体験コース

クライミング・ボルダリングはまったくの未経験という方にお勧めの体験コース。
専門のスタッフが一緒に登り、キチンと登り方の基本をレッスンする充実の内容です。ルールから登り方のコツまで教えてくれるので初めての方でも安心。ボルダリングにちょっと興味をもったらまずは体験で気軽に登ってみよう!

登録用紙のダウンロード

※あらかじめ登録用紙ご記入の上ご来店頂くと受付がスムーズになります。
※18才未満の方はあらかじめ保護者のサインが必要です。

浦和店 要予約


浦和店の体験のメインはなんと言っても高さ約10mの壁のトップロープクライミング。最初から高い壁で登るのでは無く、まず前半は低い壁(ボルダリング)でのレッスン。初心者でも楽しめるボルダリングの壁がたくさんあります。 ここでクライミングの動きのコツをしっかり習ってにボルダリングに挑戦しましょう。少しコツがつかめた所で後半は高い壁(トップロープクライミング)へチャレンジ!初めての感覚と、登れたときの爽快感、この楽しさを是非味わってみてください。
(未就学児の方のご利用はご相談ください。)

浦和店 体験レポート

浦和店 体験レポートはこちらから

約2時間【動きやすい服装でお越し下さい】 
料金 ¥4,400(税込)
時間 要予約
開始時間
火~金曜  15:00
土日・祝日 14:00

上記料金には、講習・登録料・使用料・レンタルが含まれます。
 レンタル無料サービス券(レンタルシューズ・チョーク・ハーネス)3回分が付いてきます。
体験コース終了後は閉店まで自由に登れます。

お申込フォームはこちら TEL 048-838-1850

柏店 要予約

浦和店で人気の体験コースが、柏店でもスタート!
思い立ったらすぐチャレンジ!

※ご予約が多数の場合お受けできない場合がございます。ご了承ください。
※10名様以上の団体でのご予約をご利用の際は別途ご相談ください。
お子様の体験コースにつきましては、
「柏店 お子様のご利用につきまして」
をご確認ください。

料金 ¥3,520(税込)
時間 要予約
火曜~金曜 15:00~ 18:00~
土日・祝日 10:30~ 14:00~ 16:00~
約30分【動きやすい服装でお越し下さい】

上記料金には、講習・登録料・使用料・レンタルが含まれます。
 レンタル無料サービス券(レンタルシューズ・チョーク)3回分が付いてきます。
体験コース終了後は閉店まで自由に登れます。 

お申込フォームはこちら TEL 04-7148-5164

春日部店 要予約

専門のスタッフが丁寧にコーチング致します!思い立ったらすぐ
チャレンジ! 体験コース終了後は閉店まで自由に登れます♪
お子様の体験コースにつきましては、
「春日部店 お子様のご利用につきまして」
をご確認ください

料金 ¥3,850(税込)
時間 要予約
火~金曜   15:00~ 16:00~

土日・祝日 ◆中学生以上の場合◆
※      13:00~ 14:00~
       15:00~ 17:00~
      ◆小学生を含む場合◆
       12:00~
※土日・祝日はレッスンを受ける方の年齢によって開催時間 を分けています。
 平日に子ども(小学生)の体験コースをご希望の場合は
 恐れ入りますが別途ご相談ください。
約1時間

上記料金には、講習・登録料・使用料・レンタルが含まれます。
 レンタル無料サービス券(レンタルシューズ・チョーク・ハーネス)3回分が付いてきます。
体験コース終了後は閉店まで自由に登れます。 

お申込フォームはこちら TEL 048-878-8510

ページTOPへ

体験コースなどの各種お問い合わせはこちらから

フリークライミングとボルダリングって違うの?
自分の手足だけを頼りに、直接岩をつかみ登るのが元々ロッククライミングのテクニックの名称で「フリークライミング」と呼ばれていたものです。 40年以上前よりこの岩を登る1テクニックであった、フリークライミングが急速にジャンル化していきました。それが、今日のフリークライミングです。 ボルダリングはその中でも最もシンプルな遊びで、ロープや安全ベルト、ヘルメットやカラビナなど身を守るための道具を必要としない、基本的に飛び降りられる範囲の高さの石を登るものです。 ボルダリングは地質学用語でボルダー(石っころ)を登るのでボルダリングと言います。 ボルダリングはコースのレベルを上げ、自分の限界にチャレンジしていくので、登れるか登れないかギリギリの所で体を動かします。 この為ボルダリングトライ中の墜落は避けられません、今ではボルダリングマットという便利なものがあり、 それを使うのが一般的になっています。 ボルダリングマットは墜落の恐怖をかなり軽減出来るため、さらにボルダリングに集中できるような環境が整ってきています。 外でもボルダリングジムみたいですね。 ただマットを過信して外のボルダリングの危険を見誤って事故につながることもあります、十分注意してください。 岩の大きさで、ボルダリングスタイルでのクライミングに危険を感じたらクライマーは必要に応じてロープを使用し、自己のメンタル面をコントロールしながらトライします (ロープを登るわけでなないのですが、通称ロープクライミングと呼ばれております)。 この時初めて身を守るための様々な道具の知識が必要になってきます。 フリークライミングやボルダリングは特別に力だけが必要な訳ではなく、柔軟性やバランスなどを使って登るため、 小さい子供や力の無い女性、中高年のかたでも楽しめます。 最近は一人でも遊べるボルダリングに人気が集まっています。 クライミングジムもボルダリング専用の施設が爆発的に増えました。 ボルダリングはクライミングのジャンルの中でも最もシンプルで、取付き安いものです。

Copyright (C) Energy Climbing Gym. All rights reserved.