筆  名 司馬 遼太郎 シバ リョウタロウ
本  名 福田 定一 フクダ テイイチ
生 没 年 1923年(T.12)8月7日〜1996(H.8)年2月12日  享年73歳
主な作品 小説/『項羽と劉邦』『義経』『国盗り物語』『梟の城』『城塞』『大盗禅師』『十一番目の志士』『花神』『菜の花の沖』『新選組血風録』『胡蝶の夢』『坂の上の雲』 エッセイ/『街道をゆく』『「昭和」という国家』『この国のかたち』『風塵抄』、他
1923年(大正12年)8月7日、大阪に生まれる。大阪外語学校(現・大阪外国語大学)蒙古語科卒業。学徒出陣で卒業後、陸軍に入る。復員後、新日本新聞社をへて産業経済新聞社入社。1956年(昭和31年)『ペルシャの幻術師』でデビュー。昭和36年(1961年)退社。昭和35年、「梟の城」で第42回直木賞受賞。41年、「竜馬がゆく」「国盗り物語」で菊池寛賞受賞。47年、「世に棲む日々」を中心にした作家活動で吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、「ひとびとの跫音」で読売文学賞受賞。58年、「歴史小説の革新」についての功績で朝日賞受賞。59年、「街道をゆく 南蛮のみち」で日本文学大賞受賞。62年、「ロシアについて」で読売文学賞受賞。63年、「韃靼疾風録」で大佛次郎賞受賞。平成3年、文化功労賞。平成5年、文化勲章受賞。









 
筆  名 サー・アーサー・コナン・ドイル Sir Arthur Conan Doyle
本  名
生 没 年 1859年5月22日〜1930年7月7日  享年71歳
主な作品 『(チャレンジャー教授シリーズ)失われた世界(ロスト・ワールド)』『白衣の騎士団』『ナイジェル卿の冒険』『消えた臨急』、他
イギリス、スコットランドエジンバラ生まれ。エジンバラ大学医学部卒。医学博士。1879年、20歳で処女作『ササッサ谷の怪』を発表。1882年、23歳でポーツマスで医者として開業するが患者に恵まれず、暇な時間を利用して冒険小説を書き始める。1884年、冒険小説『ジェ・ハバカク・ジェフスンの遺書』が〈コーンヒル・マガジン〉1月号に掲載され評判となる。1887年、ホームズの長編第1作『緋色の研究』を執筆するも、掲載を数社に断られた末に、ワードロック社の〈ピートン〉誌クリスマス号に発表。1889年、以前から歴史小説に関心を抱いていたドイルは『マイカ・クラーク』を発表し高い評価を得る。1890年、アメリカの雑誌〈リピンコット〉からホームズ物の要請を受けて、2月号に『四人の署名』を発表する。1891年、著作に専念する決意をしたドイルは、編集者ジョージ・二ウンズの要請を受けて〈ストランド・マガジン〉7月号から6編連続でホームズの短編を連載開始。1892年、ホームズの第1短編集『シャーロック・ホームズの冒険』を出版。1893年、結核に罹った妻の転地療養の必要もあり『最後の事件』でホームズをスイス・ライヘンバッハの滝に落とし連載を打ち切る。その後歴史小説に専念し『勇将ジェラールの冒険』等を発表。1901年、周囲の強い要望から、『最後の事件』以前という設定で『バスカヴィル家の犬』を発表し、読者から熱狂的に迎えられる。1903年、ホームズの復活を求める声に抗し切れず、アメリカ〈コリアーズ〉紙9月号および〈ストランド・マガジン〉10月号にて『空家事件』を発表し、ホームズを帰還させる。1927年、『ショスコム・オールド・プレース(ショスコム荘)』を発表。最後の短編集『シャーロック・ホームズの事件簿』を出版する。ホームズ物で最大の人気と評価を得たドイルだったが、最後まで探偵小説家といわれることを嫌い、自らを歴史小説家と任じていた。










 
筆  名 延原 謙 ノブハラ ケン
本  名 延原 謙 ノブハラ ユズル
生 没 年 1892年(M.25)9月1日 〜 1977年(S.51)6月21日  享年85歳
主な作品 『ドイル傑作選』(1〜3)『わが思い出と冒険 コナン・ドイル自伝』、他
岡山県出身の翻訳家。早稲田大学理工学部卒。別名は小日向逸蝶。妻は作家の勝伸枝で岸田國士の義弟になる。1928年博文館「新青年」、1932年「探偵小説」の編集長。後、中国に渡って事業を起こすも、終戦によって財産を失う。帰国後は雄鶏社「雄鶏通信」編集長を努めるが、後に翻訳に専念する。1919年(大正8年)コナン・ドイルの『四つの署名』の翻訳を手掛け、その後『シャーロック・ホームズ』シリーズを全訳する他、多くの英米推理小説の翻訳作品がある。1977年(昭和52年)急性肺炎のため死去。









 
筆  名 山岡 荘八 ヤマオカ ソウハチ
本  名 山内(結婚後・藤野) 庄蔵 ヤマウチ(フジノ) ショウゾウ
生 没 年 1907年(M.40)1月11日〜1971年(S.53)9月30日  享年71歳
主な作品 『源頼朝』『新太平記』『織田信長』『豊臣秀吉』『徳川家康』『柳生宗矩』『徳川家光』『高杉晋作』『徳川慶喜』『明治天皇』、他
高等小学校を中退して上京。逓信官吏養成所に学び、17歳で印刷製本業を始め、昭和8年、大衆倶楽部を創刊し編集長となり、自らも山岡荘八の著名で同誌に作品を発表。昭和13年、時代小説『約束』がサンデー毎日大衆文学に入選、傾倒していた長谷川伸の新鷹会に加わる。太平洋戦争時中は従軍作家として各地を転戦。戦後、17年の歳月を費した大河小説『徳川家康』が大ブームとなり、以来、歴史小説を中心に執筆、自衛隊友の会会長・日本を守る会代表など国の将来を案じて幅広く活躍。従四位勲二等瑞宝章叙勲。









