気まぐれ日記2007 1月.2月.3月.4月.5月.6月.7月.8月.9月.10月.11月・12月 |
2007年11月1日(木) 読書の秋、鳥海山画像プリント |
8月1,2日の鳥海山登山の反省会を、知人のI氏と遅まきながら行う予定で、写真のプリントアウト(A4 12枚)をして待っていたが、都合により延期となった。(11月12日に) 当時、登山中に一緒になった女性2人組(40,50歳?姉妹)にも写真を送る約束をしていたが、未だ送っていないので、近日中にでも送り届けようと思っている。 「菜の花の沖」(三) 司馬 遼太郎 著 司馬作品に魅せられ、「竜馬がゆく」全8冊、「翔ぶが如く」全10冊の次に、上記全6冊の読書中!! 司馬作品は、入念な調査、資料等を基に書き上げられ、いろいろと勉強になる事が多く、感心させられる!! |
2007年11月2日(金) ゴルフ練習 |
6日(火)のOBゴルフコンペ(7組 28名)が、中津川CC(厚木)で開催されるに当たり、何とか90を切りたく、練習に余念が無いこの頃である。 しかし、中々調子がイマイチなので、残り少ないが、苦手なクラブ(特に6番アイアン)でのティーショット(160ヤード程度で、先日の大相模CCでも、トップして谷越え出来なかった)を極めたい!! 又、このコースでも、ショートホールは谷越えなので、その他のアイアン(7,8番等)もしっかり打てるようにしたい。 |
2007年11月3日(土) 手巻き寿司パーティ |
今日は、娘たち夫婦3家族での手巻き寿司パーティ!! 寿司飯4.5合炊いたが、足りなかった!!・・・・最も、若い夫君2人も居れば、足りないよね!! 出し巻き卵3本(得意料理の一つ!!)作ったが、強火気味で少しこげてしまったようだが、まずまずの出来だった。 |
2007年11月4日(日) 女王蜂発見!!、小沢党首辞任 |
朝から天候も良く、こういう日はアウトドア!! 久し振りでカワセミに会いに行こうと、近所の玉川(徒歩20分程度)へ出かけた。 土手伝いに2km弱のコース・・・・周囲は、田んぼ、なし畑、住宅等!! そんな土手を歩き、アキアカネ、ナツアカネ、モンシロチョウ、モンキチョウ、アカタテハ等が盛んに飛び回っているのどかな光景!!・・・・思わずシャッターを!! 名前は分からないが、タンポポ、あかまんま?、アザミ?等、多くの野草が咲き乱れている。 そこに、チョウが蜜を吸いに集まっている!! 帰りがけ、やっとカワセミを発見!!(距離は30m)・・・400mm望遠レンズで何とか存在を写す事が出来た。 一方、大きな蜂を近くで(2mくらい先を)発見!! よく見ると女王蜂(スズメバチの)で、大きさは、5cmくらいで細書きサインペン1cm程度の胴回り!!・・・・思わずよけたが、蜂に詳しい人がたまたま側にいた(その人は、たまたますれ違った人で、蜂等に興味があり、玉川を散策していた)のでいろいろと話をしたが、女王蜂は刺さないよ!!・・・・と言ってくれた。 写真にと思ったがチャンスを逃がしてしまった!! それにしても大きかった!! 以前、スズメバチの写真を撮ったことはあったが・・・・女王蜂は!!・・なんともおしかった!!(2度と会う事はないであろうか?) |
2007年11月5日(月) 恒例のサンマ煮、ゴルフ練習 |
恒例のサンマ煮(女房のおばあちゃん料理)用サンマを購入するために、海老名の丸井まで行った。 先日(3日)行ったときは、@100だったが、今回は@130円!!・・・岩手沖産!! 14匹購入・・・・明日(6日)女房が料理するが、5,6時間かけてじっくりと煮るため、骨まで食べられる!! 何でも、おばあちゃんに食べさせたく(もうお年なので・・・)、7日に持っていくらしい。 明日はOBのゴルフコンペ(於いて、中津川CC 厚木)・・・天気は雨のようだ!! 誰か?・・・雨男(自分ではないと思っている!!)がいるのでは? 7組28名による一大コンペ!!(3回/年)、かなりのお年の人もいるので、せめて天候が良いのが一番ではあるが、これだけは致し方ない!! 今日の練習は、以下の通り、課題を決めて取り掛かった。 1.ドライバーの安定性 2.6番アイアンが打てるように 3.7,8番アイアンの確実性を高める 4.7W、4UTが打てるように 5.ショートアイアン(9番、PW,PS,SW)の安定性 結果は、かなり良い感触が得られた。 1.のドライバーは、短くにぎり、右手の平を真上にして、中指・薬指でしっかりと握り、フェースは若干シャット気味にして、ボール位置をクラブよりクラブ半分くらい前にセットすることで、良くなって来た。 2.2~5については、フェースは若干開き気味にし、グリップの仕方は1と同じように、しっかりと握って、打球の反動に負けないようにすることで良くなって来た。 上記の通り、明日はかなり期待が出てきたが!!、天候が悪さしなければと・・・ |
2007年11月6日(火) OBゴルフコンペ(中津川CC) |
天気予報では確実に(確率80%で雨)雨だろうと観念していたが、夜中、明け方とも雨が降った様子が無かった。 7時前に出発し、7時20分頃到着・・・・どんよりした空模様ではあるが、スタート時の8時過ぎ頃には少しばかり明るさも出、周囲の山々の中ほどには、帯状の薄い雲がたなびいて、すがすがしい感覚!!・・・・ この調子なら少しの雨は覚悟の上・・・・結果的には雨も降らず、途中からはウィンドブレーカーを脱いで長袖で丁度良いくらいになった。 今回は年齢順のスタートとなり、70歳超の4名・・・皆元気だ!! 豪快な?ドライバーショット・・・ 我々若造?組は、6番目(全7組中)のスタート(OUTコース)・・・ 結果は? 非常によいスコアー(ダボ1、パー3、ボギー5の・・・・43)、シングルのN氏40に次ぐ 2番目(Mz氏と2人)だった。 INのスタートホールでも、ドライバー&7番アイアンが好調で、ツーオンのバーディチャンス!!・・・逃がしたが、難なくパー・・・さい先が良かった・・・・が!! 11ホールで、ドライバーショットまでは会心の当たりで、残り110ヤードの上り(砲台グリーン)ではショートしてアリソンバンカー(深いバンカー)につかまり、出すのに2打、やっと出たが、バンカーエッジの深いラフ(浮いていた)からSWのアプローチがテンプラでショートし、グリーンには乗ったものの、ピンまで20ヤード強のロングパット・・・ ピン奥1.5mからの下りを3mオーバーし、返しが入らずの4パット!!で痛恨の9をたたいてしまった。 その後もアプローチが悪く、寄せられずで、上がってみれば49と散々であった。 トータル92とまずまずではあったが、どうしても90が切れない!! いわゆる、90の壁が高い!!(26名中、90を切ったのは4名だけだった・・・・) 次につなげるための反省として 1.ドライバーショットは短く握る事で安定性が出てきたので、このままで良い。 2.ラフからのショットは、無理をしないでアイアンで確実に出すようにする。 3.SWでのアプローチショットに磨きをかける。 (結構自信はあったが、本番では方向性が悪く、距離も総じて短かった) 4.7Wは力んでトップしてしまったので、もっと楽に打てるようにする。 5.4UTは比較的良かったが、引っ掛け(フェースの被せ度合い?)をなくす事。 6.7番アイアンに安定性(140ヤード程度)が出てきたので、他のアイアンももっと安定性が出るようにすること。 7.パターの距離感を養う事。(大厚木CC桜コースで練習を・・・!!) いずれにしても、天候にも恵まれ(雨でなくほっとした!!)、楽しい一日であった。 (次回のOBコンペは来年の3月24日に決定) |
2007年11月7日(水) 小沢代表続投!!、特になし |
女房と娘は、川口のおばあちゃんにサンマの甘露煮を持って行った。 ここ数年前からは、毎年今の時期に、この甘露煮を作っている。
今日は天候が良かったが、国会質問を興味深く聞き入った!! OB有志忘年会の誘いあり、12月4日に決定!!(10数人?) 夕方、小沢代表の続投中継・・・・!! 明日は、料理教室・・・・ |
2007年11月8日(木) 料理教室 |
今日の料理は 1.とりの照り焼き丼 2.カブのえびあんかけ 3.青菜としめじの煮浸し 手頃な材料での料理を目指しているようで、有り合わせの材料でも、簡単に作れるようなレシピになっている。 “とりの照り焼き丼”は、焦げ目がしっかりと付くくらい、しっかりと焼く(フライパンで)のがポイントで、煮汁をしっかりと浸み込ませることで旨みが凝縮され、美味かった。 |
2007年11月9日(金) ゴルフ練習、肉じゃが |
