2005/11/04の独り言 |
今後は土日祝日あけに、 定期更新をする形でやっていこうと思います。 「独り言」、「独り言・過去」だけは 不定期に更新します。 オリジナルノベルは 次回の更新で急展開の予定です。 よろしければご覧ください。 |
ちょこちょこサボタージュしつつも、 基本上記の形式で現在も更新中です。 ただ、「独り言」・「独り言・過去」は不定期ではなく 上記の更新形式に吸収されていますね。 あとは、ノベル。 ノベルも更新したいんですけどねぇ。 時間が足りないと、後回しにしてしまうんですよねぇ。 それにゲーム作成も…。 (以降、時間が足りねぇよという愚痴の無限ループ) ネットサーフィンの時間を減らせば良いのは解っていますがね。 誘惑に弱いのです。 (2007/12/31) |
2005/11/07の独り言 |
“オリジナルノベルは 次回の更新で急展開の予定です。 よろしければご覧ください。” と書きましたが、 急展開してないッスね。 次回こそ! 次回こそ急展開の予定です。 お楽しみに。 |
正確に記憶してはいませんが、 この時「GAME―パラレル―」の 後半部分突入直前だと思われます。 「GAME―パラレル―」は 前半は「現実味のない危機的状況」 後半は「現実味のある危機的状況」 を意識し、作成されています。 「現実味のある危機的状況」を描写するのが 如何に難しいかを実感しました。 かといって、自ずから 「現実味のある危機的状況に身をおき、学ぶ」 というのも無謀ですからねぇ。 (2008/01/15) |
2005/11/08の独り言 |
インターネットを使って、 IT関連の勉強をしていました。 調べていた内容を わかりやすく説明しているサイトを見つけました。 とてもわかりやすいのですが、 その内容を説明してくれているのはメイドさんです。 ・・・何故メイド? ああ、そうか。 メイドカフェに来る人はITに詳しそうだから、 (偏見かもしれないが) メイドさんもこういう知識が必須なのかも。 と無理やり納得して、内容を読み進めました。 今度は幼女が出てきました。 ・・・何故幼女? 1人で笑いをこらえながら、ニヤニヤしてしまいました。 真剣に勉強していたのに台無しです。 |
色々な趣向のサイトを巡る経験を得て、免疫力がつきました。 今、このサイトを見つけても驚かない自信があります。 良い進歩ではない気がしますがね。 この日以降、似たような内容の調べ物をしていても このサイトに到達した事はありません。 あの時、どうやってたどり着いたのか? 謎です。 (2008/01/21) |
2005/11/10の独り言 |
「ひぐらしのなく頃に」の夢を見ました。 夢の中で何故か私は「圭一」(←願望?)になっていました。 そして、この夢の中では今までの悲劇の黒幕が 「竜宮レナ」と言う事になっていました。 いや、ネタバレじゃありませんよ。 私の推理が反映されているという訳でもないです。 全く意味不明です。 トレードマークの金属バットを持ち、 圭一は信頼する仲間達と共に黒幕に立ち向かいます。 さすが、ワシ。 夢の中まで本編準拠だ! 圭一:「レナ、みんなから離れろ! 俺は仲間を守ってみせる!」 鉈(←こっちも準拠)を持ったレナと格闘を始めました。 そして、 「うおおぉぉおお!!」 と圭一が吠えた所で目が覚めました。 「圭一=私」だったため、 目覚めた時、無駄にテンションが上がっていました。 (片足も上がっていましたが) 時間が経つと恥ずかしくなってきて、 朝っぱらから1人で照れました。 しかもあのテンションのせいで妙に気疲れしました。 あのテンションを維持できる圭一は偉大です。 |
この時点では、 まだ「ひぐらし」の黒幕が誰なのか明かされていません。 誰が黒幕なのか早く知りたかったんでしょうね。 勝手に夢の中で黒幕を知る物語を作ってしまいました。 現在、夢の詳細は忘れてしまいましたが、 目覚めると片足が上がっていた事。 その後、妙に照れた事は鮮明に覚えています。 マンガ・ゲーム等のキャラクターになっている夢を見ると、 「ワシは自分ではない誰かになりたいのだろうか?」 という疑問に多少時間をとられます。 (2008/01/28) |
