● 同訓異字語(どうくんいじご)〜「まじる」
| 交じる | 【意 味】 別の種類のものが組み合わさってできあがること。 |
| 【使い方】 麻が交じった布ができた。 おじさんは白髪交じりの頭である。 放課後に先生が子供に交じって遊んだ。 |
|
| 混じる | 【意 味】 他のものが入り1つのものになること。 混合(こんごう)、混入(こんにゅう) |
| 【使い方】 砂と石が混じっている。 このCDには雑音が混じっている。 塩と砂糖が混じって、変な味である。 |
| ※ 意味は岩波国語辞典を参考にして、わかりやすくなおしています。 |