先日のゴルフコンペ(中津川CC)での、反省をこめての練習!! 今回の練習は、実戦を想定して、準備運動後・・・ドライバーショットから始めた。 その結果は、スライスだった。(OBにはならない位だと思うが、余り良いショットではない) 次いで、7Wもスライス気味、4UTはまずまず、・・・・・と言う様に、長いクラブから本番のシュミレーションを行ってみた。 一番自信があった、7番アイアンはまずまず・・・次いで、8番も何とかOK・・・・その他のクラブ(ショートアイアン)もまずまずであったが、まだまだであった。 そこで、ロングホールの2打目を想定し、7Wを何発か打ってみたが、スッキリしない!! 何が原因だろうか?・・・・やはり、極端なグリップ(左手甲は上、右手の平は真上をむけ)になっていなく、中途半端であったために、意識して極端なグリップにして、しかも右手の中指&薬指をしっかり握ってスウィングすることで、芯を捕える事が出来るようになった。 ドライバー以外は、以上のようなグリップで、しかも、右手の中指&薬指をしっかりとにぎることでかなり良い感触のショットになってきた!! ドライバーショットは時に、強フックが出るので、まだまだだなと思った。 返って、本番のほうが良い結果が得られたようだ!! 午後からは、“肉じゃが”をレシピ(4人分)の2倍量作って、娘たちに届けたり、近所のOk宅にもおすそ分けして喜ばれた。 |
2007年11月10日(土) 自治会役員会 |
雨で大分寒い一日であった。 灯油18L(@1440)、ガソリン 147円/L・・・・・この冬は、その他各方面での値上げのあおりが、ボディブローでジワジワ効いて来そうだ!! 19時半からは、自治会班長・役員会・・・ 12月の役員会では、いよいよ総務部長としての出番(新年のもちつき大会)となり、忙しくなりそう!! 明日は、自宅に2人(Fk氏、Ar氏)を招いて、尾瀬(10月16,17日)の反省会を行う予定。 |
2007年11月11(日) 尾瀬反省会 |
心配した雨も降らなく、午後からは明るくなってきた。 昼ごろ、愛甲石田駅まで2人(Fk、Ar氏)を迎えに行った。 それぞれが持ち寄った傑作!!&PCでのスライドショーを見ながら、当時を振り返り、思いを新たに出来た。 自分的には、秋の尾瀬が一番!!・・・ 何せ、人が少ない!!・・・(人気スポットでも場所を確保できる) 気兼ねなく写真を撮れる!!・・・(時には、木道に伏して、思いっきりの広角で・・) 運よければ、霜の降りた光景に、一寸の朝陽がまぶしい光景が期待できる Ar氏は20数年前に数回訪れたようだが、 Fk氏は初めて!!・・・・ 大分感激していたようで、尾瀬の魅力に取り付かれたようだ!! |
2007年11月12日(月) ブリ大根、鳥海山反省会 |
朝から天候も良く、青空が綺麗だったので、近所の紅葉チェックに出かけた。 朝食後そこそこに、徒歩1分(スーパーの通い道)のもみじが色づき、朝陽に輝き始めたが、紅葉にはもうしばらくかかるかなと思う。 この公園の広葉樹(桜、クヌギ等)の黄葉、紅葉もきれいだったが、そんな中、名前が分からないが、真っ赤に色づいたり、青葉から赤へのグラディエーションが逆光に生えていたので、思わずシャッターを!!・・・・ 撮影後は、スーパーへ買出し!! 昨日、大根を頂いたので、ブリ大根という事になり、自分が料理する事になった。 ブリかま(400g強)、大根(1cmの輪切りで、800g程度) 30分強、煮込んで昼ごろに出来上がった!! じっくりと味を浸み込ませて、夕食の一品とした。 近所にもおすそ分け!!・・・・ 午後からは(15時頃から16時半ころまで)、遅まきながら、夏山登山(鳥海山)の反省会を行った。(相棒は一人) プリントアウト(A4サイズ10枚強に)して、記念に持たせてあげた。 又、当時、山小屋で一緒になった人(女性2人・・・姉妹で40、50歳代?)にもプリントアウトして送ってやろうと、明日にでも用意しようと思う。 |
2007年11月13日(火) ゴルフ練習 |
今日も朝から絶好の秋晴れ!! 気温も20度強(22度くらい)になり、ポカポカの陽気であった。 朝食後、昨日と同じ紅葉撮影・・・・・・昨日の今日なので代わり映えしないが、もみじの種によっては、既に紅葉度80%!!・・・・もあったが、総じては10%程度 午後からは、ゴルフ練習!!・・・・ 本番と同じように、準備運動後は、ドライバーから7W、4UT、そしてミドルアイアン、ショートアイアンと1発ずつ打った。 緊張感の中、真剣に打ったが、まずまずのショットであった。 それからは、いつものような練習に切り替え、グリップに注意(右手のひらが真上を向き、中指、薬指でしっかり握る)してからは、結構満足のショットになって来たのが嬉しい!! 5番アイアンもそこそこ打てるようになってきた。 ドライバーショットは、距離を稼ごうと、いろいろな打ち方を試したが、なかなか満足いくショットではなかったので、これからも試行錯誤の楽しみがいがあると思っている。 |
2007年11月14日(水) 紅葉チェック、ゴルフ練習 |
今日も天候良く、県立七沢自然環境保全センターへ出向いた。 このところ、あまり歩いていなかったので、運動を兼ねてのトンボ、カワセミ&紅葉のチェックに行って来た。 トンボは殆ど見かけなく、数頭のアキアカネが散見された程度・・・・カワセミを撮影している人に出会ったが、自分は見ることが出来なかった。 この林には野鳥が多く、声高らかにさえずっていたが、なかなか姿は見えず!!・・・山もみじの紅葉もほんの少しだけであった。 返って、紅葉前の緑葉が逆光に映えていた。 このエリアには、数種のもみじがあり、お気に入りのスポットの一つである。 既に、40%程度の紅葉の木もあったが、求める木は、まだ青々としていたので、恐らく来週末くらい以降が見ごろになるであろうか・・・? いつも、見過ごしてしまうので、今回は下見をこまめに行い、絶好のチャンスを狙いたい!! 午後からは、大厚木CCの桜コースで、60球(600円)の打ちっ放しとパターの練習をした。 打ちっ放しでは、5番アイアンも打てるようになった!! グリップの確認が目的であり、かなり良い感触であった。 ドライバーは短めに握ることで、まずまず・・・・ パターは、15歩、10歩、5歩の距離感をつかむ練習をしたり、カラー(1mくらい)からの感触も練習したり・・・・1時間程度を・・・ このところ(今週初めから)、秋晴れの良い天候が続いているが、明日も良さそうである。 |
2007年11月15日(木) 留守番 |
今日も朝から近所の紅葉撮影!! 日ごとに紅葉度が増していく!!・・・・・・そんなチャンスを狙うのが楽しみである。 今日は、女房と娘たち2人の3人で、横浜の某ホテル宿泊!!(何でも、女同士でゆっくりと、気兼ねなく楽しみたい!!・・・とのことらしく、前からチェックしていたようで、日ごろの疲れ等をいやしたいらしい?・・・・) そんなプランに、旦那氏の理解が得られたようで・・・・良かったね!!・・・・と カワセミに会いに行ったが、あいにく姿を見ることが出来なかった。(散歩を兼ねての・・・) 明日は、北から寒気が来るようで、今日より(21度くらい)5,6度低い気温らしい!! |
2007年11月16日(金) 寒い1日、ゴルフ練習 |
今日は一転して寒い一日であった。 昨日までは、20度強と暖かかったのだが、今日は14度くらいの曇りで結構寒かった。 午後からはゴルフ練習に行き、最近、大分調子が良くなって来ているので、忘れないうちに、身体に浸み込ませようと、再現性を確かめるべく練習を行った。 結果は、まずまずであったが、方向性を高めるためのスタンス(特に、ドライバーは、オープンスタンスでフェードボールを打てるようにとか・・・・その他のクラブでも)、フェースの方向、グリップ(特に、右手のひらを真上に向け、中指、薬指でしっかり握る)に注意しながら、更に練習が必要!!・・・・ 明日は天候も良さそうなので、大磯海岸の日の出を撮影に行く予定!! 日の出時刻は、6時19分頃なので、5時半頃出発になる。 |
2007年11月17日(土) 防犯パトロール |
今日も寒い一日であった。 今朝は大磯の日の出撮影にと張り切っていたが、寝過ごしてしまった!! 日ごろの疲れか?・・・・・ 前日、末娘夫婦からラグビー観戦のお誘いがあったが、大磯に行くのでお断りしたばかりであった・・・のだが、寝過ごすとは!!・・・・ 午後は、15時から、自治会の防犯モデル地区指定になった記念として、決起集会があり、講習会やら、防犯パトロール、反省会に出席した。 一時より、空き巣等の犯罪は減っているようだが、安心は出来ない!!・・・・・ 先日(10月26日?)には、当団地駐車場からRV車が盗難!!・・・ 車には、何も置かないようにすることが良さそうだ!! ゴルフ道具も狙われるらしい!!・・・・今のところ、車に積んではいるが!! 犯人は何処かでチェックしているらしい!!・・・・・すきを見せないようにする事が大事!! |
2007年11月18日(日) TV観戦 |
