解答  (※印以下は、配当漢字の解説。「T配当漢字・熟語篇」で基礎知識を確認しましょう。)

問1 

(@ 煩悩  )菩薩  ※四字熟語の分析・解説は、p270。  

   (A 臨淵  )羨魚 四字熟語の分析・解説は、p273。河の「淵に臨み」「魚」が欲しいと「羨ましげに」見ているだけ。
                  「羨」の訓読みは、p91「うらや(む)」。
 
   
   (B 眉目  )秀麗  四字熟語の分析・解説は、p268。「眉」の訓読みは、p77「まゆ」。  

(C 鵬程 )万里 四字熟語の分析・解説は、p269。「鵬」の訓読みは、p138「おおとり」。
                 「鵬(おおとり)」が飛ぶ「万里の程(みちのり)」。


  オ(D 孟母  )断機 四字熟語の分析・解説は、p271。  孟子の母が孟子を戒めた故事。孟子とその母に関する四字熟語は
                他に「孟母三遷」がある。テキストp271。孟子(前三七二〜前二八九)は、中国戦国中期の思想家。儒教の伝道者。
                人間の本性を善とする性善説を説いた。  

カ 和光(E同塵 ) 四字熟語の分析・解説は、p274。自分の「光を和(やわ)らげ」、俗世間の「塵と同化する」。「塵」の
                 訓読みは、
p23「ちり」。

   キ 磨穿(F鉄硯 ) 四字熟語の分析・解説は、p270。「鉄の硯」で墨を「磨り」、硯に穴を「穿つ」程に使い込むこと。
                  「硯」の訓読みは、p78「すずり」。「穿」の訓読みは、p83「うが(つ)」。「穿」の漢字の成り立ちは、
                  「穴」と「牙」からなり牙で穴を掘る、という意味を表し、他の訓読みに、「ほじ(る)」・「ほじく(る)」・
                  「つらぬ(く)」がある。また、穴が空いた所に足を通す意からズボンなどを「は(く)」という訓読みもある。
                  中国語でも「穿衣服。」で洋服を着る、という意味になる。

ク 名誉(G挽回  ) 四字熟語の分析・解説は、p271。「挽」の訓読みは、p40「ひ(く)」。「挽回」の対義語「失墜(しっつい)」

     名声(H赫赫  ) ※四字熟語の分析・解説は、p271。「赫」の訓読みは、p117「さか(ん)」。「赫々」でも可。

 不倶I戴天    ※四字熟語の分析・解説は、p268。「倶に天を戴かず」。「倶」の訓読みは、p8「とも(に)」。「戴」の
                  訓読みは、p39「いただ(く)」。

問2 

J

K

L

M

N

 戻る

                       Copyright (C) All Rights Reserved since 2006 gakushuu-support