● 同訓異字語(どうくんいじご)〜「とる」
| 取 る | 【意 味】 もつこと。えること。にぎること。のぞき去ること。 取得(しゅとく)、奪取(だっしゅ) |
| 【使い方】 A君は休暇を取って、旅行に出かけた。 庭に生えた雑草を取る。 泣き続ける赤ちゃんの機嫌(きげん)を取る。 |
|
| 採 る | 【意 味】 必要なものをあつめること。 採取(さいしゅ)、採用(さいよう) |
| 【使い方】 警察官が指紋(しもん)を採る。 縄文(じょうもん)時代の人は、木の実などを採って食べていた。 この会社はA大学の卒業生をよく採る。 |
|
| 捕 る | 【意 味】 捕まえること。 捕獲(ほかく)、逮捕(たいほ) |
| 【使い方】 漁師が魚を捕る。 奉行(ぶぎょう)が犯人を召し捕る。 |
|
| 撮 る | 【意 味】 カメラで写すこと。 |
| 【使い方】 美しい風景をカメラで撮る。 | |
| 執 る | 【意 味】 職務にあたること。 執務(しつむ)、執行(しっこう)、執権(しっけん) |
| 【使い方】 将軍に代わって政治を執る。 事務官が事務を執る。 |
|
| 盗 る | 【意 味】 ぬすむこと。 盗難(とうなん) ※ 普通は「取る」を使う。 |
| 【使い方】 A君がスーパーで物を盗る。 | |
| 録 る | 【意 味】 録音・録画すること。 |
| 【使い方】 テレビ番組をビデオに録る。 |
| ※ 意味は岩波国語辞典を参考にして、わかりやすくなおしています。 |