特に用も無く、写真撮影にも出かけなく、読書したり、午後からは、サッカー、ゴルフTV観戦・・・・・のんびりとした一日であった。 来年1月の、“新年のつどい”(自治会主催)の担当役員(総務部長)になっているので、昨年の資料等を確認しながら、今から、材料購入リスト、もちつき道具類借用、前日の準備(もち米の洗浄、どんど焼き団子作り等・・)、当日のシュミレーション(豚汁、もちつき、どんど焼き・・・)等、心の準備に取り掛かり始めた。(やる事が多く、気合を入れて行かないと!!・・・) |
2007年11月19日(月) カワセミ、ゴルフ練習 |
寒いが天候も良く、写真のプリントを頼まれたので、運動がてらに歩いて行った。 片道50分くらい!!・・・・ いつもの散歩・撮影コースの玉川を通りながら・・・ 帰り際にカワセミが止まっていた!!・・・(10mくらい先の止まり木に・・・) 最近なかなか見ることが出来なかったので感激!! 夢中でシャッターを!! しばらく止まっていたが・・・・ ダイビング!!・・・・(ダイビングの瞬間は撮影できなかったが・・・) 小魚を銜えて戻った!! 午後からは、ゴルフ練習!! ゴルフショップの店長と店の仲間?(店でよく会う内に、ゴルフ談義をするようになり、店長の教えを守り、レベルアップしている・・・と言う人でMt氏)との談義中、グリップの話になり、兎に角最初は違和感があり、なかなか馴染めなかったが、ようやく(1年位で)安定してきたよ・・・と、そして、距離も出るようになり、スコアアップしたよ・・・と言っていた。 自分も、店長のアドバイスを受けてから、半年位になる中で、教えを請う内に、Mt氏の経験上、グリップの握り方(左手は、真上から握り、右手のひらは真上を向き、中指、薬指でしっかり握る)を徹底する事がポイントとのアドバイスを受けて、練習した結果、かなり良い感じになってきた。 但し、まだ十分ではなく、特にドライバーショットの安定性はまだまだであった。 しかし、短く握る事で、安定性が出てきたようなので、距離を落としても、方向性を出すようにはできるかな?・・・・と 5番アイアンは打てるようにはなったが、まだまだ・・・ 6番アイアンは、かなり良くなって来た!! 従って、7、8、9番アイアン、PW,PS,SWも結構安定性が出てきた!! 7W&4UTも大分良くなって来たようだ!! 以上、ドライバーを除き、全てのクラブの握り方を徹底してきた成果が出てき始めたのだが・・・・・・・ ドライバーも同じような握り方で試してはいるが、まだまだ・・・・ いずれにしても、以前からすれば大分感触が良くなって来ているのが嬉しい!! 後は、結果を出さなければと・・・ 24日(土)のコンペ(愛鷹シックスハンドレッドCC)では、何とか90を切りたい!! そして、店長におみやげをプレゼントしたい!! |
2007年11月20日(火) 散髪へ |
6週間ぶりの散髪!!・・・・ 従来は、4~5週程度であった・・・・まだ延ばしても良さそうであるが、正月に向けて頃合を計ってみた。 それに、散歩を兼ねて、玉川縁を徒歩で行った。(片道、50分) 昨日見たカワセミが、同じ止まり木に止まっていた!!(カメラは持っていなかった) 見られるときはこんなものかなあ・・・・と 又、久し振りで洗車!!・・・・ グラスコーティング(3年保障)してあるので、洗車はいたって楽であった。 |
2007年11月21日(水) 紅葉・富士山撮影&ゴルフ練習 |
朝食後、近所(徒歩1分)の公園で紅葉の撮影!! 天候も良く、逆光に映える真っ赤なもみじ!! この一帯のもみじは、7,8本あり、種類も違うようだ・・・・・ 又、公園の別の場所には20,30本のもみじの木があるが、まだ50%程度の紅葉度だった。 昼ごろまでゴルフ練習・・・・・ 思っていた程の出来ではなく、ちょっとガッカリした!!・・・・ 1.ドライバーショットが安定しない!! (飛距離を出そうと、フルスウィングしたり、フェースを開いたり、オープンスタンスにしたりと、まとまりの無い練習になってしまい、結局のところものにならずに終わってしまった) 2.7番、8番アイアンは結構良かった。 3.6番アイアンは右に行きやすかったので、ボール位置を若干左よりにして良くなって来た。 4.5番アイアンはあまり練習しなかった。 5.7W、4UTはまずまず・・・ 24日のコンペはちょっと不安・・・・!! 完璧な事なんかないのは分かっているが、まだまだだなあ・・・・・・・ 午後からは、久し振りの富士山撮影!! 家から30分強の蓑毛(丹沢山系入り口)まで、到着したのは15時半前だったので、夕景には早すぎ、運動がてらの散歩で1.5km程ヤビツ方面へ行く途中で、横道(一般車進入禁止の柵あり)を100mくらい入ったところが、結構な富士山ポイントであった。 まだ時間的には間に合ったので駐車場に戻り、車で再度行く事にした。 駐車は何とか柵横に・・・・そして三脚を持って待ち構えた!! そこそこの夕景、手前には山々が重なり、その後ろには富士山が!!・・・・軽い、夕焼け(富士山のチョット離れた東に夕日が沈み)、その黄橙色の薄い光だった。 |
2007年11月22日(木) 鳥の照り焼き |
今年の紅葉は何かイマイチ・・・・かなあ!! そこそこな紅葉になっているが・・・・鮮やかさが少ない!! 以上は、地元森の里の光景ではあるが・・・・・・ 別なスポットは、これから行って見なければ分からないが・・・・ 前回の料理教室での一つであった、“鳥の照り焼き”(丼)を作って見た。 娘が来ていたので、夕飯の一品として持たせてあげた。 明日は冷え込み、天気も良いとの予報なので、大磯の日の出撮影に行く予定!! 冷え込みがきついときには、ダルマ朝陽(日の出がダルマさん状に見える・・・蜃気楼で)が期待できるので!! |
2007年11月23日(金) 大磯、ゴルフ練習、ニッサン見学、洗車 |
今日は朝から盛りだくさん!! 5時過ぎ起床、5時半出発・・・・大磯海岸へ日の出撮影に・・・ 気温は、3、4度と今年一番の冷え込み!! (昨日は、北海道、東北では大雪で、11月としては記録らしかった!!) あいにくの天気で雲が多く、日の出は見られず!! (朝晩は曇り!!・・・・昼間は結構良い天気だった・・・) 朝食後は、ゴルフ練習!! まず、大相模CCの練習場(ASC?)で、アプローチ&バンカーショットの練習(30分、600円で、200球くらい打った) 帰りには、大厚木CC桜コースでの打ちっ放し(90球、900円)&パターの練習!! 13時半頃帰宅して遅い昼食!! 14時半頃から15時半ころまでは、近所の“ニッサン先進技術研究センター”の見学!! 一般開放日で、自宅から徒歩5,6分の場所。(元青山学院大学の跡地) 多くの一般者が見学に(10時~16時頃)来ていたらしく、自分は1時間くらいではあったが、実験棟でのいろいろなテスト等や展示車(スカイラインGTR等)の見学を行った。 そして、帰宅後は、洗車!!・・・・と言うように、今日は朝から忙しかった。 明日はいよいよゴルフコンペ(現役組と)・・・・ 練習はいくらやっても、これでよし、何の心配も無い!!・・・と言うものではなく、いつも何らかの不安を抱きながらプレーしているのが現状である。 (プロでさえも!!・・・・・全く奥が深いスポーツだなあ・・・とつくづく思う!!) 明日のゴルフは、今まで以上にしっかりしたグリップ(兎に角、左手甲&右手のひらを真上に向けて、しっかり握ることと)&ドライバーは1インチ(2.54cm)短く握る事の二つに専念しようと思っている。 |
2007年11月24日(土) ゴルフコンペ(沼津) |
6時半出発・・・・今朝は昨日の朝より冷え込み、2,3度であり、フロントガラスが少し凍っていた。 一路、東名厚木から沼津IC、一般道8km弱走り、7時50分頃した。 スタート8時50分(から6組)が20分強遅れであり、途中混雑(2組待ちとか)し、ハーフ上がりが3時間かかってしまった。(通常ならば、2時間半弱のところ・・・入れすぎ!!) 現役組6組に混じり、久し振りの交友!!・・・・・ 近況を聞いたりして、和やかなうちにスタート・・・ 結果は、 INスタートで、48とまずまず(トリプルを2回出しているので、50を切れればと・・・、パーも3ホールなので)・・・・・ 昼食時のビールもやめて、万全の意気込みでOUTスタートしたが、結果は53と不本意であった。(トリプル3回、ダボ3回、パーは1ホールのみ・・・) 何が悪かった? 1.得意の7番アイアンで、ショット自体は良かったが、方向性悪く、右方向へ行ってしまい、砲台グリーンの洗礼を受けた。(次のPSでのショットは、左足上がりの難しいショットを余儀なくされ、引っ掛け気味でグリーン左のバンカーに入れてしまった) 2.SWでのアプローチで、良いときもあったが、総じてあまりよくなかった。 例えば、グリーンエッジからのランニングアプローチでダフリとか、砲台グリーンへの短いピッチショット(20ヤード強)で打ち切れず、グリーン手前から転がってしまい、再度同じようなピッチショットは、かろうじて乗せられたが、ピンに寄せることができずとかであった・・・・・練習はそれなりにやってきたので自身はあったのだが!!
