2006/11/06の独り言 |
DEATH NOTE後編、観に行きました。 途中までは原作に沿った展開で、 ラストが原作とは異なるという流れは前編と同じでした。 映画のデスノートは前・後編共に、 原作では活用されなかったノートのルールを活用して、 ラストを作り上げたと思います。 でも、それだけにノートのルールを網羅していないと 多少わかりにくいかもしれないとも思いました。 感想は「その他・感想」に2週間後に作成する予定です。 |
これ以降にも原作付きの映画を数回観ました。 ノベルやマンガを映画にする場合… いや、映画に限りませんか。 アニメ化、ゲーム化でも同じ事が言えるでしょうが、 原作そのままというのは無理であるためか 大体改変が見受けられます。 ですが、たまにその改変内容に 「あれ、何か原作の設定と合わなくないか?」 というツッコミが入ったりします。 それらとは異なり、 このDEATH NOTEの改変は今観ても 「成程…」 と思います。 DEATH NOTEのルールを読み直した後に 是非観ていただきたい映画です。 (2009/09/15) |
2006/11/13の独り言 |
今回更新分で「幻想水滸伝5プレイ日記」は終了です。 ああ、発売から半年以上経過してしまったよ・・・。 2周目のプレイをしたいなと思いつつも、 未プレイのゲームの方を優先してしまうので いまだに2周目は未プレイです。 今後このHPはデスノート・後編の感想を作成した後、 「オリジナルノベル」の更新を再開する予定です。 |
いまもって2周目未プレイです。 やはり働き始めると、 時間に余裕は無くても 金銭面では余裕がある事により、 2周目をプレイするよりは 別の新作をプレイしてしまう事が多いです。 ADVなど、すぐに1週目が終わるものとは異なり、 RPGはクリアするまでが長いですからね。 そんな理由もあり、 社会人になった後にプレイしたRPGは 主人公が微妙なエンディングを迎えた状態で 放置されたものが結構あります。 (2009/09/21) |
2006/11/20の独り言 |
DEATH NOTE・後編の感想追加しました。 ネタバレ全開です。 ご注意ください。 …まあ、ワシの感想文の良し悪しはさておき、 映画は原作を知ってる人ほど 楽しめる内容になっていると思います。 原作が好きなら、行って損はないでしょう。 「ほぅ、このルールをこう利用するか」 という感想が持てるのは映画版の前編・後編共通です。 |
DEATH NOTE以前、 バトルロワイヤル辺りからそうだったと思いますが、 この映画で「夜神月」役をしている藤原竜也さんは ダークヒーローの役柄でよく見かけます。 私は清廉潔白な主役だと 「こんなイイ奴、この世にいないっつーの」 と興ざめしてしまう事があるため、 多少は悪い面がある主役の方が 物語として楽しむ事ができます。 (多少ですまない人が多いですが) そのため、ドラマや映画の予告編等で 面白そうと思ったものに、 藤原竜也さんが登場する頻度が高く、 「またお前か」 と心の中でツッコんだりします。 (2009/09/28) |
2006/11/27の独り言 |
“GAME―パラレル―”の更新、再開しました。 今後は、週1で更新していく予定です。 他にも色々更新したい所があるのですが、 作業時間が足りません。 まぁ、おいおい…ですな。 |
この後、週1でキッチリと更新はできなかったですが、 全編をホームページにあげています。 未読の方は是非お読みになってみてください。 面白い…かどうかは自信がないですけど。 自分で今読み直すと キャラの心情の変化が急とか 現実ではこんな事にならないだろとか ツッコミが入る辺り、 色々と反省点が見えますなぁ。 (2009/10/05) |
2006/12/04の独り言 |
“Ever17”等を製作した株式会社キッドが 自己破産の申請を申し立てたそうです。 infinityシリーズの続編が出るという記事を読み、 続編が出る前にやっておこうと思って、 Remember11プレイ真っ最中でした。 まさか、こんな事になるとは…。 続編が何らかの形で世には出るらしいので、 ホッとしました。 でも、この情報を最初に見たときは、 「うおぉう」という意味不明の声が自然と出ましたわい。 |
新作が本当に出るのかが不安で、 この後ちょくちょく キッドのホームページを閲覧していました。 結局2007年の年末に別会社にて、 この時の新作「12RIVEN」は発売されていますが、 未プレイです。 いつかはプレイしようと思いつつ 結構な時間が経ってしまい 買う前に移植版がPSPで発売されてしまいましたよ。 プレイはしたいけど優先度が低くなっているんですよね。 Ever17のキャラクターがゲスト出演していたら 絶対買うのにと思う辺り、 テイルズで過去キャラを出演させる演出が 購買意欲をかき立てるには正しい事を証明しますな。 (2009/10/13) |
2006/12/11の独り言 |
ただいま、オリジナルノベル更新中です。 現在はある主人公外の人物のモノローグを 中心にして話が進んでいます。 しかし、更新用に文章を改変している途中で 気が滅入る、滅入る。 暗いわー、こいつ。 まあ、この思考もワシの一部である事は間違いなく、 油断するとこんな考えを持ってしまうのも間違いないのですが、 あくまで精神的に弱っている時だけです。 更新作業を進めながら、微妙に古傷をえぐられます。 (アホや) |
「GAME−パラレル−」の「14.自由人」更新中の愚痴です。 このモノローグの主は 自分の才能について否定的であり、 そのため非常に後ろ向き思考です。 モデルとなったのは私自身の負の思考と、 メイクで見た目を変えて 自信の持てない自分を隠していた人もいたという、 今では滅亡した(?) 小麦色のギャルの方たちです。 …今もどこかにいるんですかね? (2009/10/26) |
2006/12/18の独り言 |
落書き
この落書き元のゲーム (Remember11) もほぼ終りました。 後は既読率を100%にすれば終了です。 そこで何故か半年以上前に購入したDQ4を 再プレイしているワシ。 移民の街、ハーレム化実行中です。 (街の人の女性率8割) Remember11は既読率100%にできず、 DQ4はラスボスが倒せない…。 |
結局既読率100%は途中断念しました。 ハーレム化も 女性移民がなかなか集まらなかったので、 途中でほったらかしです。 両作品ともクリアはしましたけどね。 知ってはいたのですが、 DQ4のラスボスは 気味が悪いけれど、悲しくもありました。 大体のラスボスは 一度目の戦闘は力を出し惜しみしており、 「私の真の姿をお見せしよう」 などと言いながら二度目の戦闘に入りますが、 このラスボスはそうではないですからねぇ…。 (2009/11/02) |
2006/12/25の独り言 |
今回の更新はTOP絵のみです。 理由:ちくしょー(?) 今週の休みは大掃除だ、大掃除! 結果:ごみ屋敷の有様 この問題を解決した後、 ノベルを更新いたします。 |
その時のイラストはこちら
この少年の髪の長さは イラストによって まちまちになってしまっています。 本来はこの長さのはずですが、 下絵の時に油断すると 短くなったり、長くなったりしています。 このイラストは正月のみ 少し違うものに変更されていました。 そのイラストは 2007/01/01の独り言・感想で。 (2009/11/09) |