2006/08/20の独り言 |
帰省と 「ひぐらしのなく頃に・祭囃し編」のプレイのため、 更新滞ってました。 今回は「ゲド戦記」の感想のみ更新しました。 「ゲド戦記」の自分自身の感想は 「無難」というものなのですが、 周囲は酷評が多いので 自分のセンスに自信がなくなりました。 そんなに駄作かねぇ? |
勤務先にて 「ゲド戦記は、そんなに悪くはない」 というような感想を言ってみたところ、 「そうか?」 「いや、あんまし…」 と、自分と同じく観賞済の人達から 否定的な意見を賜ったため、 自信を無くしている頃です。 しつこくなりますが、 今でもゲド戦記は嫌いではありません。 「ポニョ」だと、勤務先の観賞済の人々は 酷評はしませんが、絶賛もしませんでした。 ただ、微妙な笑顔を浮かべるという、 未観賞の人(自分を含む)からすると 全く謎の反応です。 どんな話だったんだろうか…? (2009/06/29) |
2006/08/28の独り言 |
実家で「ファービー」というおもちゃを貰いました。 近くで「ファービー」と呼ぶと、 「何?」等の返事をするそうです。 実際にやってみると、何回も呼ばないと反応がありません。 きっと音声認識が上手くいかないのでしょう。 最悪の場合、何十回読んでも反応しません。 そんな時は「ファービー」という呼びかけの後に、 「てめえ・・・この野郎」という悪態がプラスされます。 それでも反応しません。 微妙に癒されません。 |
私の精神面は充実しているよりも 荒んでいる時間の方が長いでしょう。 この時も荒んでいました。 …いや、荒んでいるというよりは 人恋しくなっていました。 ので、帰省した時にもらってきたわけですが、 上記理由で逆にストレスがたまりました。 最終的には、足をつかんでひっくり返し、 「うわー、降ろして降ろして」 と怖がる様を見て楽しむという 明らかな虐待を行っていました。 1番簡単にファービーが反応するのが、 この方法だったンスよ…。 このファービー、今も自宅にいるにはいますが、 数年間眠りっぱなしです。 (2009/07/06) |
2006/09/04の独り言 |
スキャナ買いました。 マニュアル等を見ながら、 初めてスキャンしたイラストを彩色してみました。 「ひぐらしのなく頃に」のレナさん 更に変更を加えてこんな感じ この絵に半日費やしました。 これでいいのだろうか?ワシの人生。 (少し疑問) |
レナは赤の背景が似合いますよね。 夕焼けとか血とか、血とか。 本編が終了し、 各キャラクターの背後関係が理解できた今、 インターネットをうろつくと 各キャラクター同士がじゃれ合う、 それなりに和やかなイラストを見受けられます。 しかし、レナさんが絡むものは いまだに殺伐としたものが多い気がしますな。 そう考えると、 レナさんは他キャラクターとは 「友人」以上の深い接点があまり無いッスね。 だからか? だから圭一と絡める事が多かったのか? (本当はメインヒロインだからだろうけど) (2009/07/13) |
2006/09/11の独り言 |
「スキャンしたイラストを彩色してみました」 その2です。 今回も「ひぐらしのなく頃に」のキャラクター。 圭一君 手前の圭一と後ろの圭一の目が微妙に異なるのは 説明しておかないと気がつかないでしょうね。 |
これは「祟殺し」編の圭一ですな。 悟史のバットという事を強調したかったのか、 バットの柄に「さとし」と平仮名で描いてあります。 漫画を見る限り、あんな所に記名はされていませんな。 しかも、平仮名って。 悟史はおそらく中学2年生なのに…。 (2009/07/27) |
2006/09/18の独り言 |
突然ですが、来週は更新できないと思います。 まだ決定ではないのですが、 T県辺りで小旅行のようなものをする予定です。 |
記憶に誤りがなければ、 この時の目的は「東京ゲームショウ」です。 クラウザーさんのTシャツが販売されていた覚えがあります。 弟に買っていったれ(半分嫌がらせ)とは思ったものの 絶対着用しないだろうなと思い直し、 ザクのTシャツを土産として渡しました。 (これも若干嫌がらせ) 以降、弟がこれを着用している姿を見た事はありません。 この時展示されていたゲームで 今も生き残っているゲームはあるのだろうか? と軽くパンフレットを読み直したところ、 それに該当しそうな作品を開いて即発見。 「どきどき魔女神判!」。 …いや、別に悪かないですけど、 絶対にライトユーザ向けじゃないッスよね。 んな事いえば「ひぐらし」「うみねこ」だって ライトユーザ向けじゃないでしょうけど。 (2009/08/03) |
