独り言・過去(2012年1・2月)


01/10 01/16 01/30

02/06 02/13 02/21 02/27
2012/01/10の独り言
いつの間にやら新年。
あけましておめでとうございます。

「輪るピングドラム」の考察サイトを巡る。

トリプルHのCDが売り切れで買えず、
CDショップや大規模の本屋、アニメショップを巡る。
(結局、Amazonで購入)

帰省する。

なんて事をしていたら、時間が経っていましたわい。

トリプルHのCDはどこの店でも
入荷した数自体が少なかったんだろうなぁ。



「輪るピングドラム」24th STATION、視聴完了。

しばらく頭の中が「?」を駆け巡りました。

その後、考察サイトの解釈を読み、
ある程度は納得しました。

でも最終考察は、
アニメの補完がされると思われる小説待ちですかな。
ああ、待ち遠しい。

冠葉と晶馬が
どんな存在になったのかだけは知りたいな。

あの終わり方だと、
大事な人を守れて満足した人か、
乗り換え前の記憶が無い人
のどちらかしか残っていないでしょうね。

なので、登場人物からすると
ハッピーエンドよりの終わり方。

なにかしら納得がいかなくて悶えるとすれば
視聴者の方でしょうな。



さて、そろそろ「ひぐらし」のプレイ感想の更新を
再開しましょうかね。


2012/01/16の独り言
「コミック」の項目の「ベタべた」。

今回の更新で
今ある分は全て出し切りました。

ベタなギャルゲー風味になる事を
目指して書いたものでございました。

「1ベタ」と書いているように、
続きを書きたいとは思っていますが、
実際には何も書き溜めていない状態です。

続編は気長にお待ちください。


2012/01/30の独り言
「幻想水滸伝 紡がれし百年の時」
というゲームソフトが
もうすぐ発売されますね。

私は今回はしばらく様子見です。

というのも、最近の幻想水滸伝は、
その名を冠しただけの
別物のRPGのように見えるからです。

108星がいることぐらいしか
幻水だと感じられないッス。

真の紋章やらはどこにいったの?

「幻想水滸伝6」という名前がつくなら、
間違いなく買うんだけどなー。


2012/02/06の独り言
ストレスが溜まってきて、
「人間関係が殺伐としたゲームがしたい」
という欲求が膨らんできました。

よって、
「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」
を購入いたしました。

以前にストレスが溜まった時は
「ナナシノゲエム」
購入していました。

ほのぼのとしたゲームを購入して
ストレスを解消するという考えはないようですね、
自分の脳みそには。

ひねくれ者は人生が難儀です。


2012/02/13の独り言
「妖狐×僕SS」というアニメが放映中です。

「ひぐらし」や「うみねこ」が
連載されている雑誌に掲載されているため、
話自体は元々知っています。

よって、今回登場した青鬼院蜻蛉が
ある意味危険なキャラである事も
知っていました。

どうせ、奴のセリフは
あたりさわりのないものに
差し替わっているんだろう
と思っていると、予想の上をいかれました。

まんましゃべっていました。

しかも、そのキャラを生かした
危険すぎるEDが流れました。

大丈夫か、大丈夫なのか、コレ?
と思いつつ、爆笑しましたよ。

本編では「ピー」音がなく、
EDでは「ピー」音を悪用してましたな。

異性のいないカラオケなんかで歌うと
盛り上がるか、コレ?

いや、同性でもドン引かれるかもなぁ。


2012/02/21の独り言
特にネタがないので宣伝。

「輪るピングドラム(下)」
2月29日発売!

よぉし、私も買いに行くぞ〜。
(なんじゃこりゃ)


2012/02/27の独り言
ガンガンJoker 3月号購入しました。

雑誌表紙で「なかなかのドS!!」
と青鬼院蜻蛉が叫んでおられます。

コレ、元々から予定だった表紙なのだろうか?
蜻蛉の反響に急遽…とかじゃないよな。

しかし、レジに持っていきづらいドSの表紙としては
ガンガンJoker11月号の方が強かったな。
(小学生女子が
 「この本屋さんエロ本売ってますよ!」と叫んでおり、
 この雑誌自体がエロ本かのような錯覚をおこす)

しかも、この雑誌の来週の付録に
「蜻さまの今日の一言(仮)クリアファイル」
なるものがついてくるらしいです。

一体ドコの需要に応えた結果なんだ!?

戻る