緒方三郎惟栄

祖母山

祖母山頂にある健男霜凝日子神社の石祠

竹田市神原にある穴森社の拝殿=竹田市神原

穴森社の御神体である岩窟=竹田市神原

祖母山の神を祀る健男霜凝日子神社の下宮=竹田市神原

華之本を祀る宇田姫社=豊後大野市清川町宇田

華之本の産屋跡とされる萩塚様=豊後大野市清川町宇田

緒方三郎惟栄の居館跡=豊後大野市緒方町

 平安時代末期、豊後国・緒方荘(現在の大分県豊後大野市緒方町)に緒方三郎惟栄(おがた・さぶろう・これよし)と名乗る武将がいた。

 惟栄は、平家物語などの文献に登場する実在の人物である。
 平家物語の「緒環(おだまき)」では、祖母山に棲む大蛇と豊後大野市清川町宇田の娘「華之本」(はなのもと)の神婚譚が語られる。
 華之本は大蛇の子を生む。これが「あかがり大太」、後の大神一族の祖となる大神惟基(おおが・これもと)で、藤原純友の次将・佐伯惟基(さいき・これもと)と同一人物であるとする説がある。惟栄はその五代の孫である。

 大神一族は九州最大の武士団に成長する。惟栄はその頭領であり、平氏の惣領、平重盛の御家人として緒方荘一帯を支配した。源平争乱に際し、いちはやく叛旗を翻して源氏方についた。これは平家方の有力集団であった宇佐八幡宮に対抗するためであったらしい。

 都落ちした平氏は安徳天皇を奉じて流浪の果てに大宰府に落ち着く。惟栄は大軍を率いて平氏を瀬戸内へと追い落とし、兵船を源氏方の大将、源範頼に献じて源氏の勝利に貢献した。その間、大神一族と宇佐八幡宮との対立は激化し、神社を焼き討ちにして神宝を略奪したこともあった。

 惟栄はその後、源頼朝に追われる立場となった源義経を豊後に招くため兵庫・大物浦から船を出したが、嵐で難破、義経は吉野に落ちのびた。惟栄は囚われ、上野国沼田荘(群馬県沼田市)に配流され、波多野氏の預かりとなった。沼田市には、惟栄がそこでもうけた一子が三郎、後に惟泰(これやす)を名乗り沼田氏の祖となったとの伝承が残っている。

 その後の惟栄の行方は杳として知れないが、鎌倉幕府が豊後守護として差し向けた大友勢の道案内をし、その後は佐伯(佐伯市)で没したとの伝承もある。

 以下に、惟栄が登場する文献を引用する。惟栄は、文献によっては「維義」「惟能」「惟義」「維能」などと表記されている。


 ※『平家物語』saburou1heike.pdf へのリンク
 ※『吾妻鑑』saburou2azuma.pdf へのリンク
 ※『源平盛衰記』saburou3seisui.pdf へのリンク
 ※「源平闘諍録』saburou4toujou.pdf へのリンク
 ※『天草本平家物語』saburou5amakusa.pdf へのリンク


戻る