| 2008/09/01の独り言 |
| 「20世紀少年」の映画を観賞しました。 「トリック」等を製作した監督だそうですが、 それらの作品で見られる 特有の演出を極力避けているように見えました。 話の流れが異なる場面もありましたが、 演出も含めて基本原作通りでした。 これは3部作であり 完結していないため評価がし難いですが、 今のところ 原作(主に登場人物)と比較して楽しむなら 行っても損はない 程度のオススメ度です。 最後まで鑑賞しないと 良いとも悪いとも言えないですな。 (結末が原作とは異なるという噂を聞いた事アリ) ちなみに真横に座っていた小学生らしき2人組は 「気持ち悪かった〜」と言っていました。 おそらく感染死した人達の死に様の事でしょう。 ひとつだけ小姑のような文句を言うとすれば、 2000年12月31日の最後のシーンでしょうか。 あれ、 その場に居た人は 全員死ぬ気がするのですが。 敵味方全員死亡し、 生き残った人々は"ともだち"に傾倒する事無く 平穏に生きました。 20世紀少年・完 となりそうな2000年12月31日でした。 私個人としては、 映画の最後に入った第2部予告で 初登場の某タレントさん(大ファン)の姿に 「ウォー!!」と興奮し、 今まで観てきたモノがどうでもよくなったというのが 非常に失礼な本音なんですけどね。 第2部が楽しみです。(早いよ) |
| 鑑賞後、ウェブで感想を見ていると 同じ事を言っている人が結構いました。 「あの爆発じゃ、みんな死ぬだろ」 と。 公開から数年経っているので、 この第1部自体はTVで何回か放映されています。 TV見ながら、同じツッコミをした人もいただろうなー。 (2013/01/21) |
| 2008/09/08の独り言 |
| ちょこちょこやっているうちに いつの間にかプレイ時間が80時間越えていた 「マナケミア〜学園の錬金術士たち〜」。 クリアしました。 ちなみにこのゲーム、 キャラ別エンディングがあり、 ニケという猫娘とのエンディングになりました。 最初、 「猫娘なんて、一部の人間狙いうちのキャラ、 絶対に親しくなんてなるものか」 と思っていたのに、不思議なものです。 (遠い目) ま、でも、 末永く幸せそうなエンディングで良かった。 そう、良かった。 心の底からそう思えるぐらい、 ラスト直前に物語が急転直下しました。 物語の舞台となる学園の教師陣。 その一部にかなり嫌悪感を抱きました。 終盤、その面々が登場するたびに、 「謝れ と画面に向かって怒っていました。 (傍から見れば変人) そして、ここで 「マナケミア2〜おちた学園と錬金術士たち〜」 を少し紹介。 「うみねこのなく頃に」を 最優先でプレイしているため、 まだ物語の始めですけどね。 1より未来の話なのですが、 題名通り1の舞台となった学園が 色々な意味でおちてます。 1をクリアする前に、 2の冒頭の話だけは確認しており、 「あれー、何でこんな事になっているんだ? 可哀想だなー」 と思っていました。 しかし、1クリア後だと、 「ざまーみやがれっ!」 とガッツポーズをしてしまいそうです。 そんな自分が少し嫌だ。 学園の危機に校長が大弱り。 理事長の圧力に校長が大弱り。 その光景を、 つい清々しい気分で眺めてしまいました。 |
| ネコ娘とのエンディングになった理由が思い出せない…。 確か、他のヒロインがそこまで好きじゃなかったから、 という後ろ向きな理由だった気がしますな。 エンディング直前の急転直下にショックを受けて、 それまでの記憶が飛んだというのも、あるかもなぁ。 ただ、ニケとのエンディングにほっこりしたのは 今も覚えています。 他のキャラとのエンディングをチェックしても、 ニケとのエンディングが1番良かったなと思います。 うむ、我ながら良い選択をした。 (2013/01/28) |
| 2008/09/11の独り言 |
| とある建物。 ふと名前を見ると 「マンション萌萌」 と書かれていました。 何だ、このマンション。 ここの住人に手紙を送る場合の宛先は 「○○県△△市マンション萌萌□□号室」 なのか? 住所を書くだけで異様に恥ずかしい。 そんな事を考えながら、目が覚めました。 しばらく脳内を 「マンション萌萌…?」 という疑問で満たした後、 今のは夢だったのだと理解しました。 軽く昼寝をしようと突っ伏した10分間に 何の夢を見ているんだ、私は。 エロスな夢を見るよりも恥ずかしい。 何を考えている、自分の脳みそ。 しかも、己の手の甲に涎大放出。 そんな会社の昼休み。 |
| ここに書いていなかったら、 「マンション萌萌」の夢を見た事など、 サッパリと忘れていたでしょうな。 今は、どんな内容だったのかは 記憶にないのですが 「見た」という事実だけは覚えています。 「マンション萌萌」は夢の産物で 現実にはない建物ですが、 「ティロフィナーレ…」 という魔法少女の攻撃名を冠した 建物は現在実在するんですよね。 現実の方が凄いな。 (2013/02/04) |
| 2008/09/16の独り言 |
| 9月中旬。 夜も涼しくなってきました。 そして、それに対応しきれない我が身体。 只今、発熱中。 今回の更新はお休みいたします。 全く更新していない訳ではないですが、 中途半端な内容のため、 次回更新にまわします。 くそー。 「うみねこのなく頃にEpisode3」 とか 「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん6」 の一言感想とか作成したかったな。 |
| ここに嘘を書く理由もないので、 発熱していたのは事実でしょう。 ただ、この頃に 高熱出してぶっ倒れた記憶もないので おそらく微熱でしょう。 この微妙な体調の悪さが 次の独り言の愚痴に続きます。 (2013/02/12) |
| 2008/09/22の独り言 |
