| 主な機能&装備 |
 |
| メーターパネル |
'07年型から要望の多かったウインカーインジケーターを装備。盗難防止アラームをセットするとスピードメーター横のLEDインジケーターが点灯。
(画像にタッチ) |
|
 |
| キーシリンダー |
シャッター付きでイタズラされ難い。
シートのオープン、盗難防止アラームのセットもこのキーで。
(画像にタッチ) |
|
 |
| バックミラー |
簡素ですが形は結構好きです。
位置の調整もし易く、後方もシッカリと映ってくれます。
(画像にタッチ) |
|
 |
| 左スイッチ |
| 上から、ヘッドライトHi・Low、ウインカー、ホーン。 |
|
 |
| 右スイッチ |
| セルボタン。安全のため、前後どちらかのレバーを握って押さないと、エンジンが掛かりません。 |
|
 |
| ヘッドライト |
| ノーマルにしては明るく必要充分。 |
|
 |
| フロントウインカー |
| ノーマルでクリアレンズはオシャレ。 |
|
 |
| リアW&ストップランプ |
リアはオレンジレンズ。何故フロントと揃えなかったんでしょう?
ストップランプはクリアバルブにレッドレンズ。 |
|
 |
| メットインスペース |
シートのオープンはし易いですが、スペースはヘルメット1個がギリギリ入る程度。大きなサイズや形によっては入らない可能性も。
(画像にタッチ) |
|
 |
| DCソケット |
普段使う事がありませんが、イザという時のために携帯充電器は持ち歩いています。もし、ナビとか付けるなら役立つかな?
(画像にタッチ) |
|
 |
| 給油口 |
| コンパクトな車体設計のために給油口はシートの下に。給油の度にシーとを開けるのがちょっと面倒。 |
|
 |
| ヘルメットホルダ |
| 一人で乗る時はあまり使う事の無いホルダ。鉤の向きが逆の方が使いやすいと思うんですが。 |
|
 |
| マフラー |
| かなり消音効果が高い。近所の事を考えるとノーマルが一番! |
|
 |
| エアクリーナー&センターS |
| エアクリーナーは見た目より容量がギリギリの様。センタースタンドは油断してるとカーブですぐ擦ります。 |
|
 |
| オイルレベルゲージ |
| 普段のオイル点検とオイル交換の時の給油口。 |
|
 |
| リアショック |
| '07年からバネの巻き数が増えている様です。乗り心地は固め。 |
|
 |
| キックペダル |
| 普段使うことの無いキックペダル。買ってから一回も使っていません(爆) |
|
 |
| タンデムステップ |
結構シッカリと踏ん張れるタンデムステップ。前傾姿勢で乗りたい時、ここに足を乗せるとシックリきます(笑)
(画像にタッチ) |
|
 |
| サイドスタンド |
| インターロック機能が付いていて降ろすとエンジンが止まります。 |
|
 |
| フロントフォーク |
| テレスコピック型フロントフォーク。リア同様セッティングは固め。 |
|
 |
| フロントブレーキ |
| 油圧式シングルディスクで必要充分な青銅力を発揮します。リア機械式リーディングトレーディングもコントロールし易い。 |
|
 |
| バッテリー |
12V-6AhMFバッテリ−。いたずら防止にボルトを変えた方が良いかも。
(画像にタッチ) |
|
 |
| リアキャリア |
| ちょっとした荷物を積む時に重宝します。リアケースをつける時の必需品。 |
|
 |
| フロントインナーポケット |
| コンビにフック付きで便利ですが、出来たらフタが欲しかったなぁ。 |
|