| 部 位 | 奥豊後では | 関 連 | |
|---|---|---|---|
| 頭 部 |
頭 | ぎり=つむじ ちじゅげ=縮れ毛 |
|
| 顔 | いろめ(色目)=顔色 みづら(見面)=容貌、見かけ |
||
| 額 | むこうづら (むこづら) |
||
| 頬 | ほおたん びんちゃく |
びんちゃくをはる=頬を平手打ちする | |
| 目 | いんのくそ(犬の糞)=ものもらい ひいがらめ(ひいがら)=やぶにらみ |
||
| 耳 | かんじょうみみ=都合の悪いことは聞こえないこと じるみみ=耳垢が湿った耳 みみんす(耳ん巣)=耳の穴 |
||
| 鼻 | はなくえ(鼻崩え)=極端に鼻が低いこと ※鼻崩えん涙じひとまくり=ものごとが極く簡単に済むこと はなんす(鼻ん巣)=鼻の穴 |
||
| 口 | すけぐち=受け口 つづ=唾液。「つう」とも つば=唇 はじし=歯肉 みずかさ=昔の子供に多くみられた口の周囲から鼻にかけての出来物 |
||
| 顎 | あごたん | あごたんがさかしい=口が達者であること | |
| 首 | どんのくぼ=うなじの窪んだ部分 | ||
| 後頭部 | うしろあたま | ||
| 腕 | 手首 | すろうで | |
| 胴 体 |
背 | せごうをかるう(背甲を担う)=猫背 | |
| 尻 | けったん けつびら |
けつぐせぃわりい=身持ちが悪い けつんす(けつん巣)=尻の穴 けつんとんがり=尻の最も出っ張った部分 |
|
| 脚 | 腿 | ももたぶ ももたん |
|
| 膝 | ひざぼんさん ひざぼんず |
||
| ふくらはぎ | ゆうろ | ||
| 足 | くるぶし | とりこんぶし (鳥拳) |
♪向こうを通る別嬪さんな、おしろい付けて紅付けて、足んとりこんぶしゃこけだらけ♪(向こうを歩いている美人は、しっかり化粧をしているが、くるぶしには垢がいっぱい) |
| かかと | あど | ||
| その他 | いのね=リンパ節 かだら=体(からだ) ※単なる言い間違いにしては使う人が多い こけ=垢 こねくる=捻挫する たごかす=捻挫する つう=かさぶた。唾液を指すこともある ねたごかす=寝違える ふとる(太る)=成長する。標準語の「太る」に相当する言葉は「こ(肥)ゆる」 ほやけ(火焼け)=あざ ほろせ=発疹 |
||
(2008年1月19日)