285話 満月の夜 女の血を吸う男

(注:ストーリーが判らないように解説していますが、ネタバレの内容は含んでいます)

<予告編のナレーション>

ハードボイルドGメン75 次の活躍は、

鋭い手斧で、5人のOLを惨殺した恐ろしい凶悪犯が
仲間の囚人と2人、護送車を奪って逃走。

犯人に殺された刑事の妹、眼病で入院中の彼女にも魔の手が迫る。

犯人の1人の姉の手引きで逃走する殺人犯は、血に飢えた狼のように
惨劇を重ね、長野県黒部に追跡するGメンと凄絶な対決が迫る。

次は、「満月の夜 女の血を吸う男」

     <監督:小松範任、 脚本:高久 進・小松範任>

1.作品について

黒谷町シリーズ4作目。
276話「夜囁く女の骸骨」の、実質的に後編と言える作品。
Gメン史上、最も凶悪と言われる望月源次が再び登場する。
この作品により、望月源次の名が不滅なものになったと思う。

冒頭から"赤く大きな月”が映る−−そして手斧。
タイトル通り、大きな満月を背景にした望月源次がもの凄く印象的。

最初の、望月源次の凶悪ぶりの映像にヒヤリとする。


 注) 東映ビデオは 「Gメン75の人気投票」 を、2008年6〜8月の3ヶ月間かけて行なったが、
      この作品は " 第37位 " に選ばれた。
      数多い作品中での "37位" もかなりの上位であり、「黒谷町」 「望月源治」 の人気が高いことを現している。



2.望月源次

Gメンファンの間で永く語り継がれる、望月源次の物語。
黒谷町の魔物たちのなかで最も狡猾で、執念深く、人殺しを平常心で
出来る異常な男。
「蟹江敬三」 さんの見事な怪演技が、再び見られる。

1)赤い月

冒頭から、 「赤く大きな月」 が映し出される。
現実にはありえない赤く巨大な月。 これが実に印象的である。

月の色のイメージは「黄色」または「金色」で、「赤」と言えば太陽である。
しかし望月源治には血の色が似合う。赤い月に違和感が感じられない。

黒谷町では血の色のイメージとして、赤いスイカや柿が使われていたが、
今回は赤い月が使われており、 「スイカ」 も 「柿」 も出なかった。

  (注)「赤い月」 −−月が低空で輝くときには、赤く ・ 大きく見えるとのこと。
        理由は、低空の方が天頂よりも大気の厚みが大きく赤色の波長が最も透過力が高いため赤く見えるとの事。
       さらに、低空の方が月は大きく見えると言われる。(理由は諸説あるが不明とのこと)
       あの映像は、確かに巨大すぎるが、低空の月にはその傾向があるらしい。
           (夕陽も同様で、映画などで"巨大な夕陽”が映っていることが時々ある)


2)牙をむく野獣

敏捷な身のこなし、「高速」 で手斧を振り回して、襲い掛かる。
望月源次は、大きな牙をもった獣そのものである。
最初「獣」と呼ばれ、「魔物」 と呼ばれるようになって来るが、望月源治はやはり 「獣」 の方が似合っていると思う。

3)脱獄

脱走劇は、迫力のある映像だった。
橋から飛び降りるシーンは、たぶん人形だろうが、予告編と映像が違っているから、何度も取り直していることが判る。

望月源次は、演技・細工等、精一杯に頭を使って警察に対抗してくる。

4)「望月」という言葉

1)この作品の冒頭に満月が現われるが、辞書によると「望月」とは「満月」のことである。
  それを強烈なイメージとして、印象付けるのが冒頭である。

2)地名:シリーズの舞台である「黒谷町」は長野県となっているが、「望月の里」が長野県にはある。
      有名な地名でもあるらしいので、「望月源次」はそれを掛けているのではないかと思われる。


3.片桐ちぐさ

片桐ちぐさ(島かおりさん)は、全てのシーンで目に包帯をしたままの状態、という珍しい出演。

開けられた病室の窓に近づく片桐ちぐさ、そして窓の向こうに望月源次の顔。 じつに怖い場面である。

4.望月源次を愛した女

望月源次とともに脱獄した、松沼太一の姉"キクヨ”。

望月源次を愛する女"キクヨ”が登場して、作品に深みを与えている。
キクヨを演じる左時枝さんは、妖艶な人で望月源次と並んでも違和感がない、好キャストだと言えると思う。

キクヨは源次を守ろうとして、包丁を持って立花警部の前に立ち塞がる。
                                 (下の右側)

5.大町刑事課長の活躍

これまでの黒谷町シリーズ4話全てにゲスト出演し、立花警部と共に3匹の魔物に相対して立花警部を助けた。

当初は、あまり意識していなかったが、黒谷町にとって貴重な登場人物。
しかしついに最終編となる。
これまでは登場シーンは多いとは言えないが、今回は何度も登場し活躍シーンも多い。

<執念の連続射撃>

逃亡した望月源次らに対し、橋の上から何発も何発も銃弾を浴びせ続ける姿は、相当にカッコイイ。
殺人鬼の望月源次を絶対に逃がしてはならない、という大町刑事課長の執念が込もった、連続射撃だった。

ところで、撃っているのはリボルバーだから、あれだけの連射は出来ない。
  (注:吹雪杏子がSP時代に連射した時は、オートマチック拳銃だったから
   10発以上でも可能なのだが)


大町刑事課長を演じた江角英さんは、273話、276話は江角英明、
281話・285話は江角英となっている。(芸名を変更されたのだろうか?)



6.立花警部の活躍

1)黒谷町へ

吹雪刑事がちぐさのことを尋ね、さらに黒木警視正から片桐ちぐさのもとに行くように、指示を受けたから良かったが、それが無ければ、いくら立花警部でも自らは行きにくいだろう。

2)車中シーン

黒谷町シリーズの定番となるシーンに、長野県に夜行列車で向かう車中シーンの立花警部がある。
立花警部の心中は穏やかでないのはわかっているのだが、なぜかいつも情緒を感じてしまう。

3)獣との対決

望月源次との2度目の対決。

 1)ちぐさを病院に訪ねる立花警部。
 2)吊り橋の上を渡る立花警部。
   (もっとも、大勢の警察官が走っているので、見ていて少し怖く感じる)
 3)源次の偽装工作に、疑問をもつ立花警部。
 4)窓の開いた病室に、ちぐさを尋ねる立花警部。

いずれも印象に残るシーンである。

望月源治と対決するときの、立花警部の作戦は頭脳プレイが光る。
しかし、さすがの立花警部も望月の手斧に大苦戦する。満身創痍の傷を負いピンチに陥る。


7.吹雪刑事について

黒谷町シリーズは立花警部の主役のため、吹雪刑事の出番は少ない。

吹雪刑事は、立花警部と片桐ちぐさのことを知っているので、立花警部に心配して声をかけるという、Gメン部屋でのシーンのみ。

余談だが、吹雪ファンとしては、杏子にも得意の合気道で、片桐ちぐさの警護等に活躍して欲しかった。
いかに望月源治でも、吹雪刑事が片桐ちぐさの前に立ち塞がると、てこずるだろう。






作品リストへ戻る      トップへ戻る