2006/10/03の独り言 |
おりょ? いつの間にやら火曜日ッスか? しまった。 週一の更新やってない。 え〜と、では次回の更新は木曜日という事で。 |
HP更新。 楽しくはあるけれど、 手間がかかる面がある事も事実。 なので、油断すると 更新を忘れる事があったりするのも事実。 それでも止められないのは 自分の考えや作品を公に発表できる場 (と言っても、ひぐらし風に言えば廃墟ではありますが) がある事がありがたいからでしょうな。 これからもひっそりと更新していきますゼ。 (2009/08/10) |
2006/10/05の独り言 |
DEATH NOTEの前編が 10月末にテレビ放映されるそうです。 後編に客を引っ張り込むための作戦でしょう。 チケットを購入して映画を見たワシとしては複雑な心境です。 早いよ、早すぎるよ。 |
この頃、 何編かに分けられている映画は次編公開直前に、 その前編をテレビで放映する傾向が強く見られます。 その作戦が取られた最初の映画は この"DEATH NOTE"だった気がします。 (確か、公開から1年も経っていない映画をテレビで放映する という事でyahooのトップニュースに掲載されていました) これは、確かに前編を観ていない人を 映画館に引っ張り込む良い方法だとは思うのですが、 普通にチケットを購入して 前編を観た人をちょっと蔑ろにしているのも事実です。 ハリーポッターのように1、2編で終了しないのなら 特に問題はないと思いますが、 前・後編で構成される映画の場合、 前編を映画館に観賞しに向かう気がかなり失せます。 「どうせ後編公開直前にテレビで放映するんだろ」 となります。 これ、前編の売り上げに影響があったりしないんですかね? 余談ですが、上記のセリフ、 どこかで似たような事を言っている気がすると思ったら、 「どうせPS3に移植するんだろ」 という、360でしか発売されなかったゲームに対するボヤキでした。 (2009/08/17) |
2006/10/10の独り言 |
TOP絵更新しました。 オリジナルノベル、 「GAME―パラレル―」登場のお2人です。 (更新停止中ですが) コンセプトは「微妙にエロス?」。 このよう |
その時のイラストはこちら
紙に描いたイラストをスキャンし、 彩色した初めてのTOP絵でした。 髪の流れや乳の立体感を出す事に 尽力していたようです。 しかし、何故このようなコンセプトで イラストを作成したんでしょうねぇ? (記憶なし) 仕事を思うように進められず、 落ち込み気味だったのは覚えているのですがねぇ。 …反動? (2009/08/24) |
2006/10/23の独り言 |
会社で受けた適性検査の結果が返ってきました。 まとめると、 「時間の制約がない仕事を 自分のペースで進める時に 自分の能力を発揮するタイプ」 だそうです。 しかし、時間の制約がない仕事なんて 現代社会(特に会社)で存在しますか? 遠まわしに無能と適性検査に言われた気がして へこんでいると、 「くよくよ思い悩みやすい」という結果もあった事を 思い出し、更にへこみました。 我ながら面倒な人格です。 |
上記結果を生かせる仕事となると、 職人しか思いつきません。 しかも 「これじゃ、駄目だっ!」 とか言って、完成品を破壊しても 文句を言われない巨匠級の職人。 無理ですなー。 こう考えると、 自分にあっている仕事を自分の職としている人なんて 稀でしょうね。 それをあまり追究しすぎると、 単なる夢追い人になってしまうでしょうな。 (2009/08/31) |
2006/10/30の独り言 |
DEATH NOTE後編公開まで 1週間をきりました。 ネットサーフィン中に ネタバレを見てしまう事を回避するため、 できるだけ公開日に見に行きたいのですが…。 行けるのだろうか? 仕事が週末までに完了するかが問題です。 いや、誰のせいでもなく、 自分の作業が遅いせいなんですけどね。 アタタ、胃が痛い。(鬱) |
この時、本当に洒落にならないぐらい 仕事が遅延しており、かなりへこんでいました。 今は、この時ほど仕事を遅らせる事は無いので 少しは進歩しているのかもしれません。 というか、そう思いたい。 精神面は… 今もあんまり進歩ないだろうな。 (2009/09/07) |