ミナミイケカツオ
スズキ目 アジ科
海釣り・お魚図
撮影した 日付・場所 |
2009年10月 鹿児島県奄美大島 名瀬漁港(白灯台) 水深10m |
体長 | 40cm |
釣れた時の 状況 |
南の島への遠征の釣果です。地元が方が釣り上げました。「カツオ」と呼んでいました。 奄美大島での釣りの様子は 海の魚図鑑・番外・遠征釣行記で! |
生息地 | 三重県以南、インド・太平洋の熱帯、亜熱帯域に分布。 沿岸性。 |
地方名 | 不明 |
食べ方・食味 | 焼き、唐揚げ、フライ |
特徴 | (『山渓カラー名鑑 日本の海水魚』より) 形態: 体は細長く、著しく側扁する。全体に銀色で、背方は青黒い。第2背ビレの先端は黒い。 成魚では5〜8個の楕円形黒斑が一列に並ぶ。 前方の黒斑は側線を横切り、後方のものは側線に接する。 口は小さく、上顎後端は眼の後縁下に達しない。 背ビレ6〜7−1棘19〜21軟条、臀ビレ2−1棘17〜20軟条。稜鱗はない。 体側の鱗は微小で針状を呈している。 近縁のイケカツオとは、口の大きさや鱗の形、体側の斑紋で区別できる。 生活: 通常沿岸の表層を小群をつくって生活し、魚類や甲殻類を捕食する。 日本では幼魚はイケカツオに比べて少ない。食用となる。 |
海釣り・船釣り・魚料理・魚の写真・釣り方・レシピ・お魚図鑑