 
筆  名 菊地 秀行 キクチ ヒデユキ
本  名
生 没 年 1949年(S.24)9月30日〜
主な作品 小説/『マン・サーチャー』 シリーズ 『魔界医師メフィスト』 シリーズ 『凍らせ屋』シリーズ 『妖魔』シリーズ 『妖神グルメ』『硝煙街道(ガンスモーク・ロード)』『外谷さん無礼帳』『インベーダー・サマー』『グッバイ万智子』 漫画原作/『黙示録戦士』『魔界都市ハンター』『魔界学園』『魔聖杯』、他
千葉県銚子市生まれ。青山学院大学卒業後、フリーライターを経て、1982年、『魔界都市<新宿>』でデビュー。現在に至るまでほぼ毎月数冊のペースで作品を執筆している。シリーズモノが多く、『バンパイアハンターD』『エイリアン』シリーズの人気が高い。また、デビュー作で描いた魔界都市にもコダワリが強く、ここを舞台にした作品を多数書いている。夢枕獏とともに現在の伝奇小説の隆盛をつくりあげた一人であり、ソレ系の作品が大多数を占めるが、SF、時代劇、ファンタジー、ラブコメなどあらゆるジャンルを書いている。しかし、最終的にはどの作品も伝奇になるのでこれがこの人の本質であろう。ホラー小説はもちろん、古今東西のホラー映画にも造詣が深く、小説のほかにホラー映画解説の著書も複数ある。作品の中で時たま繰り広げられる、同じSF・ホラー作家でもある夢枕獏と遣り合いは、ファンへの楽しみの提供と同時に、自身のストレス発散になっているようだ。









 
筆  名 黒岩 重吾 クロイワ ジュウゴ
本  名
生 没 年 1924年(T.13)2月25日〜2003年(H.15)3月7日  享年79歳
主な作品 小説/『休日の断崖』『背徳のメス』『天の川の太陽』『白鳥の王子ヤマトタケル』 古代史/『「日出づる処の天子」は謀略か―東アジアと聖徳太子』『謎が謎を呼ぶ古代を解く』『邪馬台国の時代』 自伝・エッセイ/『訣別の時』『生きてきた道―私の履歴書』、他
大阪府大阪市出身。旧制宇陀中学校(奈良県立大宇陀高校)、同志社大学卒。大学在学中に学徒動員で旧満州へ出征して死線をさまよったのち生還、証券会社に就職するもで株の大暴落を経験。全身まひの大病で3年間入院したり、大阪・あいりん地区(釜ヶ崎)で暮らすなど、波乱に富んだ経歴を持つ。1960年、『休日の断崖』でデビュー。1961年、釜ケ崎を舞台にした『背徳のメス』で第44回直木賞受賞。“釜ヶ崎のバルザック”と評される。体験に裏打ちされた社会派推理小説、風俗小説を多数発表し、現代人の欲望のさまざまな側面に光を当てた作品を描く。その後、若い時から生活してきた近畿の古代史に舞台を移し、歴史・考古学者との交流や発掘現場での取材を生かし、7世紀以前の曖昧模糊とした歴史を描く歴史小説に転じた。









 
筆  名 陳 舜臣 チン シュンシン
本  名
生 没 年 1924年(T.13)2月18日〜
主な作品 小説/『江は流れず』『中国の歴史』『小説十八史略』『儒教三千年』『琉球の風』『耶律楚材』『景徳鎮からの贈り物』 エッセイ/『紙の道』、他
神戸市生まれ。国立大阪外語学校(現大阪外国語大学)を卒業し、西南アジア語研究室の助手だった時に終戦を迎える。終戦後、国籍が日本人から中国人になり、当時は国立大に任官できなかった為、自分で研究するために辞職。家業を手伝いながら小説を執筆し、1961年に『枯草の根』で江戸川乱歩賞を受賞して作家デビュー。デビュー当初から作品は歴史性、社会性を帯び、『阿片(あへん)戦争』など中国歴史小説を主に手掛ける。アジア人である自分たちが今ある元は何であるのか。特に自分の生きた時代を含めた東アジアの近代史を主に描いている。1994年に脳内出血で倒れ、右半身に麻痺(まひ)が残るも、左手で右手を押さえながら原稿用紙に向かい執筆を続けている。日本は経済的に東アジアと切り離して生きていけない。精神的な部分の摩擦は歴史を知らないから起こる部分があるとの思いから、歴史をよく知ってもらうためにもアジアを描き続けている。 









 
筆  名 伴野 朗 トモノ ロウ
本  名
生 没 年 1936年(S.11)7月16日〜2004年(H.16)2月27日  享年67歳
主な作品 『陽はメコンに沈む』『蒋介石の黄金』『ハリマオ』『落陽 曠野に燃ゆ』、他
愛媛県生まれ。東京外国語大学中国語学科を卒業後、朝日新聞社に入社。国内支局を経て、戦火のベトナム・カンボジアなど激動する世界史を取材。1976年、北京原人の頭蓋骨消失事件をテーマにした『50万年の死角』で第22回江戸川乱歩賞受賞。1984年には『傷ついた野獣』で日本推理作家協会賞を受賞。上海支局長を経て1989年12月に同社を退社。作家活動に専念する。その後、ミステリー、スパイ、歴史と幅広いジャンルの作品を発表し活躍した。









 
筆  名 リチャード・オースチン・フリーマン Richard Austin Freeman
本  名
生 没 年 1862年4月11日〜1943年9月28日  享年81歳
主な作品 『怪盗ロムニー・ブリングルの冒険』『真鍮の蛇』『青い古代金貨』『砂漠の船』『黄金の瓶』『兎語らず鳩鳴かず』、他
ロンドンのソーホー区生まれ。洋服仕立て屋の家に生まれるも家業は継がず、ミドルセックス病院付属医科大学に6年在学し、医師資格を取得。処女作『アシャンティとジャマンの紀行と生活』を1898年に発表。1902年、友人の医師ジョン・ジェームズ・ピトケアン博士との合作で初の小説『怪盗ロムニー・ブリングルの冒険』をアッシュダウン名義で発表。1907年、〈ストランド・マガジン〉でのホームズ物の成功を見ていた編集者より同じ探偵物の執筆を要請され、ソーンダイク第1長編『赤い拇指紋』を発表する。1908年、最初の短編『青いスパンコール』を〈ピアスンズ・マガジン〉紙に発表。物語に写真や図版を添付し、科学に疎い読者にも推理の過程が判り易く、好評を得る。1909年、ソーンダイク譚第1短編集『John Thorndyke's Cases』を発表、人気を博する。1912年、ソーンダイク譚第2短編集『歌う白骨』において、世界初の倒叙型(初めに犯人の犯行の過程を描き、その後探偵が解明していく通常とは逆の形式)推理小説を発表。その後も数多くの倒叙物を執筆する。歳を重ねても創作意欲は衰えず、順調に執筆を続け、1942年に最終作『ジェイコブ街の謎』を80歳にして発表する。