3.ドライバーは総じて良かったが、 フェースの向きが微妙に狂い?・・・・右にふけてOBとか、引っ掛け気味で林に打ち込んだり、傾斜のラフに入ってしまったとか・・・・・ 4.コース攻略で、キャディさんのアドバイス通り打てて、ほめられた事も何度かあったが、離れていてアドバイスを受けられず、方向性(例えば、右に外すと、OBとか)を誤ってトラブルショットなってしまった事が2回ほどあった。 5.ショートパット(50cm程度を3回くらい外してしまった!!・・・・) 6.4UTは、ショートホール(170ヤード程度)で2度しようしたが、強フックやトップ気味で余りよくなかった。又、フェアウェイでも使ったが、やはりフックになってしまい、ラフに入れてしまった。 7.つま先上がりのラフから、70ヤード程度のPSでのショットで、力んでしまい、10cm手前をダフってしまった。
8.コース攻略で、無理をして、残り、上り170ヤード弱を4UTでフックして、手前のアリソンバンカーに入れてしまい、脱出成功するも、アプローチでダフったり等のトラブルになった。 何が良かったか? 1.ドライバーショットは総じて良かった。 (シャフトを短めに握る事で方向性が比較的良かった) 2.バンカーショットは3,4回あり、そのうちの一つは、あごの深いいわゆるアリソンバンカーで、脱出は無理かと思ったが、先日の練習(大相模CC、ASC練習場のアリソンバンカー)で経験していたので、挑戦したところ、1発で脱出成功・・・但し、グリーンオーバーしたが・・・と、いずれも躊躇せずに、思いっきり振り切れたのが良かった。 3.7Wは結構使用したが、ほぼ満足のショットであった。 (従来は、結構暴れて、トップしたり、引っ掛けたりだったが・・・) 以上の通りで、トータル101となり、10月6日の96には及ばなかったのが残念である。 何んといっても、90を切れないのが悔しい!! (今年、90を切れたのは、2回だけなので・・・) 自分的には、感触が良くなっているのだが、なかなか結果に結びつかない!! 次の12月5日(花咲CC・・・ここは、易しいので好スコアのチャンス・・・)は何んとしても、90を切りたい。 |
2007年11月25日(日) 紅葉撮影 |
近所のもみじも紅葉してきた。 種類によってまちまちであるが!! 今日は、近所(七沢)にある県立自然環境保全センター(トンボ、カワセミ、野鳥、昆虫、野草等が豊富な・・・)管理地にあるもみじの紅葉具合を観察したが、まずまずの70%程度?であり、今年の紅葉は、冷え込みが少なく鮮やかさに欠けるようだ!! しかし、中には真っ赤に紅葉している一部の枝もあり、撮影には事欠かなかった。 逆光からの眺めが最高で、赤や黄、緑が透けて見え鮮やかな世界である。 そして、どちらかと言えば、真上方向を写すことが多く、首が疲れてしまう!! |
2007年11月26日(月) うる抜き大根さっと味付け&カブの甘酢漬け |
朝食後、近所の紅葉撮影(30分程度)・・・・・・・・ 女房は友達と横浜で会うため、駅まで送り、帰りには運動を兼ねての玉川散歩!!・・カワセミに会えるかなー・・と・・・しかし、1時間ほど歩いたが姿は見えなかった!! タンポポが咲いていた!!(季節はずれだと思うのだが・・・・) 7000歩くらい歩いたので、適度な運動にはなった・・・・・・ 昼食後は、昨日買った(紅葉撮影の帰りに、道端で求めたもので)、5個100円のカブの甘酢漬け&今朝頂いた、大根のうる抜き(割り箸、又はそれ以下の程度の小さな大根)を、葉の部分は、サット茹でて水分を絞り、3~4cmにカットして、フライパンに酒としょう油を入れて、加熱しながらで味を含ませ、削り節、ゴマを加えて出来上がり!!の1品を作り、 更に、細い根は、これまた甘酢漬け(砂糖と酢の)にした・・・・・但し、うる抜きの根は、大分辛い!!が、これが美味しい!!(酒の肴として貴重な1品になった) と言う様に、料理に精を出した!! それにしても、大根のうる抜きとは!!・・・なかなか手に入らないが、有難いことに、知り合いのAさんのお陰と、感謝している今日この頃!! |
2007年11月27日(火) ゴルフ練習 |
今日は朝からどんよりした空模様で、気温も低く、肌寒い・・・・・ OBのSbさんと一緒にゴルフ練習をし、スウィング等を見てもらったところ、 1.力んで強フック(特に、ドライバー、7Wの長いクラブのとき)が出るのは、左肩が回っていなく、手打ちになっているから・・・、更に、テークバックも浅く、スウィングが早いので、球筋が一定しないのだ・・・との2つのアドバイスを受けたので、そのあたりを注意して、大分良くなって来た。 2.アイアンは良いね!!・・・と言ってくれた (しっかりとグリップして、フィニッシュできたのが良かったのかな?・・・) 先日のコンペでもらった特別賞のキャディバック(高級?テーラーメイド製)は、Sb氏にあげた。 と言うのも、自分は、クラブと同じブリジストンツーステージ製を買ったばかりだったのと、本日Sb氏との練習中に、バッグの件を話したら、買い換えようかなと思っていた矢先らしかったので、クラブ(ホンマ)と同じバッグではないがどうですかと・・・・気にしないよと言っていたので!! ゴルフショップ(練習場内の)で、2度目の盗難に会ったらしい!! (比較的短い期間に!!・・・確か、先月だったと思うが・・・・) 練習場の入り口ガラス戸を割って進入したようだ!!・・・・ 両開き自動ドアで、下側に鍵があるだけであった。 ガラスを割れば簡単に進入できるなと・・・ 更に内側にも同じ自動ドアがあるが、こちらは鍵がついていない・・・・ 対策は?(何も自分が考える事は無いが!!・・・気になるので、勝手に考えてみた) 1.警備が駆けつけるまでの5,6分が勝負なので、手間取らせるための工夫が必要 案1:鍵を2箇所(上下に)にし、更に内側のドアも2箇所つければよいと思う。 難は、ガラスなので割られてしまえばお終いか!!・・・少しでも時間稼ぎに なればなのだが!! 案2:入り口扉をガラス以外にする。 難は、費用が嵩む!! 今日の練習は、大変ためになった!! やはり、一人での練習では、何処が悪いのかが分からなく、客観的な目が大事だなと、つくづく思った次第である。 |
2007年11月28日(水) 定期健診 |
今日も朝からどんよりの天気で、肌寒かった!!(14度くらいか?) 2ヶ月に一度の検診!! 11時の予約だったが、混雑していて、50分ほど待ち、先生が申し訳ない!!・・・と言っていたが、こちらは、急いでいるわけでもなく・・・問題ないですよ!・・・と 到着早々、血圧を計ったら、120/76・・・・しばらくしてから再度測ったら、100/ 70になっていた。 薬のせいで、血圧は低めである。 Dr:調子は如何ですか? A:問題ありません!! Dr:人間ドックは? A:来年1月に予定しています。 Dr:結果を見せてください・・・ A:分かりました。 聴診器で胸をチェック・・・・・ そんな訳で、50分待ちの1分の問診等で終了!! 次回は、1月23日(水)となった。 |
2007年11月29日(木) 特になし |
今日も朝からどんよりとした、寒い一日であった。 所用で茅ヶ崎に行き、携帯電話の電池切れで連絡が取れず迷ったが、何とか会う事ができてほっとした。 前回も同じような目にあったので注意していたのだが・・・・・ もみじの紅葉も大分盛んになって来ているようだ!! 色づきはパットしないが・・・・ 猿橋(大月)の紅葉が見ごろ!!らしいので、近日中にでも行ってみようと思う。 兼ねてから気になっていたので!!・・・・ |
2007年11月30日(金) 紅葉撮影、ゴルフ練習 |
