名前
 ウスユキソウ  《薄雪草》  
科名
 キク科   ウスユキソウ属
花期/分布
 7〜8月   本州、四国、九州 
特長
 山地の岩のすき間や乾燥した礫地に生える多年草。茎は高さ25〜50cmになる。葉は被針形で表面は緑色で多少綿毛があり、裏面は綿毛を密生する。灰白色の頭花は白い苞葉の上につく。
撮影
 2006年8月29日  宮崎県
ひとこと
 初めての宮崎県(白岩山)で、初めての出会いでした。和名は淡い白色の苞葉を薄く積もった雪にたとえたものだそうです。本当に遠くから見ると雪が積もったように見えますね〜