 
筆  名 吉野 美恵子 ヨシノ ミエコ
本  名
生 没 年 1944年(S.19)〜
主な作品 クロフツ『製剤所の秘密』、ロビンス『アガサ・クリスチィの秘密』、ウェテリンク『自殺好きの死体』、スティーヴン キング『ブルックリンの八月』『デッド・ゾーン〈上・下〉』、パット・マガー『四人の女 』、他
1967年日本女子大学英文科卒。









 
筆  名 富野 喜幸(現・由悠季)/井荻 麟 トミノ ヨシユキ/イオギ リン
本  名 富野 喜幸 トミノ ヨシユキ
生 没 年 1941年(S.16)11月5日〜
主な作品 TV/『無敵鋼人ダイターン3』『伝説巨神イデオン』『戦闘メカザブングル』『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』『∀ガンダム』『オーバーマン キングゲイナー』、他 映画/『伝説巨神イデオン 接触篇/発動篇』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『機動戦士ガンダムF91』 小説/『機動戦士ガンダムT〜V』『リーンの翼』、他
神奈川県小田原市生まれ。1964年、日大芸術学部映画学科卒。それに前後して虫プロダクションに入社し、テレビアニメ『鉄腕アトム』の制作進行を担当、同年初の脚本、演出も手がける。1967年に虫プロダクションを退社し、同年オオタキ・プロダクションに入社。数々のTVコマーシャルのコンテ演出。その翌年、オオタキ・プロダクションを退社し、フリーとして活動開始。1972年に『海のトリトン』で実質的に初監督。その後も続けて幾多の作品の絵コンテを担当。1975年、創映社(日本サンライズの前身)のゼロテスタースタッフが移行し製作された『勇者ライディーン』(原作/鈴木良武)の監督に就くも 、不振により2クールをもって降板。1977年、自社企画一作目の『無敵超人ザンボット3』は脆弱な体制を余儀なくされる中、原作・監督(共同原作/鈴木良武)に返り咲き健闘する。1979年、今やアニメ界の伝説となった『機動戦士ガンダム』を発表するも、本放映時には話題にならず後半数話を打ち切られる。しかし、再放送とガンプラ≠ニ呼ばれるプラモデルの人気に火が付き、未曾有の大ヒットを記録。一躍その名を轟かせる。その後も数々のメカ物の制作を続け、多くのトミノ信者≠作り出すもその物語の陰鬱さと破綻の多さから、『皆殺しのトミノ』『大風呂敷のトミノ』『失敗宣言のトミノ』と揶揄される。映像制作の合間に小説を執筆し、1979年(昭和54年)『機動戦士ガンダム』を出版した後も多くの作品を発表。小説はどれも評価は高いのに、何故この完成度が映像作品では出来ないのか不思議である。2005年、自ら失敗作と言い切っていた『機動戦士Zガンダム』を再構成し、三部作で劇場公開。









 
筆  名 高木 彬光 タカギ アキミツ
本  名 高木 誠一 タカギ セイイチ
生 没 年 1920年(T.9)9月25日〜1995年(H.7)9月9日  享年74歳
主な作品 『能面殺人事件』『白昼の死角』『検事霧島三郎』『誘拐』『密告者』『わが一高時代の犯罪』『法廷の魔女』『一、二、三 ── 死』、他
青森市生まれ。叔父は詩人の高木恭造。一高から京都帝大工学部治金学科に進み、卒業後は中嶋飛行機(富士重工の前身)に勤務。敗戦により職を失い、さまざまな仕事につくが、ことごとく失敗する。1947年、続けて見てもらった二人の易者に、「小説家の中里介山に骨相が似ているから小説を書いて大家へ送れ」と進められる。幼少時に読んだ『謎の民衆裁判』(柳原緑風)を元に、横溝正史『本陣殺人事件』と角田喜久雄『高木家の惨劇』に触発され『刺青殺人事件』を完成、江戸川乱歩に送る。原稿を受け取った乱歩はその内容に驚かされ、自ら出版社に長編における新人登竜門の叢書を設けさせてまで、出版に尽力した。1948年(昭和23年)には宝石選書の第一巻として出版される。その後も本格推理作品を発表する他、社会派、歴史などジャンルを問わない数々の作品群は、多くのファンを生み出した。また、法律や易学にも造詣が深く、その方面の著書もある。









 
筆  名 中津 文彦 ナカツ フミヒコ
本  名 広嶼 文彦 ヒロシマ フミヒコ
生 没 年 1941年(S.1)12月23日〜
主な作品 『黄金流砂』『七人の共犯者』『遠野物語殺人紀行』『疑惑の演出者』、他
岩手県一関市生まれ。一関一高、学習院大学を卒業時、昔読んだサン・テグジュペリのように「飛行機乗りになって小説を書こう」と思うも、父親の大反対にあい新聞記者に。岩手日報社入社後、報道部、東京支社編集部に勤務するが、記事を書かない校閲部に配置転換された事から十数年振りに小説を書く気持ちになり、昭和57年、平泉終焉をモチーフとした『黄金の砂(出版時は『黄金流砂』に改題)』を執筆し、第28回江戸川乱歩賞受賞。これにより同年末、退社して創作活動に専念する。ペンネーム『中津文彦』の「中津」は、ちょうど家の傍を中津川が流れていたことが意識にあったらしい。「歴史ミステリー小説家」という看板をかけられるのは好まないが、自分自身の興味の向くところとなると、やはり歴史もので、特に関心が強いのが郷里、つまり広い意味での岩手県の中央から南部にかけてのエリア。古代より蔑まれ、虐げられてきた東北の側から、東北古代史の真実の姿が認知され日の当たる瞬間を東北の側から見たいという思いが強い。歴史ミステリーの場合には、歴史のいろんな現象を、常に体の中に留めておいて、いろいろと考えていくうちに、それまでの疑問が自分の胸の中で解けていく感動が大事だと言う。昭和60年『七人の共犯者』で第12回角川小説賞を受賞。