天候は、時たまの小雨とか・・・肌寒い曇り模様のパットしない天気ではあったが、以前から、紅葉のスポットとしてマーク(26日の下見で・・・)していた、近所(七沢)の撮影に行くと、まさしく思い通りの紅葉であった。 ここのもみじは、数年前当たりから注目していた、お気に入りのスポットの一つである。 曇り空に映えた紅葉(青空下より風情があるようだ)が素晴らしく、夢中で撮影した。 明日は好天気になるらしいので、再度撮影してみようと思っている。 紅葉撮影後、ゴルフ練習に行った。 今日の成果は!! 1.このところ、大分良くなってきていたが、今ひとつしっくりしなかったので、近くで練習していたMo氏(ゴルフショップでよく顔を合わせ、自分と同じように、グリップ改造中 で、1年位経つらしく、その成果が出て来ているよ・・・と言っている方)のアドバイス(特に、右手のひらを真上にし、中指、薬指でしっかり握る事が大事だよ・・・と)を受けて、大分良くなって来た。 2.更に、練習終了後、ゴルフショップの店長(Mo氏にアドバイス、そして、自分にもアドバイスしてくれた方)を交えてのゴルフ談義で、もう一つのアドバイスとして、フィニッシュは、おへそが打球方面を向くように、左足外側で踏ん張り(内側は、地面から離れる)、右足ひざを左足膝内側につけるようにし、靴底を地面から離して爪先立ちになるようにすること、であったので、次回からは、これらを組み合わせた練習が不可欠になった。 グリップは大分なれてきたが、それでも、店長が言うように、3回くらいは直さないと、言っていたのが印象的だった。(どうしても、握りガ甘くなってくるので・・・) 自分でも、どうしても握りガ甘くなって、本来のショットにならなく、迷ってしまう事が、何度かあった。(大抵、練習後は店長に報告し、アドバイスを受けるようにしている) いよいよ、明日から12月・・・・・・早いもので、今年も残り一ヶ月となって来た。 相変わらずであるが、なかなかゴルフの上達は難しい!!・・・それでも、今までよりは数段にショットが良くなって来ている感触が出てきつつあるので、今後に期待したい。 |
2007年12月1日(土) 紅葉撮影 |
今日は久し振りで朝から良い天気!!(1週間ぶり?・・・)太陽が懐かしかった!! 昨日の紅葉スポット(七沢)へ・・・・・ 朝食後、そそくさと出かけた!! 案の定、日差しと紅葉が良いバランスで、思わず感激!!・・・・早速カメラの準備を 今日は、殆どがワイドレンズでの手持ち撮影・・・・帰ろうかなと思うと、また日差しがあり、振り向くとそのまま帰るのが惜しくなり、また撮影を・・・・何回か繰り返しながらの撮影であった。 猿橋(大月)の紅葉は、終わりらしいとの情報(Webで)なので、今年も行けなかった!! |
2007年12月2日(日) 紅葉撮影、野球観戦 |
今日も天候良し!! 紅葉も終わりになって来ているが、近所(森の里 若宮公園)の紅葉撮影に出かけた。 出かけると言っても、1,2分なのでまるで、 ”My Garden” 感覚であるのが嬉しい!! ここ数日で紅葉満開!!・・・ 今日は、終わりかけてはいたが、それなりの光景であった。 野球観戦!! 北京オリンピック出場のかかった、対韓国戦・・・・・・ 一挙手一投足!!・・・・・ 見ていてしびれるのだから、本人や監督はじめ周囲の選手、関係者にとっては、緊張の連続!!、神経がピリピリしているのだろうな・・・と言うことがひしひしと伝わってくる。 結果は、4対3で日本の勝ち!! 明日の台湾戦で勝てば(格下なので間違いない!!)、北京オリンピック出場決定となる。 そんな緊張の試合を、台湾からのライブでTV観戦していたが、終了したのは、夜の11時過ぎだった。 |
2007年12月3日(月) ゴルフ練習、紅葉撮影 |
朝のうちは陽が射していたが、直ぐに小雨模様となり、午後から、特に夕方ちかくからは、雨もやみ、陽が射して来たと言う様に、変化のある一日であった。 そんな訳で、午前中は雨の中、ゴルフ練習にいった。 結果は、ドライバーショットがいまいちであったが、他は結構満足のいく出来であった。 店長に挨拶(大分良くなって来た・・・と)して、13時ごろ帰宅した。 15時頃から日が射してきたので、最後の紅葉撮影に出かけた。 雨上がりで、大山山系、麓の町には薄霧が発生して、幻想的な光景!!・・・・・ そんな中、最後の紅葉撮影に出かけた。 この場所は、車で5分程度(徒歩、30分弱)の県立自然環境保全センター管理地の小さな公園になっており、もみじの木が数本点在していて、その紅葉はお気に入りの一つである。 そんな訳で、25日ごろは70%程度の紅葉であり、その後1週間くらいが丁度見ごろであり、何回撮影にいった。(11月30日、12月1,3日) 既に落ち葉と化してたり、何とか最後の紅葉を見て!!・・・と言わんばかりの光景もあったが、まさしく最後の紅葉撮影となった。 |
2007年12月4日(火) OB有志忘年会 |
OB有志10名(主に、ゴルフ仲間)による恒例の忘年会 登戸の“元海”にて・・・・@6000 盛りだくさんの料理 刺身、てんぷら、カニ、鍋料理、寿司等・・・・で食べきれない!! 終了後、更に有志5名によるカラオケの2次会 明日のゴルフコンペを気にしながら!!・・・・しばし、カラオケでストレス?発散!! 相変わらずの飲兵衛たち!!・・・・自分も? 良い気分で家路に着いた。 タクシーでなく、バスで・・・・ |
2007年12月5日(水) ゴルフコンペ(花咲CC) |
今日こそは90を切るぞ!!・・・との意気込みで出かけた。 Sb氏、Og氏と3人で、今回はブレイドで行く事にした。 R412から相模湖経由、中央高速大月ICから2分程度で到着・・・(厚木から80分程度) 今までは、3バッグ積んでは無理があるからと、2人の車を利用していたが、Sb氏がブレイドに乗りたいとのこと(買い替えの検討?・・・発売時 2006年12月から、気になっていた車で、下見にも行っているよと・・・)だったので、後部座席を倒して、問題なく荷物を積む事ができた。 今朝は大分冷え込み、厚木で3度、大月では-1度であったが、素晴らしい天気であり、周りの景色(山なみ)が真っ青な空と黄葉(主に枯葉!!)の木々、山々の陰影が素晴らしかった。 11名でのコンペ(4回/年)・・・・大分レベルも高く、98~83でそのうち80台が5人であり、自分は90であった。 反省として、 何が悪かったか? 1.ドライバーショットが大方フック(強いフックが出たり)で、2ペナルティ(普通のコースならOBになっている事が多いが、このコースは殆どが1ペナで済むようなので、スコアー的には他のコースよりは良い結果になるようだ)と、14打中、4打だけがフェアウェイキープしただけで、10打はラフ、傾斜地、木立等で、2打目の影響大であった。 2.8番、PWでのダフリで2オン出来ず、更には、SWでのアプローチでショートしたりと、折角のドライバーショット(フェアウェイキープしたのに)が生かされなかった。 3.パットが打ち切れず、ショートしたり、ショートパットが入らなかった。 (1パットが1回だけであった。3パット3回も・・・) 何が良かったか・ 1.4UT,7Wともしっかり打てて、それなりの距離と方向性が良かった。 2.ショートホール(PW,6、8番アイアンは1オン、7番アイアンはチョイスライスでバンカーへ)は、パー&ボギーそれぞれ2つであり、比較的しっかり打つことが出来た。 以上、今回も90を切れなく残念だったが、経験を生かしながら次に繋げたい。 次回は、17日(月)の沼津国際CC(今年最後の予定)に照準を合わせたい。 |
2007年12月6日(木) 特になし |
娘たちが入れ替わりでお泊り会!! それぞれのご主人が忘年会、飲み会等の時など、気分転換に良く泊まりに来るようになった。 定年退職者(Fk氏)の“退職祝い飲み会”を企画し、本日場所、参加者等の確定を行った。 |
2007年12月7日(金) ゴルフ練習 |
今日は、暖かい一日であった。 気温は、15度くらい・・・・・ 久し振りでカワセミ観察を兼ねての散歩をしたが、3羽の姿を確認し、撮影しようとしたが、素早く逃げられてしまった。 カメラのセッティイング不十分(いつでも撮れる様な状態ではなかった!!)で、チャンスを逃がしてしまった。 最近中々姿を見せてくれなかったので、健在ぶりがわかって一安心!! 周りの木々等の葉も枯れて、姿を発見しやすい状況になってきたので、これからが撮影のチャンスと思う!! 午後からは、ゴルフ練習!! 先日(5日)の反省をこめて、ゴルフショップの店長に報告し、何が悪かったか?を話したら、店長:どのようなショットをしたか?(特にドライバーで) 自分:ストレートボールを意識したが、結果はフック系が多く、フェアウェイキープが難しかった。 その為に、2打目では無理な(傾斜やラフ等)ショットを余儀なくされ、更にピンチになってしまった。 店長:ストレートはプロでも難しい、従ってフック(ドロー)かフェード系にして、どちらかに曲げて打つことが大切だよと!!・・・ 店長:本コースでは、平らなところから打つことは殆ど無く、様々な傾斜地からのショットになるので、練習では、100%のショットではなく、80,70%とかの加減したショットと、特にドライバーショットや長いクラブ(7W,4UT等)では、フックかフェードかに決めての練習が大切になるよ・・・と!! そんなアドバイスをもらいながらの練習となった。 丁度後ろの打席で、Mo氏(ショップ店長の信望者1号?で、良く話が会うので、何かと教えてもらっているが、そのアドバイスはなかなか理にかなっているので、参考にしている)がいたので、アドバイスを受けながらの練習となった。 アドバイスは? 1.兎に角、グリップ(左手甲、右手のひらが真上を向くグリップで、右手の中指薬指でしっかり握る)が緩まないようにする事。 2.テークバックでは、もう一ひねり左肩をまわすこと。 3.フィニッシュでは、右足つま先立ちでかかとをあげ、左足外側で身体を支え(壁を作り)、身体を打球方向に向けること。 4.70,80%程度のスウィングを心がける事。 結果は? 大分良くなって来たようだ!! 何しろ、ブレが少なくなり、芯を食えるようになり、打球に伸びが出てきたようだ!! 従って、練習が面白くなってきた!! それほど振り回さなくても、飛ぶようになり、方向性も出てきたのだから!! 練習後、店長、Mo氏と3人でゴルフ談義!!・・・・ 今日の練習は成果があったよ!!・・・・と、そんな訳で、アイスクリームをおごることになった。 いろいろな話から、自分は右手肘右斜めの筋肉が痛い!!・・・と言ったら、 それはまだ本来の打ち方ではないよと!! グリップは緩やかににぎらないと!!・・・ 自分はしっかりと握っているので、その影響で筋肉痛?・・・・ まだまだ直さなければならない事が多いが、信じてやり遂げようと思っている。 と言うのも、今までに無いショットで、ボールが生きてきたようなので?? |
