2005/05/06の独り言 |
買い物にいきました。 私の向かいにいた中学生ぐらいの女の子2人の会話です。 「あ〜あ、誰でもいいから彼氏がほしいなぁ」 「それじゃあさ、●●君なんてどう?」 「死んでも嫌」 さっき誰でもいいって言っただろ! 心の中で密かにツッコミました。 |
母:「夕食何にする?」 父:「何でもいいよ」 母:「じゃあ、うどんにする?」 父:「うどんはやめてくれ」 や、 彼氏「どこに行こうか」 彼女「どこでもいいわ」 彼女「それじゃあ公園に行こうか」 彼氏「そこは嫌」 と同類でしょうな。 それなら何でもいいなんて言うなよ。 と再びツッコミを入れたいのですが、 冷静に考えると自分も似たような事をやった気がします。 人の事は言えません。 (2005/11/10) |
2005/05/14の独り言(というか叫び) |
12日発売の漫画雑誌を購入しました。 購入目的の漫画:「マテリアル・パズル」 「ハレグゥ」 「コード・エイジ アーカイヴズ」←特にコレ だからガン●ンさん、お願いです。 露出の激しいメイドさんを雑誌の表紙に持ってこないでください! 買いにくいのです。 買いにくいのです! 買いにくいのです!! うかつにリビングに置き忘れていると、妹に 「うわ、アレ系の雑誌買ってる」(冷ややかな目) って言われるんです! プライドはまだ捨てきれません。 |
その表紙と同じモノが目的ならば、 周囲の視線など気にせず買うでしょう。 ですが、それが目的ではない場合は・・・ねぇ。 実際、レジにコレを持っていくのには相当勇気がいりました。 しかし、それ以降のガンガ●のバックナンバーの案内を見てみると 例のメイドさんが表紙の月の雑誌は早々に売り切れていました。 ひょ、表紙? 表紙の効果? 世間と自分の考えはずれているのだろうかと、少し悩みました。 まぁ、1人暮らしとなった今では 妹の冷ややかな目など気にする事もなく 思う存分好きな物を買い、あらゆる場所に放置できます。 しかし、それでは家が無法地帯になりそうで怖いですな。 (2005/11/17) |
2005/05/20の独り言 |
買い物の時、 店のどこからか「アンパンマン」の歌が聞こえてきました。 この歌を聞いた時思いました。 「あぁ、生まれ変わってもアンパンマンにはなりたくねぇな」 理由1:愛と勇気だけが友達。(寂しい) 理由2:顔を食われる。(食われたくない) 理由3:顔が汚れただけで弱体化する。 (普通の人間よりも弱いかもしれない) 何故、バイキンマンは毎度負けるのでしょうか? |
唐突にアンパンマンの話です。 今も子供には大人気のアンパンマン。 ひねくれた大人の私が見ると、 上記以外にも色々とツッコミがはいります。 毎度恒例、バイキンマンの泥攻撃により顔が汚れるアンパンマン。 「しまった〜。顔が汚れて力が出ない〜」 学習しろよ、アンパンマン! お腹がすいた子供に自分の顔を分け与えるアンパンマン。 彼を見ると、顔が欠けている。 怖いよ、アンパンマン。 いらないよ、アンパンマン。 「しまった〜。顔が欠けて力が出ない〜」 だったら分け与えるなよ、アンパンマン。 「バイバイキ〜ン」<キラーン> ・・・たまには勝とうよ、バイキンマン。 (2005/12/01) |
2005/05/20の独り言 |
猟奇ミステリー同人ゲーム、再プレイ中。 脈絡なくらくがき。 「祟殺」のネタバレッス。 知りたくない人は見てはいけません。 「解」購入済ですが、 真相を知るのがもったいなくてプレイできません。 購入して1ヶ月以上。 未だに未開封。 |
某雑誌に連載されている 「祟殺し」編のマンガを読んでいます。 文だけでなく、絵も一緒に見ていると 文だけでは気がつかなかった事に気付けたような気がします。 思い違いかもしれませんが。 上のらくがきは某人の視点で描いた物ですが、 物語上でもこの「某人」ははっきりと明示されていません。 次回発表予定の「皆殺し」編は「祟殺し」編に関連するらしいので 1ヶ月も経たないうちにわかるとは思いますが。 (2005/12/08) |
2005/06/05の独り言 |
梅雨の時期です。 というわけで雨降り少年と魔獣の絵をおいてみました。 傘にあんな生物がへばりついていたら邪魔でしょうね。 |
その時のイラストはこちら
この方々出演のゲーム製作が全く進まないので、 この2人の設定を少し紹介します。 彼らは同郷出身の昔なじみです。 仕事の上で組む事が多い人は 互いに異なりますが、仲は悪くありません。 とある理由で魔獣君は少年君に頭があがりません。 現状は見た目が魔獣と少年なので、 一緒に歩いていると 「子供がペットを散歩させている」 ように見えてしまいます。 (2005/12/14) |
2005/06/12の独り言 |
ひさしぶりに自転車を使って遠くの本屋に行ってみました。 目的地に行きつくだけですでに疲労困憊。 本を購入した後、帰ろうとして自転車をドミノ倒し。 (しかも自分も転倒) 「大丈夫ですか?」 と近くの人に声をかけられ 自転車をおこすのを手伝ってもらいました。 しかし、その人達から クックックッとこらえきれない笑いが・・・。 恥っ! 早急に自宅に戻りました。 |
目の前でバタバタと倒れていく自転車。 その自転車の雪崩をとめようとして 自分もぶっ倒された。 そんな出来事でした。 自転車ごと電柱に激突した事もあります。 自転車ごと倒れてきた金網の下敷になった事もあります。 私が自転車とからむと、 ネタのような出来事がよく発生します。 (2005/12/22) |
2005/06/17の独り言 |
またもや落書き。
Q.どの部分に力をいれて描いたでしょうか? A.髪 胸ではないッス。 |
「ひぐらしのなく頃に」 園崎さんちの魅音さんです。 上で、私は髪に1番力をいれたと主張しています。 まあ、嘘は言っていません。 でも胸にもそれなりに入魂しています。 「このぐらいだと、並の大きさじゃないか。違う!」 「うむ、これじゃあ巨大すぎておかしいな」 などと考えていたような記憶がうっすらと・・・。 (2006/01/05) |
2005/06/28の独り言 |
2005年6月26日に桃園書房さんより発売されました 「フリーゲームstation! vol.2」 というムックにて 私の製作したゲーム「きのこ」が誌面紹介されました。 どうにも疑り深い性格のため、 「本当に誌面紹介されるのか? だいたいあんな短編でRPGとは称していても RPGだかなんだかわからんゲーム・・・」 と自嘲癖が発生していました。 が、無事掲載誌も届き、 その理由なき疑問も払拭できました。 では、掲載誌が届いた時の私の第一声をどうぞ。 「キ、キ、キマシーター!」 何故かカタコト外国人口調。 |
半年以上の時間が経過していますが、 これは今でも嬉しい出来事です。 短編ではあるけれど、 作成時にはそれなりに頑張りましたし。 この雑誌は一生大事に保存される事でしょう。 自嘲癖は今でもよく発生します。 自分を持ち上げるよりも貶める方が得意です。 「自分の長所を書け」なんて問題が出たら、延々と悩みます。 (2006/02/01) |