トップページへ
さくら
,
2006
岡村家の近所に咲く桜を集めてみました。
桜が咲くと本物の春が来たという気持ちになります。
新潟の長い冬の後の短い桜の季節を、存分に楽しもうと思います。
庭の桜
4月6日
4月10日
4月12日
気温が、低くまだ固いつぼみ
ぷっくらと、ふくらみ始めました。
最高気温23℃。一気に開花。
桜の木の前で、ゆでた大根を干しています。早朝のため、二人ともまだ寒そう。
ザルの大根が、なんとなくサクラ色をしているのは、桜のせいではなく、梅干しを作った時に、ザルが梅干し色に染まったからであります。
4月14日・3分咲き。桜の前で父と母
「干しかぶ」と呼んでます。
中之口の桜並木
(4月14日撮影)
「フラワーロード」という名の桜並木
誰もいません。寒い。
3分〜5分咲きといったところでした。
満月と、ハザ木と、桜
昔はこのハザ木で
お米を天日干ししました。
村内の隠れた名木
(4月18日撮影)
同じ集落のEさん宅の桜
大きな赤松と並んで歴史を感じます。
お隣、高野宮地区のSさん宅の桜
池と用水路に挟まれた水際の一本桜。
並木百選「中之口のハザ並木」の隣に、ポツンと一本だけ立っている桜。これから、ぜひとも長生きしてほしい木です。
もう一度、我が家の桜
・満開(4月18日撮影)
ご近所のいろんな桜を編集しているところへ、祖父と、母がやって来て言いました。
○「ウチのはどれでぇ〜?」
●「コレ」
○「ありゃりゃ〜」×2
今は「ありゃりゃ〜」の貧弱な我が家の桜ですが、何年、何十年と一緒に生活しながら、立派に枝を広げてくれることを、期待しています。
皆さん、毎年桜の時期が来たら、ウチの桜がまだ「ありゃりゃ〜」かどうか、のぞきに来てください(^^)
お待ちしております。
満開!と思ったのも束の間・・・
4月19日
4月20日
4月24日
昨日が満開と思ったら、今日には、チラ・・・チラ・・・。網戸の上で大根と一緒に干されていました。
今日は雨。だいぶ散りました。
あれよあれよと言ううちに、花は散り
わきの雨水路は、花びらだらけ。
4月28日、葉が顔をのぞかせ始めました。桜の季節も、とうとう幕を閉じます。
その葉で、たくさん養分をつくって、来年またきれいな花を見せてくださいな。
終わり
おまけ
ちょっと遠くの桜
新潟県南魚沼市。八色原の桜
撮影:夜鷹さん
新潟のブドウ専門農家
岡村葡萄園
〒950-1333 新潟県新潟市潟浦新19 TEL&FAX 025-375-4552
e-mail:
fukuzou@msg.biglobe.ne.jp
URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fukuzou/
Copyright 2006 OKAMURA-BUDOUEN All rights reserved.
トップページへ