2005/11/17の独り言 |
現在、プログラミングの勉強をしています。 少し専門的な話かもしれませんが、 C言語というプログラミングではプログラムの内部で使う変数に アルファベットや数字を使って、好きな名前をつけられます。 その内のひとつにk1という名をつけてみました。 「ケー・ワン」ではありません。 「ケー・いち」です。 ケー・いち、けーいち、けいいち、圭一・・・。 前原圭一!(また、「ひぐらし」か) と考えながらニヤリとしてしまい、 我ながら不気味です。 いや、遊んでないッスよ。 プログラミングの勉強に関しては至って真剣です。 いや、マジで。 |
……。 真剣には思えないなぁ。 何やっているんでしょうね、この人は。 (自分だけど) 真面目に勉強していた記憶はあるので、 こんなでも真剣ではあったはず。 「24時間無休で真剣」というのも無理なので、 癒しを求めていたのでしょう。 癒しを。 プログラミングの変数は、後で見直した時に 「何の処理に利用しているのか」 を確認しやすい名前をつけるのが常識らしいです。 今だったら、この名前はつけないでしょうね。 己は理解しやすいけど、他人は全く理解できない。 (2008/02/04) |
2005/11/21の独り言 |
幻想水滸伝1の感想が終了次第、 新たなコーナーを製作予定です。 (一気に2つやっていると混乱しそうなので) 幻想水滸伝1の感想はあと1、2回でしょう。 新コーナーは最初、 その内容に関しての感想文になると思います。 最近ずっと、ココ独り言で暴走していた アレのコーナーです。 |
アレ? アレって何? 2年と約3ヶ月経過した今となっては、 アレが何の事なのか全くわかりません。 この時期に「独り言」で暴走しているのは 「ひぐらしのなく頃に」でしょうけど、 「ひぐらし」のコーナーを作ったのは 去年の夏です。 …? どうやら作ると言いつつ、 作る事自体を忘れてしまったくさいですね。 (2008/02/12) |
2005/11/23の独り言 |
「Ever17」と「ひぐらし」。 見た目はギャルゲーだが実は・・・。 という意外性がとても好きです。 そこにとてもハマりました。 しかし、「見た目はギャルゲー」なので胸をはって、 この2つが好きだっ! とは言いづらいです。 人に薦めるために、 内容を面白そうにかつ真相をばらさないように 説明するのも難しいですな。 悲劇です。 |
「ひぐらし」はこの数年で マンガになり、アニメになりました。 PS2のゲームにもなっているし、 今度はDSのゲームにもなるそうです。 あ、小説にもなっていますね。 もうすぐ映画にもなります。 (こう考えるとすごいな…) 名前なら知っている人もかなり増えました。 薦めやすくはなりました。 内容を全く知らない人に 上記のどれかを薦めるとしたら 「マンガ」が最適かなと、個人的には思います。 というか、実際に数人に「マンガ」を貸してみました。 借りた人の私への印象が、 「ギャルゲー好き」から「グロ好き」に 変わっている気がするのは、私の考えすぎでしょうか? (印象が好転しないよ) (2008/03/03) |
2005/11/28の独り言 |
らくがき
またもや「ひぐらし」です。 この人が何かをしたのか、 今から何かをするのかは未だに不明です。 しかし例の日、この人に害意があったのは 間違いないと思っています。 |
結局最後までこの日、 あの時に何があったかは明確に書かれませんでした。 まあ、アニメで声は聞こえど影しか見えず という状況で描かれてはいましたが。 そういう意味では 確定はしていないのかもしれませんが、 状況から察する事ができる この人の裏事情は判明しています。 ここでネタバレするのもまずいかもしれないので、 あまり深くつっこみません。 ですが、この人の結末には 色々と考えさせられます。 (2008/03/18) |