EF210型直流電気機関車

JR貨物EF210形直流電気機関車
EF210形は、日本貨物鉄道(JR貨物)が1996年(平成8年)から製作する平坦路線向け直流電気機関車である。
従来の直流電化区間標準機EF65形は経年35〜40年に達する車両が増加し、更新工事で延命を図ってきた。本形式はEF65形の後継機として、また、東海道・山陽線系統の1300tコンテナ貨物列車運転拡大に充当する目的で開発された。
かご形三相誘導電動機をGTO素子VVVFインバータで制御するシステムはEF200形と同一であるが、製作および運用コスト低減のため、本形式は1台のインバータで2台のモーターを制御する1C2M方式とされ、出力は30分定格の概念を初めて採用し、定格出力は3,540kW(30分)として設計された。これらの対応により、性能はEF200形に比べ控えめではあるが、東海道本線関ヶ原付近の連続勾配10‰の運用が可能となり、EF66形との共通運用もできる。
JRの機関車で初めて愛称が採用され、公募の結果「岡山機関区に所属する省電力大出力機」であることから「ECO-POWER桃太郎」と命名された。
2008年10月16日
EF210−002 原色 本由良〜厚東 貨レ
2007年06月17日
EF210−003 鶴見線 浜川崎
2007年06月17日
EF210−004 鶴見線 浜川崎
2007年05月27日
EF210−008 原色 幡生機関区
EF210−008 幡生操車場 
2009年01月02日
EF210−010 原色 幡生機関区
2007年07月08日
EF210−011 高速5053レ 東京(タ)→福岡(タ) 新下関〜長府
2008年10月16日
EF210−013 原色 本由良〜厚東 貨レ
2006年08月27日
EF210−016  幡生操車場 2006年08月27日


トップへ
戻る
次へ