 
筆  名 ジューン・トムスン June Thomson
本  名
生 没 年 1930年〜
主な作品 『追憶のローズマリー(Rosemary for Remembrance)』(1988年)『時のかたみ(The Spoils of Time)』(1989年)、他
イングランドのケント州生れの女性作家。ロンドン大学卒業後、教職につく。国語教師だったが、セイヤーズやシムノンが好きだったトムスンは、家事の合間に書き上げた第一作『Not One of Us』 (1971) で作家デビュー。以後、フィンチ主席警部の長篇シリーズを書くが、残念ながら邦訳されている作品は、『追憶のローズマリー』と『時のかたみ』(1989)の二作品だけ。1990年、『シャーロック・ホームズの秘密ファイル』から始まる贋作ホームズの短篇シリーズで更にその名声を上げた。










 
筆  名 押田 由起 オシダ ユキ
本  名
生 没 年 1951年(S.26)〜
主な作品 ジャネット・ドーソン『追憶のファイル(Kindred Crimes)』(1990) 『古狐が死ぬまで(Till the Old Men Die)』(1993)『憎しみの絆(Take a Number)』(1993) 『海に背を向けるな(Don't Turn Your Back on the Ocean)』(1994)(女性私立探偵ジェリ・ハワードシリーズ) 、ラングレー『ランニング・フォックス秘密司令』、シュービン『キャプテン』、他
上智大学外国語学部卒業。英米文学翻訳家。









 
筆  名 若桜木 虔 ワカサキ ケン
本  名
生 没 年 1947年(S.22)1月29日〜
主な作品 小説/『コバルトブルー誘拐事件』『グリ−ン予告殺人事件』『盗まれた結婚式』『未知からの侵略者』『アポロンの剣闘士』『白球よ輝け!』『大江戸捜査網』『宇宙戦艦ムサシ』『1年B組新八先生』『ムーの白鯨』『サイボーグ009・超銀河伝説』『宇宙戦士バルディオス』『ガラスの仮面』『サイボーグ逆亡命作戦』『あどけない悪魔』『帝国海軍の陰謀』『寝台特急出雲・大井川の殺人交差』、他 実用書/『3日でマスタ−できる資格試験のための速読法』『視力復活眼筋トレーニング』『視力復活!!超速読術』『右脳でラクに覚える英単語』『ミステリーはこう書く!』『稼ぐ作家になるための裏技Q&A』、他
昭和22年(1947年)1月29日に静岡県吉原(現在の富士市)に生まれ。幼少時に先祖伝来の土地・静岡県沼津市獅子浜に戻り、中学卒業までを過ごす。獅子浜には戦国時代、小田原北条氏の支城として獅子浜城が築かれ、先祖はその城主だった。中学・高校と卓球に熱中し、成績は急降下するも現役で東京大学理科U類に合格。担任から「絶対に受からんから止めておけ」と制止され、それを振り切った上での受験で、合格時には、数学の教師から「奇跡だ!」と言われ、英語の教師からは「君って本当は頭が良かったんだねえ」と言われ、誰も「おめでとう」とは言ってくれなかったという逸話も。専門課程に進学時、理学部人類学科に進学するも、気を変えて農学部に転じ、植物遺伝学を専攻。ここでも小説を書き続けたために、成績は限りなく下位を低迷、大学院を受験すると教授に申し出て呆れられるが、全優揃いの受験生に混じって首尾良く合格、修士課程に進学する。修士課程はストレートで通過、修士号を取得して博士課程に進み終了。1977年『沖田総司』で小説家デビュー。翌78年に発表した『白球を叩け!』が26万部のヒットとなり、映画化、漫画化される。作家以外にも小説講座の主宰、教育、健康などの評論家としても活動。また『霧島那智』名義での共同著作もある。著作は歴史、推理、SF、アニメノベライズ、実用書など多岐に渡り、また他の作家と比べて原稿の執筆のスピードが速いので、かなりの多作家でもある。









 
筆  名 アガサ・クリスティ Agatha Christie
本  名 アガサ・メアリ・クラリッサ・ミラー Agatha Mary Clarissa Miller
生 没 年 1890年9月15日〜1976年1月12日  享年85歳
主な作品 エルキュール・ポアロシリーズ、ミス・マープルシリーズ、トミー&タペンス・ベレズフォード夫妻シリーズ、パーカー・パインシリーズ、ハーリ・クィン氏シリーズ、バトル警視シリーズ他、長編・短編・戯曲多数
言わずと知れた『ミステリーの女王』。小さい頃から姉の影響でミステリーに親しんでおり、第一大戦の最中に病院勤務をしていた時の体験を活かしてミステリーを執筆しデビュー。その後の名声からは考えられないが、デビュー当初から上手くいっていた訳ではなく、処女作『スタイルズ荘の怪事件』は原稿を送ったものの6社に断られ、7社目にしてようやく出版にこぎつけたという苦労も。そのトリックがフェアかアンフェアかで一大論争を巻き起こしたポアロ第3作『アクロイド殺し』を発表してからミステリ-作家として注目を集め、またこの直後に今も謎に包まれている失踪事件を起こしてさらに名前が世間に知れ渡る事となった。その後も作品を次々に発表し続け、特に二度目の夫と再婚してからは精神的にも安定し、『そして誰もいなくなった』『オリエント急行の殺人』『ABC殺人事件』をはじめとする傑作を次々に送り出す。この時期にクリスティの代表作と言われる作品が集中しているのは、平穏な家庭生活を手に入れたことによるものだと言われている。晩年には毎年一作品をクリスマスに合わせて発表し、「クリスマスの日にクリスティーの作品を読もう」というのは、出版者の宣伝コピーでもあり、またイギリス人の恒例行事といえるほどだったほど。作品数の多い作家の中で、現在日本で全ての作品が容易に入手できる唯一の作家でもある。1920年にポアロ第一作『スタイルズ荘の怪事件』を発表して以来、最後の発表作1976年の『スリーピング・マーダー』まで、全部で66の長編と150にのぼる中短編、自伝、メアリ・ウェストマコット名義の普通小説、その他劇場用・ラジオ用ミステリなどを発表し、およそ50年もの長きにわたって執筆を続ける。