| 起床直後、体温測定。 どこからどう確認しても、平熱。 これでは休めないな、と出社。 帰宅後、体温測定。 発熱。 これを、この1週間繰り返しました。 自分の身体に憤りを覚えます。 思う存分どつきまわしたい。 しかし、それを実践するとただの馬鹿。 しかも自分が物理的な意味でも痛い。 休むに休めない 中途半端な体調不良のせいで 風邪が長引くんですよ。 本来なら1日じっくり休んで、 早急に体力回復したいのに。 作成したかった 「うみねこのなく頃にEpisode3」 と 「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん6」 の一言感想は次回の独り言で。 |
| 寝起き直後は体温が低いから、 平熱になっているだけで、 おそらく仕事中は発熱していたのでしょう。 世間一般の社会人は37度ちょっとの熱の場合、 1日休んで完全に治すけど、 仕事がその分だけ滞る人と 出社して仕事は進められたけど、 体調不良をひきずる人と どちらが多いんでしょうね。 ちなみにウチの会社は出社時間を 午後にずらして出てくる人が多めです。 (2013/02/18) |
| 2008/09/24の独り言 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん6の若干ネタバレ注意 |
| 唐突にベアト様らくがき
「うみねこのなく頃にEpisode3」クリアしました。 翌日も仕事なのに、途中で読む事を止められず 早朝6時前に読み終えるという暴挙に出てしまいました。 しかし、読了後で高揚していたためか、 居眠りぶっこくという支障はきたしませんでした。 ただ、その週末に体調を崩したのは、 これが一枚噛んでいるかもしれないですな。 Episode3、今までで1番好みです。 お勧めです。 ただ、前2つの物語の読了を 前提にしている箇所が多いため、 Episode3を楽しむためには 必ずEpisode1、2も読む必要がありそうです。 そうなると、問題はEpisode2のSMプレイ。 面白いから読め、と迂闊に勧めると、 Episode2のラストでドン引きの可能性有。 しかも、そこで魔女に屈服されてしまうと、 「うみねこ」=「SMプレイ」 で完結してしまう可能性も有。 面白いのに、勧めにくいな。 後、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん6」 も読み終えました。 今までは読了後、 無常感に捕らわれる事が多くありました。 ですが、今回抱いたのは怒り。 簡単に言えば、 「何だ、この終わり方?」 という怒りですね。 (そのためか、 今までと比較して読み返し率が極端に低い) 続いて、御園マユに対する怒りも噴出してきました。 子供の頃に叱られる時、 「人に迷惑をかけるな」 という決まり文句をよく聞くと思います。 物語の世界では話を動かすために、 コレを省みないキャラクターを頻繁に見かけます。 マユのコレ、最近許容量を突破しています。 (個人的にはレギュラーメンバーに入れていないのに、 勝手に決戦の地にやってきて魔女の力を継承した少女並) みーくんとまーちゃんが寄り添って生きるという将来を 少しも願えなくなってしまいましたよ。 事件を起こした犯人が悪いのは当然ではあります。 しかし、正直言えば、 今回の物語は 「まーちゃんが体育に参加しない」 それだけで、 もう少し穏便に済んでいる可能性が高いです。 (その理由の詳細は、ぜひ本編をお読みください) 物語の本筋からはズレている怒りだろうな、 とは思いつつも収まらず、 インターネットに突撃し、 そこで沈静化しました。 成程…というか、そうか。 そういう考え方があったか。 この考え方だと、あの終わり方の意味が異なってきます。 何故今回が、様々な人のモノローグで語られる オムニバス方式なのか。 それに明確な理由ができます。 ただ、どうとも取れるのも確かです。 正解は次回作が出るまで、お預けなようです。 |
| どれだけリ●アさんが好きじゃないんだ、ワシ。 イラッとする女性キャラとして チョコチョコ、●ノアさんを挙げてしまっている気がする。 申し訳ない、リノ●さん。 でも今でも好きではないんです。 この後、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん7」 が発売されるまで半年以上かかります。 しかも、その間に「電波女と青春男1」が発売されたため、 本当に6で完結してしまったのかと落胆し、 お前が出るから終わってしまったのかと 「電波女と青春男」という作品を恨むという 謎の感情を抱いていました。 (2013/02/25) |
| 2008/09/29の独り言 |
| 今回はPCのバックアップに 時間を取られため、縮小更新です。 いかんな、 最近まともに更新していない気がする。 話は変わりますが、 友人からゴーヤを貰いました。 初ゴーヤです。 苦い、苦いとは聞くけれど、 口にする事ができない程の 苦さでもないだろうと楽観しつつ、 2つに割ってみました。 すると、その中から 「俺は苦いぜー、オラオラ」 と訴えかける匂いが周囲に漂いました。 この野郎は非常に苦いと直感した私は 苦味を抑える方法を探し始めました。 結果、 1.ワタ(中にある白い部分)を取り除く 2.塩もみをする 3.湯通しをする という方法を見つけました。 よって、上記方法を全て実行し、 ゴーヤチャンプルーを作りました。 そして、ゴーヤのみを味見。 うむ、確かに苦いがリバースする程のものでもない。 これなら食える。 そう思ったのですが…。 飲み込めません。 体が飲み込む事を拒否します。 結局、水で無理やり流し込みました。 この時の敗因はゴーヤ「のみ」を口にした事。 他の具も一緒に口にすれば苦味は一切感じませんでした。 |
| 一応完食はしました。 ピーマンよりも「苦い」という主張が強い食い物でした。 上に苦味を抑える方法を書いているのは 後々また作る事になった時用のメモの意味もあるでしょうな。 結局4年半経った今も その機会にはまみえていませんけどね。 (2013/04/22) |