08秋の東北徘徊松川温泉編。




松川温泉峡雲荘へとやって参りました。





このあたりがちょうど見頃で露天からみる紅葉はいい感じ。





乳白色のこのお湯。いいですね。

秋の東北徘徊がやめられない理由。

燃ゆる山を見ながら露天に入ること。
これがあるからやっぱり毎年いきたくなっちゃうの。







露天からは地熱発電所から登る蒸気も見えるしいいね。
素敵。

下流にある松川荘より断然いい。

次からはこっちに鞍替えします。





乳白色のお湯は源泉掛け流し。

たまらん。





さっぱりして再び樹海ラインからアスピーテラインを経由して松尾八幡平方面へ。





すっかり冬。

お腹がすいてきましたので雫石までちょっと移動して極楽乃というお店に。





まわりには何にもない場所ですがお店には人がいっぱい。

ひやがけという冷たいかけそばともりを注文。





コシの強い田舎そばですが美味でした。

これは繁盛しているのもうなずける。

お腹いっぱいになったので小岩井農場へと。





ここっていつも観光シーズン終わっちゃってる時にきてたから
入場料取られたことなかったんだけど今日はまだ入場料が必要なようで。


ソフトクリームでも食べようと思って来たんだけどその為だけに
入ると物凄く高いソフトクリームになっちゃうので止めときました。





工場近くにある一本桜を眺めて。





綺麗な場所で好きです。ここ。

岩手山が綺麗に見えるところも。


ここからちょっと盛岡市内に潜入して昨日食べたかった日光軒へ。





写真みるとスープが黒くてしょっぱそうなんだけど
そんなことはなく美味しくいただけます。

たま〜に食べたくなる味。

お腹もいっぱいになりましたのでここからは一気に東北道にて巣へと。


今回の総徘徊距離は。。。





1780.6kmナリ。


今年の東北徘徊、標高の高いところでは紅葉が終わっちゃってましたが
おいしいものに紅葉を見ながら露天風呂っていうのは今年もしっかり達成できましたので満足。




Drive めにゅ〜へ