スズメダイ

スズキ目 スズメダイ科

海釣り・お魚図鑑

釣れた
日付・場所

2006年6月
 神奈川県・三浦半島・三崎港・超低温冷蔵庫前
 堤防の足元、水深おそらく5mくらいで針がかり、底質は不明

体長  12cm
釣れた時の
状況

仕掛けなど

 豆アジ狙いのトリックサビキ。 アミを付けた3号のトリック仕掛け。

 大量の小さなネンブツダイに混じって、ウミタナゴと共に混じりました。

 5〜6cmのネンブーや豆アジとは違い、このスズメダイもウミタナゴも
 10cm強ありましたので、引きが強く楽しめました。
 ネンブーとの餌とり合戦に、よく勝ったと思います。

生息地 千葉県・秋田県以南、東シナ海に分布。水深2〜30mの岩礁域に群生。
地方名 アブラウオ(高知)、オセンコロシ(南紀)
食べ方 「あぶってかも」(北九州名物)は、丸干しして焼く
特徴
(『山渓カラー名鑑 日本の海水魚』より)

形態:
 体色は淡褐色から暗褐色までやや変異がある。
 尾柄前部の白色班は水中ではよく目立つが、死ぬと不鮮明になる。
 体高は体長の43.8〜50.7%。

生活:
 スズメダイ類では最も低温に強くて8℃の水温にも耐え、日本海で越冬 
 できる唯一の種類である。

 動物プランクトンが主食。

 産卵期は夏で、雄は岩のくぼみを掃除して雌に産卵させ、孵化するまで
 (水温20℃で3〜4日)卵を守る。多回産卵魚で1尾の雌は大潮の周期
 に合わせて数回卵を産む。

 食品としての評価はあまり高くないが、北九州では本種の干物を
 アブッテカモと呼んで珍重する。

海釣り・船釣り・魚料理・魚の写真・釣り方・レシピ・お魚図鑑

海のお魚図鑑 トップへ 海のお魚図鑑 名前で探す 海のお魚図鑑 科目で探す 海のお魚図鑑 写真で探す