2007年12月8日(土) 日の出&クリスマス会 |
久し振りで大磯へ・・・・・漁港近くからの“日の出”撮影に丁度良い時期(海上からの日の出)になって来た!! 太陽の南下(12,1月)に伴い、三浦半島東よりの海上からの日の出となる。 今朝は、気温も高く(8度くらい)、余り良い日の出ではなかったが、これからもっと冷え込んでくると、蜃気楼現象で、ダルマ日の出が見られるようになってくるのが楽しみである。 子供たち夫婦と3家族で、クリスマス会兼忘年会!! それぞれがプレゼント(@500程度)を持ち寄り、交換する事になった。 何を買おうかと散々迷ったが、東急ハンズ(町田)で足裏マッサージ用品に決定!! 末娘の旦那氏I君も同じような考えで、ツボマッサージ用品だった・・・・・・ 同じ袋(東急ハンズの)を下げて来たので、もしかして・・・・・ それぞれが工夫してのプレゼント購入!!・・・これまた楽しいひと時!! 街は、クリスマスのイルミネーションで賑わっていた!! 帰りには、コーヒー&ケーキで寛いだ。 |
2007年12月9日(日) 美化清掃、焼き芋 |
自治会の一斉清掃(年2回)・・・・・ その後、自治会館の大掃除&落ち葉等での焼き芋焼き!! 秋の一斉清掃は、草も枯れ、市の清掃(業者による樹木の枝下ろし等)後で、綺麗になっているので、落ち葉拾いが主であった・・・・ 近所住民と一緒に清掃する事が大切なので、好天候の下、会話が弾んだ!! 30分程度で終わり、自治会の役員なので、その後は自治会館の大掃除&焼き芋焼き等の手伝いをした。 |
2007年12月10日(月) ゴルフ練習、浦和レッズ |
午前中、アプローチ&バンカー練習(大相模CC、ASCゴルフにて) 通常は30分だったが、今回は60分(@1200)みっちりと練習した。 30分くらいは、自分ひとりだけであったので、10~30ヤード程度のピッチショットを、SW&PSで100球程度打った。(人が多いときは、特に30ヤードの練習は出来ないのだが) 30ヤード程度では、PSのほうが良さそうであった!! いずれにしても、本芝(人口ではなく)からのショットは、実戦感覚を磨くには絶好の練習になった。 次いで、バンカーショット(50球程度) 先日のTV番組で、誰だったか?・・・・・バンカーショットの手ほどきをやっていたのを、試してみたが、ボール手前、5~10cmからのショットは結構上手く脱出できたようだ!! 目玉のショットはなかなか難しかったが、今後の課題である。 最後は、10ヤード程度のランニングアプローチを、SW、PS,PW、8Iで試してみたが、 SWが一番良かったようだ!!(ソールを少しうかし気味にすることで、ダフリを防ぎ、少しくらい強く打ってもオーバーランになりにくかった!!・・・PW、8Iでは加減が難しかった) サッカーFIFAクラブワールドカップ(トヨタカップ)で、対セパハン(イラン)戦を3対1で勝ち、13日(木)には、ACミラン(ヨーロッパ代表)との夢の対決(準決勝)が楽しみになってきた。 |
2007年12月11日(火) カワセミ撮影 |
久し振りでカワセミの撮影ができた!! 天候も良かったので、9時半頃徒歩で近所の玉川へ散歩を兼ねてのカワセミ撮影に出かけた。 約2kmの土手を歩いたが、なかなか見かけることができず、唯一、橋げたあたりで鳴き声が聞こえただけであった・・・・・ 帰り際、従来から良く見かけるスポットで、30m強先のコンクリート柱(流れの中にある、直径20cm、高さ30cm程度の)に居たのと、そこから50m先のいつもの止まり木(人工の)に発見!! 気づかれないように、20mくらいからと、更には、10mくらいからの撮影に成功した!! 一度だけ、ダイビングして去ってしまった!! 最近は、なかなかチャンスがなかったので、嬉しかった!! そんな訳で、2時間強の散策で、13000歩強歩き、昼前に戻って昼食となった。 午後からは、天候も怪しくなり、小雨がチラホラと振り出してきた。 ゴルフ練習に行ったが、身体の疲れ?があるようで、なかなかエンジンがかからずに終わってしまった。 |
2007年12月12日(水) カワセミ飛翔撮影成功!!&かもめ!!、ブリ大根 |
今日も天候が良かったので、カワセミ撮影に出かけた。 昨日、かもめの大群(50,60羽)が玉川上空を飛んでいたのでビックリしたが、今日も同じ大群?が観察され、しかも橋の上から間近(20m)で乱舞し、川魚を捕っているようであった。 この場所は、小さい堰になっていて、魚が集まるところであり、橋の上からは沢山の小魚がむれているのは、以前から分かっていたが、かもめの絶好の餌食になってしまったのか!! カワセミ撮影の帰りには必ずこの橋を渡るので、覗いてみたら、小魚の群れはなく、散見されるほどしか居なかった!! 肝心なカワセミは、2羽しか確認できなかったが、そのうちの1羽は撮影できた。 先客(地元の人)が600mmの超望遠レンズで構えていたので、しばらくカワセミ談義等をしたり、写真を見せてもらったりした。 そんな少ないチャンスであったが、30m先の川中の石?に止まっているのと、飛び立った、飛翔中の撮影に成功した!! 止まっているところはつまらないので、何とか飛翔中(飛び立つ瞬間とか、止まる瞬間とか、兎に角動きのあるショットを狙っているので・・・)をと目論んでいた矢先だったので、感激した。 カワセミ撮影は、兎に角じっとねばるしかないよ・・・と言っていた。 自分は、散歩がてらなので、偶然のチャンスを狙うのが楽しみであり、一箇所に何時間もじっとしていられない!! 彼らは、縄張りを張っていて、大抵は100m程度の数箇所に止まって餌探しする事が分かっているので、撮影ポイントで待っていれば、必ずチャンスがある。 午前中の撮影後は、“ブリ大根煮”(女房は、おばあちゃんの家へ出かけたので、料理を頼まれていた・・・)・・・・ 出来は上々!!・・・・しっかりと大根に味が浸み込み!!・・・・夕飯のおかずが出来上がった。 夕方、15時過ぎから16時ころまでの1時間、再度カワセミ撮影に出かけた!! (夕方も結構見られるよ!!・・・とのアドバイスがあったので・・・・・) 午前中は、2羽だけだったが、夕方は、5羽に会う事が出来た!! 撮影には、光が不足気味なので不利ではあるが、ISO感度を400、800に上げて何とか対応できた。 |
2007年12月13日(木) 料理教室、飲み会、浦和レッズ対ACミラン |
今日の料理は、正月料理・・・・ 1.昆布巻き(鮭) 2.雑煮 3.ワカサギの南蛮漬け 4.きんかんの甘露煮 1)鮭の昆布まきに期待したが、思ったほどではなく、他のもの(例えば、身欠きにしん、ゴボウ、ニンジン等の)のほうが良かったように思った。 (生鮭を使用したので、味が淡白で、物足りなかった!!) 2)雑煮は関東風(地方地方、家庭の数だけあるのだそうですよと言っていた)と言うことで、鶏肉、シイタケ、ニンジン、切り餅、小松菜、ゆず皮・・・・出し汁は、昆布と鰹節の一番だし!! で、サッパリとした中にも、品のある?旨みがあった。 3)ワカサギの南蛮漬けは上手かった!! 4)きんかんの甘露煮も上手かった!! Fk氏の退職祝い飲み会を、Yt氏、Iw氏と4人で、遅まきながら(11月16日退職)本厚木(田舎茶屋 大蔵)で行った。 Iw氏(現役)も、残り8ヶ月!!・・・ 話が弾み!!・・・・・生ビール、ひれ酒、焼酎と久し振りで大分飲んだようだ!! サッカーWクラブ杯の浦和レッズ対ACミラン(横浜国際競技場)のTV観戦もしたかったが・・・・・ついつい話が弾み、夜遅くまで飲んでしまったので、見ることが出来なかった。 結果は1対0で善戦むなしく、ACミラン(欧州クラブチャンピョン)の勝ちだったが、収穫はあったであろう!! そんな訳で、今日は一日忙しかった!! |