 
筆  名 長沼 弘毅 ナガヌマ コウキ
本  名
生 没 年 1906年11月21日 〜 1977年4月27日  享年70歳
主な作品 翻訳/B.S.ラウントリイ「最低生活研究」 高山書院 (1943年) 研究/『シャーロック・ホームズの知恵』朝日新聞社(1961年)『シャーロック・ホームズの世界』文藝春秋新社(1962年)『シャーロック・ホームズの紫烟』文芸春秋社(1966年)『シャーロック・ホームズの対決』文芸春秋社(1967年)『シャーロック・ホームズ秘聞』文芸春秋社(1968年)『シャーロック・ホームズの挨拶』文芸春秋社(1970年)『シャーロック・ホームズ健在なり』番町書房(1972年)『シャーロック・ホームズの恩人』家の光協会(1974年)『シャーロック・ホームズの大学』実業之日本社(1986年)、他
東京府立一中(現・東京都立日比谷高等学校)、旧制静岡高校を経て、1928年に東京帝国大学法学部卒業、大蔵省入省(同期に福田赳夫、前尾繁三郎)。実業家、文芸評論家、経済学博士であり、柔道家(講道館七段)。孫に俳優の平沼成基がいる。大蔵省退官後、公正取引委員会の委員長、「公営競技調査会」の会長、日本コロムビアの会長を歴任。日本のシャーロキアンの草分け。江戸川乱歩賞選考委員を第一回から第十四回まで務める。









 
筆  名 山本 優 ヤマモト ユウ
本  名
生 没 年 1946(S.21)年12月24日〜
主な作品 TV/『機動戦士ガンダム』『銀河旋風ブライガー』『銀河烈風バクシンガー』『銀河疾風サスライガー』『タイム・ボカンシリーズ』、他 OVA/『ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人』、他 小説/『銀河戦国伝エル・ジグラード』、他
新潟生まれ。法政大学第1文学部中退後、シナリオライターとなり数多くのアニメ・特撮番組の脚本を執筆。シナリオだけではなく、企画原案やシリーズ構成も手掛ける。また、小説の他『J9シリーズ』『魔境伝説アクロバンチ』『亜空大作戦スラングル』などの作品で主題歌・挿入歌の作詞家としても活躍している。









 
筆  名
本  名
生 没 年
主な作品










 
筆  名
本  名
生 没 年
主な作品



















 
筆  名 石ノ森 章太郎 イシノモリ ショウタロウ
本  名 小野寺 章太郎 オノデラ ショウタロウ
生 没 年 1938年(S.13)1月25日〜1998年(H.10)1月28日 享年60歳
主な作品 漫画/『イナズマン』『仮面ライダー』『がんばれ!!ロボコン』『サイボーグ009』『ジャッカー電撃隊』『人造人間キカイダー』『佐武と市捕物控』『秘密戦隊ゴレンジャー』『変身忍者嵐』『マンガ日本経済入門』『HOTEL』『ロボット刑事』、他
特撮原作/『大鉄人17』『快傑ズバット』『星雲仮面マシンマン』
アニメ原作/『空飛ぶゆうれい船』(短編漫画「ゆうれい船」が原作)『ワンダーベビルくん』(遺稿原案を元にして制作)『氷河戦士ガイスラッガー』
ドラマ原作/『レッドビッキーズシリーズ』
宮城県石森町(現・登米郡中田町石森=いしのもり)出身。旧名は石森章太郎で「いしのもり」と読ませるはずだったが、「いしもり」が定着してしまったため、後に「石ノ森」に改名した。→「ノ」の字の表記について補足。石ノ森存命時、出版物や映像原作表示の際には「ノ」の文字を他の字に比して縦横2/3〜1/2のサイズに表記する(「半角文字ではない」といわれる)ことを求められたケースが殆どだった。それが正式表記といわれることもある。初期の『少女クラブ』に掲載された作品には、赤塚不二夫氏との共同ペンネーム『いずみあすか』名義、赤塚不二夫氏および水野英子氏との共同ペンネーム『U.マイア』名義のものがある。漫画の神様≠ニ称された手塚治虫氏に対し、作品の量産ぶりから漫画の王様∞漫画の帝王≠フ評も。 ちなみに松本零士氏と生年月日が全く同じである。俳優の小野寺丈氏は長男。手塚氏の出現以来、漫画には面白い、おかしいだけではない多数の表現が可能になったとして、漫画の新しい呼び名『萬画』を提唱した『萬画宣言』を発表した。萬画宣言を発表した後は、自らの職業の事を漫画家ではなく萬画家と称していた。









 
筆  名 村枝 賢一 ムラエダ ケンイチ
本  名
生 没 年 1967年(S.42)9月5日〜
主な作品 『RED』『俺たちのフィールド』『光路郎かもしか! ― 機動公務員』『佃島パイレーツバイブル』、他
熊本県生まれ。妻は漫画家の森真理氏。漫画家・吉田聡氏のアシスタントを経て、1987年、『アーム・ア・チャンピオン』でデビュー。人情と友情と情熱をテーマにした漫画を書き続けている、熱血漫画の名手。漫画家になったキッカケは、石ノ森章太郎氏の存在、そして『サイボーグ009』があったから。好きなキャラはアルベルト(004)で、子供の頃は大人になったら指先から弾丸が出るような男になって、一緒に苦悩したいとか思っていたらしい。漫画の神様といえば手塚治虫氏だが、村枝氏にとっては神様は石ノ森章太郎氏なのだそうだ。本人曰く、「これは世代のせいもあり、同じ価値観の人も大勢居ると思うのですが、漫画に、特撮に、そしてアニメにと『石森スタイル』思う存分満喫し、否応なしにキズとして擦りこまれながら大人になった訳です。・・・・・・で、気が付いたら、真っ直ぐに漫画家でした(笑)」、と語っている。










