名前
 シラヤマギク 《白山菊》 
科名
 キク科  シオン属
花期/分布
 8〜10月  本州、四国、九州
特長
 山地の乾いた草地や道端などに普通に見られる多年草。茎や葉には短毛がありザラザラする。下部の葉には狭い翼のある長い柄がある。頭花は1.8〜2.4cm。舌状花白花。
撮影
 2004年10月16日 長崎県北部
ひとこと
 キク科のお花は難しいですね。シラヤマギク、イナカギク、シロヨメナと間違いやすい花が一杯ですね。そのつど図鑑で調べないとなかなか解りません(^^: