お茶を使った指示薬について
@ お茶の葉を、お湯につける。
|
A 葉の色素(しきそ)でお湯がうすい黄色にそまる。
できたお茶の指示薬
|
B いろいろな水溶液にかけて、色の変化を見る。
酸性の水溶液にかけた時
↓
ほとんど色がつかない
中性の水溶液にかけた時
↓
うすい黄色
アルカリ性の水溶液にかけた時
↓
茶色
※ お茶を指示薬とした場合、酸性と中性の色の変化は、上の写真ほど
はっきりとは見分けにくい。
|
【このような色に変化する理由】
お茶にはタンニンというものが含まれています。このタンニンには、テアフラビン、
テアルビジンという色素が含まれています。テアルビジンという色素は酸性では
色がうすくなります。逆にアルカリ性では色が濃(こ)くなります。そのため、上のよう
な色の変化になります。
|