 
筆  名 たがみ よしひさ タガミ ヨシヒサ
本  名 田上 喜久 タガミ ヨシヒサ
生 没 年 1958年(S.33)12月9日〜
主な作品 漫画/『軽井沢シンドローム』『我が名は狼(うるふ)』『戦士―フェダーイン―』『アフリカの太陽』『ヒーロー』『GREY』『化石(いし)の記憶』『FRONTIER LINE』『滅日』『なくしたピース』『HARD』『お江戸忍法帖』『軽井沢シンドロームSPROUT』『妖怪戦記』『NIGHT ADULTCHILDREN』『侠客』『UNDER GROUND』『W<ウォン>』『だれかが見ている』『雪の降る日は気をつけて』、他
アニメ/『超攻速ガルビオン』(キャラクターデザイン)
長野県小諸市出身。1979年、ビッグコミック(小学館)に掲載された『ざしきわらし』でデビュー。八頭身のシリアスな絵柄と二〜三頭身のギャグ調を混在させる作風が特徴(シリアスのみ、ギャグのみの作品もあり)。ふきだし以外の部分や枠線外の書き込みが多く、マニアックなファンに受けている。同人誌的な書き込みの多さや、アニメや特撮モノのネタ等が出てくるのも特徴。彼の登場以後、文字と異なるルビをふるのが流行した。(例:耕平→だんな、男→やろう、等)。エッチな青春もの、シリアスなSF、本格推理、サイキック、伝奇物等様々なジャンルを描き分ける。同じ漫画家の小山田いく氏は実兄。










 
筆  名 愛 英史(他多数) アイ エイシ
本  名
生 没 年  1943年?月?日〜
主な作品 『ファイター幻』(作画:黒咲一人)『青春最前線』(作画:はくしょ・みのる)『野球星 あくたれ甲子園』(作画:和田順一)『白い狩人』(作画:小島一将)『K』(作画:谷口ジロー)『J−THE OUTLAWYER−』(愛英史名義 作画:里見桂)『緋が走る』(ジョー指月名義 作画:あおきてつお)『海峡ものがたり』(ジョー指月名義 作画:石川サブロウ)『美咲の器−それからの緋が走る−』(ジョー指月名義 作画:あおきてつお)『陶炎』(原田大輝名義 作画:はしもとみつお)、他
山口県出身。中学校教員から週刊少年ジャンプ嘱託編集者を経て漫画原作者となる。遠崎史朗名義の『アストロ球団』(作画:中島徳博)が最初のヒット作。ジョー指月(しつき)、原田大輝といったペンネームも使用している。










 
筆  名 里見 桂 サトミ ケイ
本  名 菅井 信夫 スガイ ノブオ
生 没 年 1956年(S.31)6月13日〜
主な作品 『一条寺開 ハイカラ事件帖『スマイル for 美衣』『』J THE OUTLAWYER』『奪戦元年』『なんか妖かい!?』『ないとバード』『ハニーハンター』『0の男』、他
新潟県出身。1978年、THE MUSIC誌に『ロックシティ』でデビュー。時代劇、SF、ラブコメとジャンルを問わずに作品を描いているが、どの作品にも共通するのが絵の上手さ。デビュー当時から絵の質は高いものがあったが、近年さらにそれに磨きがかかってきており、登場人物は勿論の事、背景から小道具に至るまで緻密に描かれている。特に『ゼロ』などのような実際の美術品を描くような作品の場合は、本物と似ていなくては物語り自体の説得力が無くなるので難しいが、それを問題無くこなしているところに、作者の画力が窺える。










 
筆  名 鈴宮 和由 スズミヤ ワユ
本  名
生 没 年 1963年(S.38)1月27日〜
主な作品 『獣人聖域』『ブリザートプリンセス』『ステキに野蛮人』『朱鷺色怪魔』『蒼い妖魔たち』『他人家族』『うかれまくって御曹司』『ブランド・ブラッド』『ポポチックるんば』『鏡の中の遊撃隊』『生活変換症候群』、他
福岡県北九州市出身。増刊サンデーの投稿で入賞した『恋してフリル』でデビュー。この時のペンネームは『南沢夕起』。それ以前の投稿作品の名義は『鈴宮和由』だった。コメディや妖魔、妖怪が出てくる作品が多いが、シリアスなモノも。しかし、作者の好みなのか、性格なのかどの作品にも必ずコメディの要素がある。また、アニメ・特撮のギャグや話が入っているのも特徴。ここ数年、全く新作を発表しておらず、漫画家を辞めたという話もあるが詳しい事は不明。事情をご存知の方はご一報を。










 
筆  名 宇野 比呂士 ウノ ヒロシ
本  名
生 没 年 1962年(S.37)4月6日〜
主な作品 『キャプテンキッド』『秘石戦記ストーンバスター』『天空の覇者Z』、他
大分県出身。作品はファンタジー傾向で、特に剣や拳を使ったアクションで物語が展開していくパターンが多い。総じて言えるのは絵が上手い事。特にアクションシーンの迫力は、さすがの一言。『キャプテン・キッド』やマガジンSPECIALにて1997年より2002年まで連載していた『天空の覇者Z』等は典型。但し、その作風の為か中々一般ウケせず、皆が知っているメジャーな人気作品は無い。が、その分コアな固定ファンがおり、どの作品もある程度の人気が出るため、中・長期の連載になるのが特徴。









 
筆  名 鐘田頌太朗 カネダ ショウタロウ
本  名
生 没 年
主な作品
『私立探偵Mr.カタギリ』以外の作品や詳しい経歴は不明。ご存知の方がいればお教え下さい。









