Information
はじめに
![]()
リンクフリーバナー
お手数ですがメールご利用の際は上記アドレスを入力してください
- 興味津々
- 宇宙や恐竜などはいつの時代もロマンにあふれ、関連書籍も数多(あまた)本屋の店頭に並んでいます。人気のある分野なのでしょう。では深海はどうでしょうか。現在この瞬間、この地球上に確実に存在しながらほとんど未知のままであり関連本も本棚にそう多くは並んでいないように思います。わくわくする興味を伝えたい、このホームページはそんな個人の趣味として公開しました。決して学術的な資料価値を追求したものではありません。したがって不正確な箇所が含まれている可能性のあることをご了承ください。間違った表現があった場合はご指摘していただければできるだけ修正していきたいと思っています。
- 深海=暗闇とはかぎらない
- 通常200M以深を深海と呼んでいますが光がぼんやり届く世界を含むので深海=暗闇というわけではありません。人間の基準では真っ暗でも深海の住人たちには十分見えているものなのです。が、マグロやタイ、サバやイワシとは異なる独特の世界を築いた生物が棲んでいて普段われわれになじみがない生命圏であることは確かです。これを底生種と遊泳種に分類しそれぞれを深さ別にグループとしてまとめました。底生種は移行帯(200〜800M)、上部漸深底帯(800〜1500M)、下部漸深底帯(1500〜3000M)、深海底帯(3000〜6000M)、超深海底帯(6000M〜)に、遊泳種は同じ深さを中深層、上部漸深層、下部漸深層、深海層、超深海層、としてあります。さらに便宜上、日本産、外国産という区分もしましたが国境線などない海の中のこと、あまり厳密に考える必要はないでしょう。
- 実物にはまずお目にかかれない
- 海洋大国日本は深海潜水艇や研究組織など世界に誇る先進技術が充実していて比較的情報を得る機会には恵まれていると言えます。しかしそれでもこの目でライブの映像を、となると簡単ではありません。したがって今回のホームページ作成に当たってはそのほとんどを専門家の方々が執筆した本に頼りました。その記述を自分なりに解釈したのでこのホームページの内容に関する責任はすべて作者である私にあります。文献は主に図鑑を参考に、また多くの情報はインターネットで補完しました。
海のはなしT 1984 技報堂出版 深海生物ファイル 2005 ネコ・パブリッシング 深海魚ってどんな魚 2013 ブックマン社 動物大百科 第13巻 魚類 1987 平凡社 南極の自然史 2005 東海大学出版会 「深海生物」大図鑑 2013 宝島社 原色魚類大図鑑 1987 北隆館 しんかいの奇妙ないきもの 2005 G.B. 深海生物〜奇妙で楽しいいきもの 2013 笠倉出版社 日本産魚類大図鑑 1988 東海大学出版会 クラゲのふしぎ 2006 技術評論社 別冊日経サイエンス「不思議の海」 2013 日経サイエンス 日本産稚魚図鑑 1988 東海大学出版会 海洋大図鑑 2007 ネコ・パブリッシング 日本産魚類検索 第三版 全種の同定 2013 東海大学出版会 原色魚類検索図鑑T〜V 1989 北隆館 深海生物の謎 2007 ソフトバンククリエイティブ クラゲ世にも美しい浮遊生活 2014 PHP新書 クラゲの水族館 1991 研成社 潜水調査船が観た深海生物 2008 東海大学出版会 深海ザメを追え 2014 宝島社 南極の自然誌 1995 どうぶつ社 深海ABYSS 2008 晋遊舎 世界の深海魚最驚50 2014 ソフトバンククリエイティブ 生物海洋学入門 1996 講談社 はじめての海の科学 2008 創英社/三省堂書店 深海生物大百科 2014 学研 イカはしゃべるし、空も飛ぶ 1996 講談社 深海の不思議 2008 日本実業出版社 巨大深海生物の謎を解く 2014 C&R研究所 日本の海水魚 1997 山と渓谷社 深海の科学 2008 ベレ出版 深海 WONDERS_OF_THE_DEEP 2014 山と渓谷社 海洋のしくみ 1997 日本実業出版社 生物の科学_遺伝 2008/7 エヌティーエス 深海生物捕った、育てた、判った 2014 小学館101ビジュアル新書 サメ 1998 東海大学出版会 深海魚 2009 ブックマン社 深海生物大事典 2015 成美堂出版 深海生物学への招待 1998 日本放送出版協会 すごいしんかいぎょ 2009 新紀元社 超ディープな深海生物学 2015 祥伝社新書 深海生物図鑑 1998 同文書院 深海のフシギな生きもの 2009 幻冬舎 深海生物〜ゆかいでヘンテコないきもの 2015 笠倉出版社 魚の分類の図鑑 1999 東海大学出版会 深海魚探検 2010 二見書房 世界で一番美しいイカとタコの図鑑 2015 エクスナレッジ 日本産魚類検索 第二版 全種の同定 2000 東海大学出版会 深海のとっても変わった生きもの 2010 幻冬舎 日本産魚類全種の学名 2015 東海大学出版部 クラゲガイドブック 2000 阪急コミュニケーションズ 生物ビジュアル資料_深海魚 2010 グラフィック社 サメガイドブック 2001 TBSブリタニカ 海のトワイライトゾーン 2010 成山堂書店 ヒトデ学 2001 東海大学出版会 動く!深海生物図鑑 2010 講談社 深海 2001 誠文堂新光社 深海生物のひみつ 2011 PHP研究所 CREATURES OF THE DEEP 2001 FIREFLY 深海3000フィートの生物たち 2011 PHP研究所 イカ・タコガイドブック 2002 TBSブリタニカ 深海魚摩訶不思議図鑑(改訂新版) 2012 保育社 海の生き物100不思議 2003 東京書籍 深海と深海生物 2012 ナツメ社 日本の魚 2004 中公新書 深海世界 2012 パイインターナショナル
- お願い
- ホームページ上で使用したイラスト、文章などを無断で使用、転載することはご遠慮ください。