2007年12月14日(金) 野鳥撮影、ゴルフ練習&豚汁 |
昨日の飲み会で飲みすぎたかな?・・・・ 今朝は普通より少し早く起き、女房と長女が新宿に出かけるので、駅まで送った帰りに、いつもの玉川でカワセミ散策・・・・・天候も良く、気持ちのよい散歩となった。 鳶とカラス2羽が、近くの木(20m位に接近)に止まっていたので早速シャッターを!! そうこうしていたら、それらの3羽が一斉に飛び立ち、少し先の木に一緒に再度止まった!! 何で一緒に止まったのかな?・・・・とちょっと不思議な光景であった。 カワセミには3羽出会ったが、撮影は出来なかった。 しばらくすると、今度はゴイサギが目に止まった!!・・・・シャッターを! 今度は、カモメが10数羽・・・・・・そして、アオサギが!!・・・・と言うように、今日はカワセミの撮影は出来なかったが、他の野鳥に多く会え、撮影を楽しんだ。 カワセミ撮影には、400m望遠レンズが重宝!!・・・手持ち撮影では厳しいが、ISO感度を上げながら(400,800に)何とか対応できるようになってきた。 本来ならば、三脚が好ましいが、歩きながらでの素早い撮影法(三脚でじっと待つ手もあるが)を望んでいるので・・・・ 午後からは、ゴルフ練習(17日に備えて)・・・・ まずまずだったが、ドライバーの安定性が悪く(いろいろな打ち方を試しながらだったので!!)、まだまだだなと反省!! 練習から帰り、夕食の豚汁を作った。(料理教室のレシピ通りで・・・6人前の量を) 美味しいね!!・・・・と、女房、長女に褒められた!!(自分でも、上手くできたと思う) 明日は、自治会連合(1~5丁目)のクリスマス会で、我が1丁目では、うどんの出店を出すため、テント張りや準備で8:30集合・・・・ |
2007年12月15日(土) クリスマス祭り |
朝からうどん店の準備・・・・ 天候も良く、暖かい日差しの中、テント張りや電飾等の飾りつけ、釜の準備等々・・・・ 市販の湯でうどん300袋を、包丁で半分に切る作業や,ネギを大量に輪切り等・・・・ 隣のテントでは、焼き芋!!・・・・ローストチキン等のおいしそうな匂いが!! 我が1丁目自治会は、例年うどんであり、今回が最高の600食完売!! 子供さん50円、大人は100円(ちょっと高いと思うが) 14時半~18時半で何とか売りきった!!・・・ その後簡単な後片付けして、19時半頃終了・・・・ 明日は、9時から片付け予定・・・・ うどんを湯がく担当だったので、結構忙しく疲れた!! |
2007年12月16日(日) 後片付け、浦和レッズ3位、ACミラン優勝 |
朝から昨日のクリスマス祭りの後片付け・・・・ 午前中で終わり、来年早々(1月20日)の“新年の集い”での、もちつき、どんど焼き等の案内とか、準備の打ち合わせ(担当部長なので)を行った。 明日のゴルフに向けての練習をと思ったが、大分身体が疲れているようで取りやめた!! サッカーワールドクラブ杯(トヨタカップ杯)で、浦和レッズ(アジア代表)が3位、ACミラン(欧州代表)が優勝、ポカジーニアス(南米代表)のTV観戦!!・・・・・・ すばらしいサッカーをLIVE(横浜国際競技場)で楽しめた!! 日本で人気のカカ選手(日本でもお馴染みのブラジル人)も1得点!! |
2007年12月17日(月) ゴルフ(沼津国際CC) |
今年最後(今のところ)のゴルフ、近所の仲間と出かけた。 初めてのコースで、全体的には距離は短く、しかしショートホールは150~170ヤードとしっかりあり、砲台もありと難しかったのと、バンカー(アリソン・・・・深い)も多く、又、グリーンは速めで結構難しかった。 今度こそ90を切るぞと張り切って、天城コースのスタートホールは、パーと快調な出足であったが!! 上がってみたら48で、なんとか50を切れたものの、不満であった。 次いで、富士コース、ロングホールのスタートから躓き、何んと、9をたたいてしまい、出鼻をくじかれてしまった。 その後もトリプル2つ等で立ち直りが出来ずに、53をたたいてしまい、トータル101で、散々であった。 何が悪かったか!! 1.ドライバーをドローボールでとの意識から、強フックになってしまい、OB等でなかなかフェアウェイをキープ出来なかった。 (先日の練習で、不安があったのを引きずってしまったようだ!!) 2.得意な7番アイアンで、強フック!! 3.4UTでも同じ強フック 4.パットで、特に際立ったのが、10Mのロングパットを強く打ち、グリーンをはるかにオーバーしてしまったとか、1M以内のパットを何度も外してしまった。 (最近の傾向で、ショートパットが打ち切れない!!) 5.7Wでトップしたり、スライスしたりでちゃんと打てなかった。 何が良かったか!! 1.バンカーショットはまずまずだった。(大相模CC ASC練習場での練習の成果があった) 普通のバンカーショットは、難なく1発で脱出、又、アリソンバンカーに2度入り、1回は1発で脱出できたものの、もう1回は、3度目にやっと脱出できた。 2.9番アイアンで、しっかりしたショットを打てた。 3.アプローチショットが良かった。(これも、ASCでの練習成果!!) そんな訳で、今年のゴルフも終わろうとしているが、90の壁に挑戦したものの、かなり手ごわい事が分かったので、反省をしっかりし、何が足りなかったかを見極めて、来年に繋げたい。 他の3人も結果が思わしくなく、忘年会&反省会でうっ憤をはらした!! |
2007年12月18日(火) 大人しく |
昨日のゴルフ&反省会(飲み会)で少々疲れが・・・・・ カワセミ散歩(カメラ片手に)したが、1羽の姿も見えなかった!! |
2007年12月19日(水) ゴルフ練習 |
今年のアベレージは・・・・・96.6(年間28回) 昨年は・・・・・・・・・・・93.9(年間22回) 2.7ポイントも下がってしまった!! 今年は、グリップ改造で大分感触も良くなって来たと思ったが、本番では生かされず、残念な結果となった。 先日の反省から、 1.ドライバーの安定性を出すには!! 2.9番~6番アイアンのナイスショットを出すには!! 3.アプローチショット(PW,PS,SW)の方向性を出すには!! 4.7W&4UTの確実性を高めるには!! 以上の目的で練習したが、 1)いろいろ試したが、最終的には、短めにシャフトを握る事で、距離は落ちるが方向性が出ることが分かった。(但し、ドライバーの醍醐味には欠けるので、検討を要す!!) 2)大好きな7番アイアンがイマイチで苦労したが、オープンスタンスにすることで良くなって来た。 6番アイアンは結構良かった!!(しっかりと握る事が大切!!) 9番アイアンもまずまず、8番アイアンはもう少し!! 3)まずまずであった。 4)オープンスタンスで、ボールは左足かかとくらいが良さそうであったが、まだまだ安定性に欠けていた。 以上の通り、グリップ改造により、なかなか結果が伴わなかった1年であったが、これにめげずに、改造をやり遂げたい!! |
2007年12月20日(木) カワセミ散策、煮しめ |
今日は、昨日に増して天候が良く、気温も高く(昨日は、9度・・・・今日は15度)午前中は、カワセミ散策 4,5羽に会えたが、決定的なシーン(飛び立つ瞬間とか、飛翔中とか、ホバリングとか)にはなかなかめぐり合わない!! 止まっているだけでは面白くないので、せめて、魚を銜えている姿とかを期待したのだが・・・ カワセミ仲間(二人)と話しながら・・・・チャンスを待ったが!!・・・ 午後からは、(女房と末娘が新宿へ出かけたので)夕飯のおかず一品を作る事になった。 正月料理として、去年初めて“煮しめ”に挑戦(料理教室で習ったので)したら、結構上手くできたようなので、今年も作る事になり、ためしに本日料理してみた。 レンコン&厚揚げも入れて(レシピでは入ってないが)とお願いされていたが、レンコンは忘れてしまった!! まずまずの出来・・・で一安心!! 今度の正月料理として、もう一品!!・・・・昆布巻き(12月の料理教室で習ったもの)にもチャレンジしたい。 |
2007年12月21日(金) 日の出、ゴルフ練習、カワセミ |
