蓼 科 山 荘 小 屋 便 り


第 1 信




11月1日(火)

気温 朝0℃   晴れ

11月に入りました、天気は快晴で、景色は最高です。
今週末で小屋締めとなりますが、よろしければ平日お泊りくださいませ。


お知らせ
来年4月下旬から営業となりますが、アルバイトを1名募集致します。
蓼科山荘で働いてみたいと思う方はご連絡くださいませ。
お待ち致しております。








10月27日(木)

気温 朝−2℃   晴れ

今日は冷え込みました。風も冷たかったです。
防寒対策をしっかり行ってください。


 
先日、ヒゲ爺ちゃんこと石田スタッフが描いた絵葉書及び、オリジナル制作のフットランプの売上が
65,000円になりました。すべて東日本大震災の義援金として寄付させていただきました。
お買い上げいただいたお客様、ご協力有難うございました。来シーズンも将軍平蓼科山荘を、
宜しくお願い致します。



10月22日(土)

気温 最低2℃〜4℃  日中10℃ 雨

本日は雨でしたが、気温が下がるとみぞれや、雪になることが考えられます。
しっかりした雨具、防寒着で、体を冷やさないように注意してください。






10月14日(金)
晴れ
天気が良かったので薪割りのお仕事。
 
 イヨッ!輝坊カッコイイ!若さっていいね〜。(ひげ爺)

 

10月13日(木)

高野山の修験僧が上がって見えました。修験者も修行を兼ねて登山をするんですね。
日常生活は菜食なので、小屋泊まりの時は無理をきいてもらうそうです。
無理なら塩むすびだけでも良いそうです。
ちなみ我小屋では、コケモモティーを飲んで頂きました。
 



10月9日(日)
気温 朝2℃ 日中5〜9℃  晴れ

10月8日にワインの夕べを開催しました。
  
 
10月8日、イベントの食材を担いで小屋まで運びます。  
 
本日のメニューです。 
   
ワインと特製料理をたくさん召し上がっていただきました。
皆様、話に盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。
 
翌日は晴天に恵まれました。
途中木々が黄色に色付いていました。
   
  昨日でたゴミを下ろします。
 
無事にイベントも終了し、7合目到着です。
皆様ありがとうございました。
 また来年、お待ち致しております。


10月7日(金)
気温 朝0℃ 日中5℃ 夜2℃ 晴れ

ここ何日かで、あっという間に紅葉です。
すでに小屋の周辺は終わっていますが、天狗の路地あたりで紅葉しております。
連休は登山道で山の紅葉がちょうど見られます。
明日はいよいよワインの夕べ。
イベント参加の方にはデザートに手作りケーキもご用意しております。

 
 
 10月3日の紅葉
 
10月3日の山頂付近は少し霧氷がかっていました。
  10月2日(日)
気温 朝2℃ 日中10℃ 晴れ

今朝は冷え込みました。天気が良かったので、山は登山客で賑わいました。
この前購入したこたつに、ようやくピッタリの天板を見つけました。
やっと完成です。
これからご宿泊のお客様、豆炭こたつでどうぞゆっくり暖まってください。
 
  10月1日(土)
気温 朝4℃ 日中9℃ 曇り

朝は霧雨でしたが、だんだんと天気も回復してきました。
紅葉はもう少しです。
来週の土曜日はワインの夕べのイベントです。
そこでお料理の一部をご紹介〜。
チーズ数種類、名店ソーセージ、ワインの煮込み料理等を予定してます。
ワインが飲めない方はその他の酒類、
また、長野の美味しい葡萄ジュース、林檎ジュースを
用意しております。蓼科山荘で食欲の秋を堪能しましょう。






  9月28日(水)
気温4℃ 晴れ
爽やかな秋晴れです。紅葉も進んでいます。
日中は陽向ぼっこをしたい陽気です。
ただし霜が降り始めてきているので、暖かい格好でお越しください。
 
