|  | 
| 
							名前 | シラヒゲソウ 《白鬚草》 | 
| 
							科名 | ユキノシタ科 ウメバチソウ属 | 
| 
							花期/分布 | 8〜9月 本州、四国、九州 | 
| 
							特長 | 花弁を白い鬚にたとえたもの。山地の谷沿いの湿地に生える多年草。茎葉は数個つき無柄で茎を抱く。花茎は高さ10〜30cm。茎頂に直径2〜2.5cmの白花を1個つける。 | 
| 
							撮影 | 2003年8月25日 大分県 | 
| 
							ひとこと | 白い花びらの縁のヒラヒラが、白い鬚に見えてしまうから不思議ですね(^^; でも本当に可愛いですよ。 |