久し振りで大磯海岸(漁港)からの日の出撮影に行った。 (昨日の天気予報で、今日は良さそうだったので・・・・) 今朝は結構冷えて、2,3度・・・・ 5時半起床!(5時50分出発)・・・・ いつもの (従来止めた場所は、ロープが張ってあり、駐車できなかった・・・) そこから徒歩で5分くらい 日の出は6時46分・・・ 日の出方向(三浦半島東)は、うっすらと赤みを帯びていた・・・この調子なら、きっと良い日の出になるだろうとの予測(うす雲がかかっていたので)が当たり、ぼんやりと昇り始めた!! 最初は、楕円状・・・そして、段々と丸みながら・・・・深いおわんを伏せたようになり・・次いで、ほぼ出かかったあたりから、雪だるまの下の部分が、海面から頭を出すようになり・・・やがて、離れていく光景は、ダルマ日の出(昨年の撮影と同じであった)と呼ばれている!! 7時45分頃帰宅・・・朝食 天候も良く(しかし明日からは雨模様との予報だったので)、ゴルフ練習(大厚木CC桜コース)&カワセミ散策を決め、どちらを先にしようかと迷った挙句(予報では、午後からは曇りに・・との事もあったが)、午前中をゴルフ練習にした。 10時半頃(自宅から車で15分程度)から12時過ぎまで、最初は1人で(あとから2,3人が来たようだが)、パターの練習!!・・・15歩、10歩、5歩の距離を順目、逆目を何度も繰り返し練習した。 最近、特にパットの調子が悪かったので!!・・・・ 大分感触が良くなって来たが・・・身体に浸み込ませるには、何度も繰り返すしかない!! そんな練習が出来るのがありがたい!! そして、打ちっ放し(60球/600円)では、アイアンの調子がよかったが、ドライバー&7Wがダメだった!(今後の課題!!) 昼食後は、徒歩でカワセミ散策!!(13時半から15時半頃まで)13000歩・・・・ 3羽のカワセミに会え、何とか撮影できたが・・・イマイチであった。 カワセミのコバルトブルーの背(&胸のオレンジ色)には、いつも魅せられてしまう!! 夕方もどり、さすがに疲れたようで、早くに風呂に入り、一休みした。 |
2007年12月22日(土) 忘年会(近所仲間と)、PC故障 |
近所の仲間と忘年会(4人で)・・・・本厚木の「たちばな」で会席料理としゃれ込んだ!! 二次会は、愛甲石田の“笑笑”・・・・ 娘がPC操作中(年賀はがき印刷中)に電源が切れてしまった!! 何度かコンセントを抜き差ししながら・・・・ どうしても電源が入らない!! |
2007年12月23日(日) PC修理依頼 |
朝からPC修理のために、電話で確認等(バックアップを取っていなかったので、最悪ハードディスクの復旧に幾ら位かかるか?・・・・・その場合は、データ量にもよるが、7~12万かかるとの事)をしてみた。 その結果、まず本体修理に出し、ハードディスク初期化せずに、マザーボードの交換(@6万くらい)で済めばよいが、どうしても初期化(今までのデータがボツになってしまう)が必要な場合は、電話をしてほしい旨を頼むことが出来るようなので、兎に角修理する事にした。 明日(24日)、午前中に引き取りに来る(佐川急便)とのこと!! 修理には年末、年初と言うことで、大分日数がかかってしまうとの・・・・仕方ない!! |
2007年12月24日(月) PC修理で引取り、大磯の日の出 |
今朝方、天候も良さそうなので、急遽大磯の日の出撮影に出かけた。 ダルマ日の出ではなかったが、うす雲がかかり、日の出撮影にはもってこい(あまりギンギラギンだと、写真的には面白くない)であった。 午前中、PC本体の引き取りに来た。 |
2007年12月25日(火) 御殿場のイルミネーション見学 |
夕方から、御殿場高原ホテル(時の栖)のクリスマスイルミネーションを見学に行った。 17時以降であれば、厚木ICから御殿場IC間は、高速料金が半額になるのを利用した。 メインストリート(100mくらいの桜並木)は、イルミネーションで、光のトンネル!! 御殿場時代には何度か見に行ったが・・・その時から、結構派手なイルミネーションとして有名であった。 |
2007年12月26日(水) ゴルフ練習 |
午前中、久し振りでゴルフ練習に行った。 Mo氏(練習場で出合った気の会う人で、何かと参考にしている人)も後から来て、いろいろとアドバイスをしてくれた。 |
2007年12月27日(木) 散髪、大根干し |
午前中は37日振りの散髪・・・・パンチパーマ(@7700) 大根の甘酢漬けを作るため、15mm厚の皮付きいちょう切りにして、天日干しした。 玉川にカワセミ散策時、農道交差点で交通事故!!・・・何やら人だかり、消防車、救急車、パトカー・・・車(小トラック?)が横転・・・事故の直後だったらしい・・・・ 消防車が玉川から取水していた・・・・
|
2007年12月28日(金) 年賀はがき印刷、ゴルフ練習 |
午前中はゴルフ練習!! グリップに注意し・・・全てのクラブに・・・ ドライバーは安定性が出ない!!・・・・ フォローで、打球方向に投げ出すようにすることで方向性が出てきたが、まだまだ!! 7W、4UTとも、右手のグリップに注意し、しっかりと握る事でかなり良くなって来た!! 6、5番アイアンも何とか良くなって来た!! 7番以下は結構よいと思う!! それには、グリップが第一!! 店長(良きアドバイザー)に話したら、フィニッシュを意識してスウィングすることが大切だよと!!・・・ 自分的には、グリップだと思っているが・・・・・ まだまだこれからやる事が一杯あるなと・・・・ それでも、今までよりはかなり良くなって来ていると、実感出来る様になって来た!! もうしばらくの辛抱か!! 来年こそは・・・・90を切るぞ・・・と!! 午後からは、長女宅で年賀はがきの印刷!!(3色刷り・・・・) 調子を掴むまでに2時間かかってしまった・・・ それでも何とか仕上げる事ができてほっとした。 昨日の交通事故は、3tトラック運転手が死亡、乗用車運転の女性、子供2人が重症との記事が載っていた・・・・ |
2007年12月29日(土) 新年の集い(自治会)準備、PC修理直った |
自治会(一丁目)の恒例行事・・・もちつき大会、どんど焼き、豚汁・・・の担当責任者になっているので、早速準備開始!!・・・ 従来の流れを理解するのに大変だったが、以前にももちつき等には応援をした覚えがあるので、又、関係者との連絡を取りながら・・・準備に取り掛かった!! 担当者は総務部(2人)になっていて、メインの仕事のようだ!! 材料等の購入や資機材の借り入れに伴う、案内文の作成等が主体である。 仕事の分担を決めた(購入品の) 購入品リストの再作成(エクセルで)・・・ 夕方までかかって戻ったら、PCが直ってきたよと!!・・・・ 24日に出して、29日に戻ってきたのにはビックリ!!・・・・ 何でも、マザーボードの交換だけだったらしかったのでこんなに早く修理完了したようだ!! (@5万円・・・高い?・・・・) まずはヤレヤレ・・・・ データのバックアップをちゃんとしようと思う今日この頃!! |
2007年12月30日(日) 日の出、昆布巻き |
今朝は7度と温かかった・・・ そんな中、大磯海岸へ日の出撮影に行った。 まずまずの日の出光景!!・・・今朝は波が高く、打ち寄せる波を気にしながらの撮影!! そんな中、釣り人が一人・・・・そして、写真を撮る人一人・・・・ 午後からは、正月用の昆布巻き(甘塩鮭)に挑戦!! 今月の料理教室で習ったもので、違うのは、生の鮭を使ったのだが、何か物足りなかった!!ので、今回は甘塩鮭を使うことにしてみた。 結果は・・・・ 甘塩鮭の塩抜きをしなかったためと、調味料はそのまま(生鮭の)だったことで、何だかイマイチの味になってしまった。 初めての昆布巻きは、自分的には不満足であった!! 女房いわく、それ程でもないよ・・・・と、言ってくれたのだが・・・・ 明日は、煮しめを作る予定!!(去年初めて作ったが、こちらは満足の出来だった!!) |
2007年12月31日(月) 大磯、煮しめ |
今日も大磯海岸へ!!・・・・・ 風が強く、大荒れの波が・・・・・岩にぶち当たり、飛沫をあげる・・・・・ そんな光景・・・そして、日の出!!・・・・ 日の出そのものは、感激しなかったが、踊る波がなんとも良かった・・・・・ お粗末で、呆れ返ったような出来事が多かった一年を、怒りを持って締めくくるような、印象的な光景であった!! 午後からは、昨年始めて挑戦した・・・煮しめ・・に再度挑戦!! 1.3Kgの里芋の皮むきが大変!!・・・・ 14時から15時の3時間かけて、何とか煮上げることが出来た!! (料理教室の4人前×3倍の量を・・・・大なべで) どの料理も同じだが、準備に時間がかかり、最後の調理はものの30,40分!! 里芋は、くずれやすいので、別に調理し、最後につけ合わせするようにした。 いずれにしても、出来上がりはまずまずでほっとした。 今年もあっと言う間に年末を迎えたが、1年は本当に早かったなあ・・・・・と!! 明日は久し振りで初日の出が拝めそう!! ここ数年は見られなかったので、楽しみにしている。 |