 
筆  名 多田 かおる タダ カオル
本  名 西川 かおる ニシカワ カオル
生 没 年 1960年(S.35)9月25日〜1999年(H.11)3月11日  享年38歳
主な作品 漫画/『あこがれ色のキャンバスに・・・』『ピシッとせえよ!!ピシッと・・・!!』『金太クンにご用心!』『かわいいオジさま』『学園マジック』『はるるよ!恋』『愛し恋しのマノン!』『ミーハー・パラダイス』、他
アニメ/『愛してナイト』(1983年)(1983年3月1日〜1984年1月24日毎週火曜日19:30〜20:00テレビ朝日系・全42話・主演/堀江美都子)
実写/『イタズラなKISS』(1996年10月14日〜12月16日テレビ朝日系・全9話・主演/佐藤藍子、柏原崇)『デボラがライバル』(映画1997年公開・主演/吉川ひなの)『愛してナイト』(ネットシネマ・2004年・全12話)
CDドラマ/『イタズラなKISS』(2005年1月〜順次発売・主演/水樹奈々、浪川大輔)
大阪府出身。1977年『琴美の婚約者』で第3回別冊マーガレット新人長編マンガ賞佳作受賞。同年、『キッスの代償』でデビュー。1985年5月10日、バンドPRESENCEのボーカル(当時)西川茂と結婚。多田かおるさんの作品は、 ストーリーの面白さ、ヒーローのかっこ良さ、ヒロインの可愛さ、魅力あふれる脇役キャラ達など、言うなれば王道の少女漫画。音楽(特にロック)に造詣&コダワリが深く、多くの物語に音楽の絡んだ話が出てくる。その為ドラマ化し易いのか、実写化された作品が多いのも特徴。また、彼女が描くカラーイラストは淡い色彩とセンスの良さで人気がある。しかし1999年3月11日、事故による脳内出血にて急逝。享年38。連載中の人気漫画『イタズラなKISS』が絶筆(未完)。









 
筆  名 山本 鈴美香 ヤマモト スミカ
本  名
生 没 年 1949年(S.24)6月17日〜
主な作品 漫画/『エースをねらえ!』『7つの黄金郷(エルドラド)』(未完)『恋しちゃおかナ?』『ひっくりかえったおもちゃ箱』『H2O! 前代未聞!!』、他
実写/『エースをねらえ!』(2004年1月15日〜3月11日テレビ朝日・全9話・2004年9月23日続編スペシャル「奇跡への挑戦」・主演/上戸彩)
武蔵野美術大学商業デザイン科卒業。昭和46年10月『その一言がいえなくて・・・』で漫画家デビュー。昭和48年より長期連載を開始した『エースをねらえ!』で爆発的な人気を得る。当時、高校に入学した女生徒がテニス部に殺到するという現象を起した。他に代表作として16世紀末のイギリスを舞台とした豪華絢爛たる冒険活劇『七つの黄金郷(エルドラド)』があり、人気も高かったが未完である。理由は、80年代に入って突如、宗教団体「神山会」を作ってしまい、そこの教祖となったため。それ以来、作家としての活動は現在に至るまでほぼ休止状態で、漫画の執筆は行っていない。









 
筆  名 新谷 かおる シンタニ カオル
本  名 新谷 薫 シンタニ カオル
生 没 年 1951年(S.26)4月26日〜
主な作品 漫画/『エラン』『コブラ11』『戦場ロマンシリーズ』『ジェントル萬(ジェントルまん)』『白と黒の羊シリーズ』『刀神妖緋伝(とうしんようひでん)』『ドラゴン株式会社』『バランサー』(当初の題名は『ジャップ』。編集者承認の元に日本の蔑称を使用していたが、各所からクレームが付いたため変更)』『ぶっとび!!CPU』『烈風伝』『ALICE12(アリス トゥエルヴ)』、他
アニメ/『宇宙大帝ゴッドシグマ』(キャラクターデザイン)
大阪府豊中市出身。1972年、りぼん秋の増刊号に掲載された『吸血鬼はおいや!?』でデビュー。デビュー前に松本零士氏のアシスタントをしていた。松本氏の作品『宇宙海賊キャプテンハーロック』に登場するヤッタラン副長は彼がモデル。夫人は漫画家・佐伯かよの氏。初期は松本氏の影響が強かったが、徐々に独自性を確立。少女漫画家志望だったということもあり、人物は繊細なペンタッチで描かれる。作品の一部のキャラクターは、佐伯かよの氏が描くこともある(例:エリア88のジュリオラ)。逆に、佐伯氏作品中のメカニックを新谷氏が描くこともある。メカニックと人間を絡めたロマン、シリアスとギャグをミックスした作風が特徴。登場人物は、時として人生、社会、戦争、テクノロジーなどに関する哲学的なセリフを話す。趣味は、バイク、カメラ、プラモデル、飛行機など多彩で、その知識は趣味に留まらず作品に活かされている。









 
筆  名 安永 航一郎 ヤスナガ コウイチロウ
本  名
生 没 年 1962年(S.37)1月13日〜
主な作品 『陸軍中野予備校』『巨乳ハンター』『海底人類アンチョビー』『火星人刑事』『頑丈人間スパルタカス』『野蛮ゲリオン』、他
大分県出身。九州大学の漫研時代に、週刊少年サンデーでデビュー。しかし、漫画の描きすぎで単位を落としまくって、九大を放校処分になってしまったのはご愛嬌。1982年、第16回赤塚賞佳作(この時は図星京一郎名義)。1980年代前半より増刊少年サンデー他で活躍。品の無いテーマでのマニアックな笑いが、マニアなファンをつかんでいる。『県立地球防衛軍』はOVA化、『巨乳ハンター』は実写ビデオ化された。同人誌も出しており、沖縄体液軍人会の名で活動を行っている。









 
筆  名 東 篤志 ヒガシ アツシ
本  名
生 没 年 19??年(S.??)?月?日〜
主な作品 『Pika☆Pokoスクランブル!』『悪夢でゴメン!』、他
詳しい経歴は不明。現在のところ、連載作品はデビュー作の『私立探偵レイモンド』のみ。他、読み切り作品が何本かあるようだが、メジャー誌への露出は少ない。ウワサによると同人誌で描いているという話だが、残念ながら作品など詳しい消息は不明。ご存知の方がいればご一報を。 









