ムツ

スズキ目 ムツ科

海釣り・お魚図鑑

釣れた
日付・場所

上から、個体1(幼魚)=写真1・2、個体2(幼魚・狆頭)=写真3・4
2006年7月
 神奈川県・三浦半島・三崎港・通り矢堤防周辺
 水深おそらく5mくらい、底質は多分、岩礁かゴロタ

体長  個体1・2ともに11cm
釣れた時の
状況

仕掛けなど

 アミのサビキ。

 ネンブツダイに混じってポツポツあがった。

 個体2については、奇形の狆頭(ちんとう)と思われます。
 狆頭:頭部から上顎にかけて、へこんでいるもの。

生息地
北海道南部以南、台湾北部、東シナ海、朝鮮半島南部に分布。
沿岸から沖合いの岩礁域に生息。

地方名 ギンムツ
食べ方 刺身、煮付け
特徴
(『山渓カラー名鑑 日本の海水魚』より)

 ムツ科:
 眼は大きい。口は大きく、下顎は上顎よりわずかに突出し、両顎には1列の
 犬歯状歯がある。背鰭は2基。臀鰭棘数(しりびれきょくすう)は3本。
 日本に分布する2種を含め、世界に4種。

 生活:
 成魚は沖合いの水深200〜700mの起伏に富む岩礁域、急崖や海山の山頂
 の縁などに多い。主に小型の魚類、イカ類、エビ類などを食べる。
 満3年、全長約38cmで成熟。産卵期は生息水深が高温期である10月〜3月
 で、浮性卵を産む。仔稚魚は沿岸から沖合いの表層を浮遊する。
 幼魚は磯の水路、藻場、浅い岩礁域に群生する。成長とともに沖合いの深い岩
 礁へと移動する。
 一般に、本属の物を混称してクロムツと呼ぶ。

海釣り・船釣り・魚料理・魚の写真・釣り方・レシピ・お魚図鑑

海のお魚図鑑 トップへ 海のお魚図鑑 名前で探す 海のお魚図鑑 科目で探す 海のお魚図鑑 写真で探す