サイトTop
Top | 2006年11月の記事一覧

2006年11月20日の記事

[1]

日付の書き方をご存じですか?

--():

多くのサイトや掲示板などで、ページのどこかに日付を見かけると思います。

たとえば2006年11月10日の場合、次のようなパターンを見かけると思います。

2006年11月10日
10 Nov. 2006
06年11月10日

10 Nov. 06
2006-11-10
2006/11/10
11-10-2006
11/10/2006
10/11/2006
06/11/10
06/10/11
11/10/06
10/11/06

上の3つは問題なくわかると思いますが、4つめ以降はどうですか?
おそらく、人によって日付の解釈が異なると思います。

この日付を年、月、日の単位をつけずに書く場合、どのように書くかを覚えておくと良いでしょう。

日時の表記に、ISO 8601という国際標準の規格があるようです。
それの簡易版がW3Cという機関へ提出され、書式が公開されています。

YYYY
YYYY-MM
YYYY-MM-DD
YYYY-MM-DDThh:mmTZD
YYYY-MM-DDThh:mm:ssTZD
YYYY-MM-DDThh:mm:ss.sTZD

YYYY〜TZDの内容は、次のようになります。

YYYY : 年
MM : 月
DD : 日
hh : 時間
mm : 分
ss : 秒
s : 10分の1秒
TZD : タイムゾーン(日本は+09:00)

2006年11月10日の場合、上記の書式で該当するのは、「YYYY-MM-DD」になります。

この書式で日付を書くと、「2006-11-10」になります。

なお、この書式を解説したページは、Googleの「ウェブマスター向けヘルプ センター」のどこかのページからリンクされていて、そこからたどり着いた記憶があることを付け加えておきます。

Date and Time Formats
http://www.w3.org/TR/NOTE-datetime



written by GOROH


コンタクト

メール


©2006 CJ?GOROH All Rights Reserved.


[0]このページのTop

Generated by MySketch GE 1.6.1