2006/01/04の独り言(「ひぐらし・皆殺し編」の雰囲気ネタバレです) |
「ひぐらしのなく頃に」皆殺し編を終わらせました。 綿流し祭り前は、 ある事象に対して一丸となって 闘う圭一達に私もテンションが相当上がりました。 「綿流し」編以降の悲願だった行動も拝見できましたし。 それだけに綿流し後の惨劇が・・・。 悲しいよ。 やるせないよ。 また、約半年やるせない気分のままか。 「祭囃し」編がやりたいですな。(早いよ) |
「皆殺し」編は後半よりも前半の方が好きです。 今までの編で回避できなかった惨劇の種を 育てあげない方法が色々と登場し、 成程と思いながら読んでいました。 その中でも、1番インパクトがあったのは 「祟殺し」編の回避方法ですね。 あれを回避できるとは思いませんでした。 しかも、かなりの努力が必要ではありますが、 1度知ってしまえば達成しやすい方法です。 ですが、順調にホイホイと回避していった分、 落差のある後半戦はきつかった…。 (2008/08/06) |
2006/01/10の独り言 |
オムレツを作ろうと思い立ちました。 みじん切り中に まな板がひっくり返り、玉ねぎ散乱。 それでも、 どうにかオムレツの中に入れる具が完成しました。 今度は具を入れた皿が傾き、具散乱。 おまけに、といた卵の中に殻が入りました。 結論:自分用の飯だし、まあいいか。 普通に食べました。 |
自分限定の飯というのは、 見た目が悪くても自分が気にしないのならば大丈夫、 というメリットがあり、 それゆえ妥協が多くなり料理の腕はあがりにくい、 というデメリットがあります。 それを理解していても、 他人に飯をふるまう機会というものは 自分で作ろうと思いでもしない限り、 めったに来るもんではありません。 …まあ、ぶっちゃけそんな機会を作る気皆無ですが。 私は料理を定期的に作る事は心がけていますが、 料理が好きだという訳ではなく、 全くできないというのは駄目だろうと思って、 やっているだけですしな。 興味ある事象に対してアグレッシブな分、 興味の無い事象に対する無気力感は自分自身、 「何だろね、こりゃ」 と思ったりもします。 (2008/08/11) |
2006/01/16の独り言 |
生活費節約中です。 「知っている社名」で「安い」商品を 買うように心がけています。 結果、 シャンプー、リンス、洗剤、石鹸等等・・・ 全て花●。 我が家は三日月マークに支配されました。 |
前年12月の旅行 (2005/12/05の独り言参照) が響き、この時点でも軽度の金欠でした。 「知っている社名」にこだわらなければ、 もう少し費用を抑えられたかもしれません。 ですが、知らない社名ですと、 「汚れが落ちない」「香りが強すぎる」 等の欠点が目立つ事が多いため、避けがちです。 今でも上記の条件で 洗剤、石鹸等を買い揃えようとすると 高確率で●王に支配されます。 (2008/08/18) |
2006/01/20の独り言 |
家に植物がほしいと思い、 大根のヘタを水につけてみました。 (貧乏くさい) どうなるのか様子をみています。 現在の帰宅後の第一声は 「ただいまー、大根」 です。 ウム。 寂しくはないけれど虚しくはある。 |
現在の第一声は 「ただいまー、部屋」 です。 声をかける範囲が広がりました。 この時の大根、 最初は新しい葉が出たりと 再生の道をたどっていました。 しかし、1ヶ月程経過すると 葉は枯れ落ち、 異臭を放つ(おそらく根が腐った)ように なったため、供養(つまり破棄)されました。 (2008/08/25) |
2006/01/23の独り言 |
正月の雰囲気をもつイラストを 1月末まで飾っておくのもどうだろう と思ったのでTOP絵変えてみました。 “GAME―パラレル―”の魔王さんです。 典型的魔王の姿になるような 容姿を考えた記憶があります。 私の中では 「美形」、「黒髪長髪」、 「口から覗く牙」、「蝙蝠の羽」 を持つものが典型的魔王です。 しかし、その典型的魔王の条件が どこから出てきたのかは自分でも謎です。 |
その時のイラストはこちら
上記の通り、 これは"GAME―パラレル―"の魔王さんですが、 本編挿絵に描かれた誰かさんと同一のポーズを 故意にとらせています。 その理由は、まあ本編を読めばわかる…かな? (2008/09/01) |
2006/01/30の独り言 |
買い物に行きました。 行った店の3階で、 「そういえば、ラップが無くなりそうだったな」 と思いク●ラップを購入しました。 地下食品売り場で、 「そういえば、ラップが無くなりそうだったな」 と思い●レラップを購入しました。 家に戻り、 「おわ!クレ●ップが2つある!」 と驚きました。 驚いた直後、 「花子さん、昼食はまだですかのう?」 「昼食はさっき食べたばかりじゃないですか」 という会話が脳裏をかすめました。 |
この症状、今はありません。 ただし、 何か行動を起こそうとして腰を上げた瞬間に 何をしようとしたのか忘れるという症状は 頻発しています。 やばい、加齢だ、加齢のせいだ…。 (2008/09/08) |