目明しのノート/幸せのノート
大好きの証

真相を求めた、少女の結末。
それを記したノート。

誰かが狂人の日記だと言った。

だけど、別の誰かは幸せの日記だと言った。




「目明し」編はハッピーエンドであるという
話を聞いた事があります。

「目明し」編以降を読み進める前は、
「いや、ハッピーエンドじゃないだろ」
と思っていました。

しかし、全編読み終えると
「確かに、ある意味ではハッピーエンドかもしれない…」
と否定できなくなりました。




詩音の昔/詩音の今
灰色の世界

"悟史くんが帰って来ないと
私は駄目なんだよ……、
悟史くんのいない生活なんて……
灰色で…寒々しくて…
つまんないだけなんだよ……、
本当なの…、本当だよ…。"


目明し編 本文より




この詩音のモノローグを
イラストにしてみたつもりです。

本編ではこれが丸々本心という訳ではなく、
悟史のため、圭一を否定するために
強がりを言っている気がします。

そうだとしても、
ある約束を思い出せなかった詩音にとって、
昭和58年が灰色の世界である事には
間違いないでしょうね。




詩音の今/詩音の未来
選択肢の先の未来

「冗談はごめんですわーーー!!!
私が興宮の学校に転校しましてよー!!!」

「だぁめです。
悟史くんから頼まれている以上、
健康管理は私の担当です。
不摂生も許しませんからそのつもりで!」

「ふわああん、詩音さん嫌いーー!!
カボチャ嫌ーー!!!」


目明し編 本文より




この場面を最初に読んだ時は
"本当にこんな未来があったら良いのに"
と半泣きの状態で思ったものです。

しかし、これはこれで
別の問題が発生する可能性がある事を
別の世界で思い知らされます。

それでも、「目明し」編の世界より
救いがある事は間違いないのですけどね。



戻る