 
筆  名 小山田 いく オヤマダ イク
本  名 田上 勝久 タガミ カツヒサ
生 没 年 1956年(S.31)6月10日〜
主な作品 『紅い十字路』『ウッド・ノート』『風の宿』『きまぐれ乗車券』『君はノルン』『どん亀サブマリン』『フォーナが走る』『』『ぶるうピーター』『星のローカス』『迷い家ステーション』『マリオネット師』『ろこモーション』『魑魅』『生命のダイアリー(原作・取材:達山一歩)』『シューティング・ザ・ムーン』、他
長野県小諸市在住の漫画家。1979年にビッグコミック大賞に応募した『菩薩』(佳作)と、同年別冊ビッグコミックに掲載されたデビュー作『五百羅漢』が本名の『田上勝久』名義。同年、少年チャンピオンで作品発表の際、現在の『小山田いく』に改名。実質再デビューとなった作品『12月の唯』からの三作(他『春雨みらーじゅ』『三角定規プラス1』の二作)が好評を博し、その設定を使った作品で初の連載を開始。尚、前記の三作は『すくらっぷ・ブック』第1・2・3巻の巻末に収録されている。また、『軽井沢シンドローム』などで有名なたがみよしひさ氏は実弟で、作品中に「いくちゃん」「おこちゃん(たがみ氏の事)」と言って時々登場する。現在まで数多くの作品を発表しているが、その殆どは『少年チャンピオン』誌上に掲載されている。作品傾向としては、『すくらっぷ・ブック』『ぶるう ピーター』『ウッド・ノート』などの学園もの、『マリオネット師』『フォーナが走る』などのダーティな世界を扱ったもの、『君はノルン』『臨死界にて』のようなファンタジーやホラーなど、幅広いジャンルの作品を執筆している。









 
筆  名 青池 保子 アオイケ ヤスコ
本  名
生 没 年 1948年(S.23)7月24日〜
主な作品 『イブの息子たち』『エロイカより愛をこめて』『エル・アルコン −鷹−』『七つの海七つの空』『魔弾の射手』『サラディンの日』『トラファルガー』『アルカサル−王城−』『ドラッヘンの騎士』『修道士ファルコ』『緋色の誘惑』、他
1963年、「りぼん」お正月増刊号に掲載された『さよならナネット』で15歳の時にデビュー。その後、少女フレンドを中心に、『ばらが泣くとき』『おおキャロル』『大好き!テツ先生』『おーい青春』等、次々と作品を発表し注目を集める。1976年からプリンセス(秋田書店)で連載されたSFコメディ『イブの息子たち』をキッカケに、少女漫画の新境地を開拓。純少女漫画路線から一気に脱却し、硬派な題材を魅力的に描いた作品を次々発表する。『エル・アルコン−鷹−』『七つの海 七つの空』『トラファルガー』など、歴史ロマン作品を数多く手がける一方、1977年から始まった『エロイカより愛をこめて』(連載中)では、脇役として登場したNATO情報部将校・エーベルバッハ少佐が、当初の主人公であった美術品専門の泥棒・怪盗エロイカを押しのけて主人公となり、これによって男の戦いを舞台とした硬派の物語が青池作品の基調となった。豊かな知識と緻密な取材に基づいたヨーロッパを題材にした作品には定評があり、少女誌に止まらず、少年誌に連載をしたこともある。少女漫画界を代表する作家の一人。1991年、『アルカサル−王城−』で第20回日本漫画家協会賞優秀賞受賞。また『エロイカより愛をこめて』のヒットにより、ドイツ・エーベルバッハ市から、市観光事業への貢献が評価され名誉市民の称号を受ける。









 
筆  名 庄司 陽子 ショウジ ヨウコ
本  名
生 没 年 1950年(S.25)6月4日〜
主な作品 漫画/『生徒諸君!』『生徒諸君!外伝』『生徒諸君! 教師編』『Let's豪徳寺』『アザミノ−ゼトライアングル』『ペルソナ』『春・飛行』『I's』『セイントアダムズ』『愛ひとつ晶子』『虹の航路』『リセットアウト』『聖域 −サンクチュアリ−』『G.I.D』『天下御免!』『恋愛専科』『マジカル1to3』『女はみんなソレが好き』『適齢期』『文水嶺』『パルス』『風を見る人』『ヘ〜イ!キャシー』『Come on 初恋』『ラストショット』『甲子園の空にちかえ』『なくなネンネちゃん』『マリオネット』、他
アニメ/『生徒諸君!』(1986年2月23日フジテレビ系「日生ファミリースペシャル」・主演/原田知世)
実写/『生徒諸君!』(映画1984年12月22日公開・主演/小泉今日子)『生徒諸君!』(1980年9月1日〜1981年3月30日・毎週月曜日19:00〜19:30テレビ朝日系・全28話・主演/上田美恵)『生徒諸君!』(1987年6月8日フジテレビ系「月曜ドラマランド」・主演/伊藤美紀)『生徒諸君!』(2007年4月20日〜6月22日毎週金曜日21:00〜21:54テレビ朝日系・全10話・主演/内山理名)
千葉県茂原市生まれ。東京都立大森高等学校卒業後、1968年に『海とルコックちゃん』でデビュー。講談社・週刊少女フレンドを中心に多数の作品を執筆し、デビュー10年目となる1977年に『生徒諸君!』を連載開始。第2回講談社漫画賞少女部門を受賞。2度のテレビドラマ化や映画化、アニメ化など、絶大な支持を集めたヒット作となる。近年はレディース誌に活動の場を移し、2003年から講談社のヤングレディース誌「BE・LOVE」にて『生徒諸君!』の続編となる『生徒諸君! 教師編』を連載開始(2007年現在連載中)。2006年には、性同一性障害を扱った『G.I.D』で青年誌進出も果たしている。









 
筆  名 一本木 蛮 イッポンギ バン
本  名
生 没 年 1965年(S.40)1月4日〜
主な作品 「一本木蛮のキャンパス日記」(ラポート 漫画)「勇者コジロー2」1〜3(エニックス 漫画)「まるまる一本木蛮」(ムービック 写真集&ビデオ)「香港電影城」1〜4 (小学館 企画・制作出版 柚木浩らと共著)「うらつき童子」1〜4(スーパー北都 アダルト向けビデオ 中野貴雄監督 主演)「一本木蛮DynamicCD-ROM 亜州漫帝」(ガイナックス 画集&コスプレ写真CD-ROM)
一本木 蛮(いっぽんぎ ばん、1965年1月4日 - )は漫画家。女性。既婚。神奈川県横浜市出身。 愛称および自称は『蛮仔(バンチャイ)』。いわゆるコスプレアイドルの元祖的な存在であり、愛地球博で開催された「世界コスプレサミット」の審査員も務めた。また日本のオタク文化を欧米へ紹介する活動も行なっている。









 
筆  名
本  名
生 没 年
主な作品









 
筆  名
本  名
生 没 年
主な作品









 
筆  名
本  名
生 没 年
主な作品