 小屋から頂上。煙突と共に。あと1ヶ月ちょっとで小屋締めなので眺めておこう。
  
 新品の豆炭こたつがやってきました!!今までより大きいサイズです。しかも2セットも。
掛け布団も暖かくなりましたよ。皆様に愛用されることを願ってます!
夕食をこたつでまったりと、いいですよね〜。ただし人数制限ありかな・・・。
 



9月25日(日)
気温3℃ 晴れ
連休最後も無事、天気に恵まれました。
だんだん、日が暮れるのが早くなってきました。
登山の際は時間に余裕を持って行動しましょう。
 
 ご来光、ご来光でできる影蓼科山 
        
たまには頂上からの景色も 
       
  目立つね〜ベニテングダケさん          これな〜んだ、マツ○○   



9月24日(土)
気温 朝0℃ 晴れ
今朝は初霜がおりました。
小屋では暖かい特製豚汁と、ホットレモンティー、チャイ等を用意しております。

 
 
椅子の上が白くなってます。霜、霜、寒いです。  



9月22日(木)
気温 朝10℃ 夜6℃ 雨
昨日から台風で天気が悪い一日でした。
登山道は浮石がありますのでお気をつけください。
また、気温がだいぶ下がりましたので防寒着をお持ちください。
明日から天気が良さそうです。
連休は空きがありますのでお待ち致しております。

 
  9月17日〜18日

毎年恒例のキノコ教室開催
今年は豊作でした!
 



 
 
             
身がプリップリです。     かわいいマツタケみ〜つけた!!



9月17日(土)
気温 朝14℃  曇り
昨日見つけた藪キノコ。食べごろになったので、採りに行ったら、
鹿にぜ〜んぶ食べられていました。
残念・・・。
 


9月16日(金)
気温 朝10℃    晴れ、曇り
山荘にも秋の訪れです。
裏庭に藪キノコが出てきました!
明日のキノコ教室は、夕食に、美味しいキノコ料理を用意しております。
 
 



8月の様子
 
 
 




7月8日(木)
 気温朝7時 13℃ 日中19℃  天気 曇り・晴れ
風が強く天候が変わりやすいです。
緑が綺麗な初夏のはじまりです。
小屋の前にてシロバナノヘビイチゴ。  久々の夕焼けです。赤と青の自然の色に圧倒されます。 
 


7月6日(水)
 気温朝7時 8℃ 日中14〜15℃  天気 晴れ
イワカガミ、ハクサンチドリ、オサバグサ見頃です。
     



7月3日(日)
土日でバードウォッチングを行いました。
天気は曇りでしたが、山の鳥達に癒されたようです。
また来年もお待ち致しております。
 
 

7月2日(土)
 天気 曇り

懺悔坂、7合目までお花が咲き誇っております。天狗の路地ではコイワカガミ
、道中いたる所、マイヅルソウとオサバグサが咲いております。
馬返し辺りではゴゼンタチバナが可憐に咲いております。
針蕗も野生美を魅せつけています。
 
 



7月1(木)
気温 朝12、5℃    晴れ

昨夕は雷と凄い雨でした。梅雨のため日中も突然雨となります。
雨具と気温差に対応できる服装でお越しください。
雨の時は苔が滑りやすくなりますのでお気をつけください。

 
6月26(日)
気温 朝13℃ 日中15℃   曇り

7合目辺りはレンゲツツジが満開、登山道はマイヅルソウ、コイワカガミが
咲き始めました!一週間から10日季節が遅れている分、
咲き急いでいるように見えます。オサバグサ咲き始めました。
これもあっという間でしょう。
バードウォッチングに間に合えば良いのですが・・・。
  



6月22日(水)
気温 朝10℃ 日中17℃  快晴 夕方霧と小雨 
  
もうすぐゴゼンタチバナ、コイワカガミ、コバイケイソウが咲きそうです。
七合目では白花のヘビイチゴが咲いています。 
 
7月2日はバードウォッチングです。
朝方はルリビタキ、ノビタキ、ビンズイ、ウソのさえずりが聞こえます。
たまにオオルリの姿が見られます。花見と一緒にどうぞお越しください。
 本日5回、ヘリで荷揚げをしました。夏に向けての準備です。
食材、商品、燃料等、ヘリはすごいです。
小屋前は満開のミネザクラです。
 




