独り言・過去(2008年1・2月)


01/07 01/15 01/21 01/28

02/04 02/12 02/18 02/25
2008/01/07の独り言
新年1回目の更新です。
しかし、通常更新のみです。

帰省中だと若干ではありますが、
PCと疎遠になります。

疎遠になった分、
時間を有効に使えたかと言うと、
答えはNO。

ダラダラと何もしない時間が増えました。

実家にいると、気楽ではありますが、
確実に堕落人間の道を歩みそうで怖いですな。



話は変わりますが、
「うみねこのなく頃に」を入手しました。

現在プレイ中ですが、
冒頭の甘すぎなエピソードで瀕死状態。

魔女に挑む前に読み手が死にそうです。
EP2の冒頭の話は
魔女様の最強の矛ですよ。

原作でもPS3版でも屈しそうになって
読むペースが格段に落ちましたよ。

うーん。
真相を知るのがもったいない
と考えるのはやめて、
そろそろEP8を読み始めようかなぁ。

(2011/04/04)



2008/01/15の独り言
三連休。
自炊の手間を削減するメニューに悩みました。

結果、シチューを作りました。

カレーでも良かったのですが、
カレーはレトルトや昼食で
ちょくちょく口にするので少し飽きてます。

シチューを作ろうと思うと、
他の飯を作る時よりも気合が入りました。

おそらく対抗意識です。

幻想水滸伝に登場し、
男だけど主人公の母親代わりで、
シチュー名人のキャラクターへの対抗意識です。

その結果、いつもよりはうまくできました。
最近は
週刊トロステーションの影響で
上手い飲み物が作りたいなぁと思っています。

喫茶店でトロ達が
大体週ごとに違う飲み物を口にしているのですが、
それがすごく美味そうです。

非常に同じものが飲みたくなります。

(2011/04/11)



2008/01/21の独り言
「うみねこのなく頃に」
現在もプレイ中です。

仕事の後、
時間が空いた時にプレイするというスタイルでは
中々先に進みませんな。

現在「第二の晩」付近です。

本編の内容とは全く関係ありませんが、
登場キャラに郷田という名の使用人がいます。

彼は特に料理人としての技能が卓越しています。

彼、苗字で損していませんか?

某有名マンガを知っている人が、
「郷田っていう人が作った料理?
 マズイんじゃないの?」
と、食わずに文句を言う事が多々ありそうです。

他人の物も自分の物だと強く主張するガキ大将と
同じ苗字だと少しだけ悲劇です。
料理人が郷田なのは故意だったのでしょうか?

この後のエピソードで
「犯人はヤス」で遊んでいるあたりからして、
故意くさいッスよねぇ。

郷田が
「みなさん、賄いのシチューができましたよ」
などと笑顔でやってきても、一瞬身構えそうだなぁ。

(2011/04/18)



2008/01/28の独り言
「うみねこのなく頃に」
クリアしました。

先週の月曜深夜に終わらせました。

それにしても、
純愛物語で始まったEpisode2が
SMプレイで終わるとは予想だにしなかったですよ。

これ、Episode2は好きかという質問に、
「好き!」
と無防備に言っていいもんか悩みますな。
(ぶっちゃけ嫌いじゃないけど)
EP2は物語そのものよりも
ラストの展開がインパクト強すぎでした。

SMプレイはWEB上でネタとして
遊ばれているのをよく見ますし、
楼座さんのラストの行動で
PS3版は謎のトロフィーを取得しましたしね。

コミック版とか眺めていると、
SMプレイはEP2の象徴になってますよな。

(2011/04/25)



2008/02/04の独り言
「うみねこのなく頃に」を読了したので
色々なサイトを巡ってみました。

純愛物語の方のイラストは全く見かけません。

SMプレイの方はチョコチョコ見かけるのですがね。

劇中、とある女性が純愛物語カップルの事を、
「うまく行き過ぎて面白くない」
と評していました。

プレイヤーもそれに同調している気がします。
うみねこでの
ご令嬢、ご子息と使用人の恋愛話は
読んでいても、あまり面白くないんですよな。

理由をきかれると
自分でもよくわからないのですが、
なんか嘘くさい…?

