EF200型直流電気機関車

JR貨物EF200形直流電気機関車
EF200形電気機関車は、日本貨物鉄道(JR貨物)が1990年(平成2年)から製作した直流電気機関車である。
1987年(昭和62年)のJR移行で、JR貨物は多数の機関車を承継した。直流電化区間ではEF65形・EF66形などを主として用いることとなったが、景気拡大局面にあって輸送需要が増大していたことや、将来の車両取替えをも考慮し、機関車の製作を検討することとした。
輸送力増強は喫緊の課題であり、国鉄形式のEF66形・EF81形を一部改良の上で新造して賄いながら、並行して新型機関車の開発が進められ、1990年(平成2年)3月に試作機が日立製作所で完成した。これがEF200形である。
VVVFインバータ制御の採用など各種の新技術を盛り込み、国鉄・JRの機関車では最強となる6000kWの出力で1600t牽引を可能としたほか、各種の新しい試みがなされた。
1992年(平成4年)から量産され、輸送力増強が特に要求された東海道・山陽本線で使用を開始した。当初計画された1600t牽引は変電所の電力供給能力問題が顕在化したことから実現せず、本形式は出力を制限して運用することとなった。製作は21両で終了し、以後の製作は運用コストの最適化を図ったEF210形に移行している。
新機軸の積極的な採用により、鉄道友の会1993年第33回ローレル賞を受賞している。
2008年10月19日
EF200−001 原色 小月〜埴生 上り
EF200−002 原色 幡生機関区
2007年01月14日
EF200−004 原色 幡生操車場 貨レ
2007年07月08日
EF200−005 旧色 高速3086レ 福岡(タ)→姫路(貨) 山陽本線 新下関〜長府
2007年09月30日
EF200−006 原色 山陽本線 埴生〜小月 高速5056レ
2009年01月02日
EF200−009 新色  幡生機関区
2007年05月27日
EF200−010 旧色  2084レ 本務機   山陽本線 瀬野〜八本松
2009年06月27日
EF200−010 新色 原色 小月〜埴生 下り 
2006年08月13日
EF200−012 旧色 幡生機関区 


トップへ
戻る
次へ