今までは、テンプレートを読み込むときに置換コードが有効になっていました。
これをBaseRequest.pmを改造し、ページ生成時にも置換できるようにしました。
これにより、「各記事から、テンプレートを読み込む」といったことが可能になります。
ただ、置換コードの書式は、今までの記事に対して置換コードが働かないよう、微妙に変えています。
書式は…
[[%% コード %%]]
になります。
この置換コードは、ページ生成段階で通常の置換コード([% コード %])に置き換えられます。
このため、記事内容以外の場所でも使えますが、無駄な置換処理を増やすだけですので、記事内容以外では通常の置換コードを使うことをおすすめします。
今回のファイルは、これまでの記事の表示に影響を与える可能性を考慮し、これのみで配布します。
詳細は、ダウンロードしたファイルを解凍して、readme.txtを参照ください。
なお、配布ファイルは、不定期に予告なく更新しているかもしれません。
何か気になる点があれば、配布ファイルが更新されていないか確かめてみると良いかも?
最終更新日時:2007-02-04T14:58+09:00
P.S.
置換コードの紹介など、置換しないけど[[%%〜〜〜%%]]と記述するケースもあると思います。
このため、ページ生成段階で'\\['や'\\]'を'['や']'に変換するようにしています。
©2006 CJ?GOROH All Rights Reserved.
[0]このページのTop
Generated by MySketch GE 1.6.1