めいぼ <名>[意]まぶたの出来物、ものもらい。「いんのくそ」に同じ。
【邦訳日葡辞書】「メイボ」目疣(めいぼ)、まつ毛のあたりにできる疣のような眼病(ものもらい)。

めえす 
<名>[意]ごますり、おべっか。[例]あんやたぁ、めえすんじょういうちから(あいつときたら、ごますりばかり言って)。
 <参>「売僧」(まいす)という言葉がある。僧を罵って言う古語で、大辞林には「商売をする僧、仏法を種に金品を不当に得る僧。禅宗から起こった語」とある。「まいす」が「めえす」に転じた可能性があるのではなかろうか。
【邦訳日葡辞書】「マイス」売子、売僧。人をだます者、あるいは、詐欺師。「売子を言ふ」勝手気ままにいろいろな事を言って人をだます、あるいは、欺く。


めがまう
 
<句>目が回う、目が舞う[意]目が回る。

めぐす <動・五>巡す?[意]まわす。めぐらす。
 〔未〕めぐさん [意]まわさない。
 〔未〕めぐそう [意]まわそう。
 〔仮〕めぐさ [意]まわせば。
 ※『緒方町誌』


めくる 
<動・五>[意]めくる。標準語とは活用が一部異なる。
 〔未〕めくらん [意]めくらない。
 〔仮〕めくら [意]めくれば。


めくるる 
<動・中三>[意]めくれる。命令形は「めくりい」となるので、大分独特の変形下二段活用「中三段活用」である。
 〔未〕めくれん [意]めくれない。
 〔未〕めくりゅう [意]めくれよう。
 〔仮〕めくるら [意]めくれれば。


めこじき
 <名>[意]目つき。[例]あいたぁ、めこじきが悪いのお(あいつは、目つきが悪いなあ)。

めって <副>[意]滅多に。[例]めってねえ、おもしりぃはなしゅう聞いた(滅多にないほど面白い話を聞いた)。

めにかからん <句>[意]見つからない。[例]はりゅうおとしたき、さがしよんのじゃけんど、めにかからん(針を落としたので探しているのだけれど、見つけられない)。

めのこしがおるる <句>[意]病気などで目がとろんとして見える。[例]ぐあいでんわりいんな、めのこしがおれちょんごたんで(具合でも悪いんですか、目がとろんとしているように見えるよ)。

めのたま <名>[意]眼球。目ん玉。
【邦訳日葡辞書】「メノタマ」眼の球。眼球。


めんくりだま 
<名>[意]眼玉。「めのたま」に同じ。
 ※清川・邦友さん


めんごろ
 
<名>[意]メスの鶏、めんどり。<反>おんごろ。

めんどうしい 
<形>[意]@はずかしい。[例]人前じ、そげんこつうするなあ、めんどうしい(人前で、そんなことをするのは恥ずかしい)。A面倒だ。[例]めしゅうたくのも、めんどうしい(ご飯を炊くのも面倒だ)。
 〔未〕めんどしかろう、めんどうしかろう [意]@はずかしかろう。A面倒だろう。
 〔用〕めんどしなう、めんどうしなる [意]@恥ずかしくなる。A面倒になる。
 〔仮〕めんどしから、めんどうしから [意]@恥ずかしければ。A面倒であれば。

戻る