今まで、CJになりたいという、たくさんの方の放送設定に付き合ってきました。
その中には、このような方をよく見かけました。
解説サイトを参考に、必要なソフトの準備は完了!
でも、説明がわからない…。
その原因の大部分を占めていたのが、ソフトの混同でした。
CJ関連のサイトを検索すると、SHOUTcastとSHOUTcast Sourceを取り上げているサイトを見かけます。
それらのサイトでは、ソフト名とソフトの画像が出ています。
でも、それだけじゃダメなんです。
SHOUTcastとSHOUTcast Sourceは、どちらも放送用のソフトです。
でも、それぞれ役割の異なる別のソフトです。
放送用のソフトには、リスナーに放送を流すサーバー用ソフト、サーバー用ソフトに放送ソースを渡すソース用ソフトがあります。
CJになりたい方が見た解説サイトには、「Source」の説明がなかったのでしょうか?
両方のソフトをサーバー用ソフトとして認識している方がたくさんいました。
ごろうが放送設定に付き合った方は、この思いこみが説明の理解を困難にしていたらしく、違いを説明したとたんにスムーズに設定が完了しました。
放送設定でとまどっている方がいたら、サーバーとソースについて教えてあげると良いかも?
©2006 CJ?GOROH All Rights Reserved.
[0]このページのTop
Generated by MySketch GE 1.6.1