ハマダイ

スズキ目 フエダイ科 フエダイ亜科


海釣り・お魚図鑑

釣れた
撮影した
日付・場所

 2007年4月
  沖縄・那覇・国際通り・牧志公設市場
 
体長  ?cm
釣り方
状況

 牧志公設市場で売られていました。

 上の写真のよりも大きいサイズの半身をお刺身で頂きました。

 お刺身の写真は、 番外・遠征釣行記  を参照。

生息地
 水深200~500mぐらいまでの岩礁底に生息する熱帯性。
 伊豆諸島付近~沖縄、南日本以南のインド・西部太平洋の
 大陸棚上に生息する。

地方名  
 アカチビキ(和歌山)、アカマチ(沖縄)、オナガダイ(関東)
 ヘイジ(高知)

食べ方・食味
 高級魚。刺身、煮魚、寿司だね、焼魚、すべてOKの美味しい魚。

特徴
 鮮やかな紅色の背面と、上下の端が大きく伸びた尾鰭、銀色に 
 輝く大きな目が特徴。
 肉食性で、各種の小魚、エビ、カニ、イカ類などが主なエサ。
 全長1mにもなり、味に定評のある高級魚なので、深場釣りの
 愛好者が数多い。
 やや赤身をおびた白身の味は、大物よりも中型のほうが美味。
 分布域がかなり広く、小笠原諸島やハワイ諸島にもいる。

海釣り・船釣り・魚料理・魚の写真・釣り方・レシピ・お魚図鑑

海のお魚図鑑 トップへ 海のお魚図鑑 名前で探す 海のお魚図鑑 科目で探す 海のお魚図鑑 写真で探す