6月19日(日)
気温 朝8℃ 日中12℃  曇り 
草木が雨とともに成長し生き生きとしてます。
 
   
カタバミが日の光を浴びてゆっくり花開いてます。 
  
 倒木にサルノコシカケ見つけました。きのこの一種で季節を問わず生えるそうです。




 6月17日(金)
気温 朝7時6℃ 日中12℃ 夜10℃  

今日は一日霧と雨でした。登山道に少し倒木があります。

   
桜もだいぶ咲き始めました。
カタバミの蕾も、もうそろそろ咲くかな。 霧で静かな1日でした。 
 




6月16日(木)
気温 朝7時8℃ 日中16℃ 夜7℃  曇り時々晴れ

風はそれほど冷たくなく日中は比較的暖かい一日でした。
夜は雨となりました。
   
 本日の夕食です、メインは特製棒餃子。あとは季節の山菜料理と煮物、漬物。
お客様に、ボリューム満点と言われました。
 6月15日(水)
気温 朝7時7℃ 日中12℃   晴れのち曇り
風が冷たいので、まだ防寒着が必要です。
下の気温が高めなので薄着で来られますが

気をつけてください。
 ショウジョバカマが顔を出しました 小屋前からの夕焼けはいつも癒されます。  



6月10日(金)
気温 朝7時8℃ 日中15℃   曇り・霧
日中の日差しがだいぶ暖かくなりましたが夕方は冷え込みます。
 
たくさんの蕾のなか、人知れず仲良く2輪だけ咲きました。 なんだかほのぼのします。



6月8日(水)
気温 日中15℃  夜10℃  晴れ
ほとんど雪も溶けてきました。
 
 
 小屋前の峰桜が3分咲きです。


6月6日の小屋だより
気温 朝7時2℃ 晴れ
今朝は冷え込みましたが空気も澄んでいて快晴です。
一部雪が凍っている個所がありますのでお気を付けください。



 6月3日の小屋だより
気温 朝7時 5℃ 晴れ
小屋まではほとんど雪が溶けました。明後日は、いよいよ八ヶ岳の開山祭です。
前夜祭ではビールと、自家製ピクルス・味噌チーズをサービス致します。
夕食は旬の山菜料理をお楽しみください。
 
今日も夕焼けが綺麗でした。 



5月27日の小屋だより 
気温  朝7時 7℃ 日中10℃
雪は蓼科山荘の少し下あたりから頂上まで残っています
まだ、軽アイゼンは必要です。
 




5月24日の小屋だより


 
         朝から雪が30センチほど降りましたが午後には天候が回復し、夕焼けがきれいでした。           
 
5月19日の小屋だより

気温
 朝7時5℃ 日中15℃
天気 晴れ 

   
       天気が良く、布団を干しました。




5月18日の小屋便り

気温 朝7時0℃ 日中15℃
天気 晴れ

今朝は冷え込みましたが日中はだいぶ暖かかったです。防寒具は必要です。
雪はだいぶ溶けましたが、日陰は凍っています。軽アイゼンと、あればストックをお持ちください。 

   
 山荘前は雪がほとんどなくなりました。  

 5月13日 小屋だより

 
天気も良く、七合目一の鳥居からの登山道は馬返しから雪です。
 草木も芽吹いてきています。



  2011年4月 小屋便り

 4/23(土)〜24(日)で小屋開けをしました。
     4/23(土)は吹雪で小屋の中に入るだけでした。翌日は天気になったので、雪をどんどん掘って
お客様が入れるようにまでなりました。  


 360度視界の蓼科山頂 

空気の澄む季節に入りました。どなたでもこのようなパノラマ写真が撮れます。




お問い合わせ

〒391-0213 長野県茅野市豊平10222-30
0266-76-5620、090-1553-4500
FAX0266-76-5620

e-mail tomoki-y@muh.biglobe.ne.jp