●4つの桁の意味 (【2P04】というカードを例にした場合) ○右から一番目の桁【2P04】 魔法防御力を意味する ○右から二番目の桁【2P04】 物理防御力を意味する ○左から一番目の桁【2P04】 攻撃力を意味する ○左から二番目の桁【2P04】 相手カードの防御の属性決定する(重要) (こちらのカードの攻撃属性を決定とも言える?) -4つの属性- 【P】=相手の物理防御力が対象となる 【M】=相手の魔法防御力が対象となる 【X】=相手の物理防御力と魔法防御力のうち低いほうの数値が対象となる 【A】=相手の攻撃力、物理防御力、魔法防御力の3つの能力値の中で最も低い数値が対象となる つまり、この【2P04】というカードの場合は、 相手の物理防御力が対象になります。 下記は【3M30】というカードとのバトルを想定してみました。 カードa【2P04】 VS カードb【3M30】 aの攻撃【2】はbの物理防御【3】へ攻撃 bの攻撃【3】はaの魔法防御【4】へ攻撃 ●16進数を使った数値表現 強 FEDCBA9876543210 弱 3つの能力数値は、このような16進数でなりたっていますが、 本来、各能力は2桁で設定されています。 ところがカードに表示されているのは上の桁のみです。 つまり、攻撃力が【2F】だった場合は、 カードの一番左の桁に【2】と表示されます。 例:【08】の場合は【0】と表示される 下の桁を隠すことで、ゲームの行方を予測できなくしているのでしょうね。 |
●誤った情報へのご指摘や、不明な部分の情報提供などお待ちしています。 どんな些細な事でもかまいませんので、メールか掲示板にお願いします。 情報提供にご協力頂いた方は、お名前を残させていただきますので、 ご自分のHN及び、リンク先(HPをお持ちの方)も添えて下さるとうれしいです。 (HN掲載 がNGな方はその旨をお伝え下さい) ![]() |