フィクションだから
現実味がないのは当然といえば、
当然なのかもしれないですけどね。

その辺りが劇中で真実の話なのか、
単なる幻想なのかは
EP8を読めばわかるんでしょうな。
(読むのを、まだ渋っている)

(2011/05/02)



2008/02/12の独り言
3連休。

実家から、私の前職関連の手紙が届いたから
確認しても良いかとの電話有。

構わないと答えると、
確認した後でまた電話するとの事。

「いつかけ直しても構わないよね。
 どうせ、どこにも出て行かないでしょ」

おふぅ!

何という凶器のお言葉。
しかも、正解しているから更に痛い。

ああ、そうだね。
出ないな。
出て行く用事も無いしね。

空笑いしながら、
「当然!」
と答えると、何故爆笑しているのかが理解できなかったのか、
怪訝そうに電話は切られました。

…どうせ、わしゃ準引きこもりですよ。
(結構周囲にも認知されている)
「ヤツは1人で一生を過ごす事を受け入れ、そしてそれを好んでもいる」
と、家族も含めた周囲の人々にそう思われていそうな自分。

まあ、事実そうです。

今の私は
「誰かと一緒にいる事で得られるもの」よりも
「いない事で失わずにすむもの」の方に重点をおいています。

ただ、このスタンスを継続する事は、
年老いた自分が今の時点の自分に
殺意を抱く原因になるんじゃないか、とも思ったりします。

「クソッ、あの時に頑張っていれば」
とか将来悔やんでいそうです。

タイムマシンとかができたら、
将来の自分にボッコボコにされるんじゃなかろうか。

(2011/06/20)



2008/02/18の独り言
電撃文庫MAGAZINE購入しました。

何が目的だったのかというと、
「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」
の番外編(でいいのだろうか?)
「嘘つきみーくんと優しい恋日先生」
です。

本編主人公の子供の頃のお話でした。

読後、またへこんでました。
(参考:2007年12/17辺りの独り言)

新作を読む毎に、
こんなじんめりした気分にさせる作品もすごいですな。



そして、このシリーズ4月に最新作が出るようです。

すごいハイペースな気がします。
(前作12月発刊)

私は3作目に出た伏見柚々という少女を気に入っていました。
主人公はヒロインよりも、
こいつと一緒にいてやってほしいとさえ思っていました。

電撃MAGAZINEに掲載されていた予告文を読む限り、
4作目で良い目にあいそうな気がしません。
やはり、良い目にはあっていませんでした。
柚々にとっては2度と思い出したくもない出来事ばかりだったでしょう。

しかし、その中のごく一部の出来事は
繰り返し思い出したりしているんじゃなかろうかと予想。
んで、赤面しながらジタバタしているんじゃないだろうか。

未読だった「電波女と青春男」をアニメで見た時にも思ったけど
入間人間先生が書く内気なタイプの女の子は異様に可愛いですな。

(2011/10/03)



2008/02/25の独り言
先週寝坊して、会社に遅刻しました。

前回の寝坊が11月中旬。
3ヵ月後に同じ事を繰り返したワシ。
(参考:2007年11/19の独り言)

反省が態度に表れません。

情けない言い訳をひとつさせてもらうと、
会社と家の距離が近いのがデメリットになっています。

会社が遠い人だと、多少寝坊しても挽回が可能です。
また、連絡時に何らかの理由をつけ、
遅れる事を報告できます。

近い場合、
寝坊した時点で既に就業時間に突入しています
就業時間後に連絡しても、
寝坊以外の何ものでもないでしょう。

……。

…ええ、えぇ、分かってますよ。
早起きすれば良い話ですね。

でも、早起きして優雅な朝を過ごすよりも、
ギリギリまで眠りたいのです。

結局、生活リズムを変えようと思う程の
反省はしていないのだな、ワシ。

でも、最近は目覚ましが鳴る1時間程前に
必ず1度目が覚めるし、熟睡もできてないんだよな。

どうやら、寝坊に対する恐怖はあるようです。
最近は次の日が平日でも
夜明けが来るまで眠れなかったりします。

「明日が来るのが嫌」だからでしょうねぇ。

正直、効率よく仕事を進める事が
全く意味をなさない環境となっているんですよ。

効率よく仕事を進めるというのは、
自分にとっても他人にとっても
良い事だと思っていたんですけどね。

頼むから、
その日の自分の仕事が終わったら、
少しだけでもいいから早く帰らせてほしい。

本当に、切実に。

(2011/10/11)


戻る