名所となっている。
この凱旋門を中心に、シャンゼリゼ通りを始め、12本の通りが放射状に延びており、その形が地図上で光り輝く「星=etoile」のように見えるので、この広場は「星の広場(エトワール広場) la place de l'Etoile」と呼ばれていた。そのため、「エトワール広場の凱旋門」の意味の「Arc de triomphe de l'Etoile」との正式名称がある。但し、現在この広場は「シャルル・ド・ゴール広場 la place de Charles de Gaulle」と名称が変更になっている。

1979年07月27日

フランス パリ エトワール広場 凱旋門


エトワール凱旋門(仏語Arc de triomphe de l'Etoile)(−がいせんもん)は、フランス・パリのシャンゼリゼ通りの西端、シャルル・ド・ゴール広場にある凱旋門である。

1979年07月26日

ベルギー ブルッセル  グラン・プラス Grand-Place


市の中心となる広場で、中世には馬上槍試合も行われました。1695年、ルイ14世率いるフランス軍の砲撃に遭い、広場を取り囲む建物のほぼ全てが破壊されましたが、5年後にはもとの姿を取り戻しました。現在は毎日花市が立つほか、さまざまなイベントの会場として利用され、いつも人々で賑わっています。かつてヴィクトル・ユゴーは「素晴らしく大きい広場」と呼び、ジャン・コクトーは「絢爛たる劇場」とたたえました。市庁舎を中心にギルドハウスが立ち並ぶ眺めは圧巻です。 

1979年07月23日

ロンドン タワーブリッジ


タワー・ブリッジ (Tower Bridge) はイギリスのロンドン市内を流れるテムズ川に架かる跳ね橋。1886年に着工、1894年に完成した。可動部分は初期の頃水力を利用して開閉していたが、現在は電力を利用している。 タワーの高さは40mあり、左右にあるタワー内部は展望通路・歴史博物館がある。塔のデザインは名前の由来ともなっている付近のロンドン塔の景観と調和するように配慮されている。
ロンドン観光定番スポットとなっている

1979年07月23日

ロンドン二階建てバス   トラファルガー広場


トラファルガー広場 (Trafalgar Square) はロンドンのウェストミンスターに存在する広場。1805年のトラファルガーの海戦を記念して造られた。当初はウィリアム4世広場という名前だったが、建築家のGeorge Ledwell Taylorの提案によってトラファルガー広場となった
ロンドン市内を縦横に走る赤い二階建てバス(ダブル・デッカー)が世界的に有名であり、安価な市民の足として親しまれている。
旧型の赤い二階建てバス(愛称・ルートマスター)は2005年12月をもって廃止された




トップへ
戻る
前へ
次へ