|  | 
| 
							名前 | シロバナネコノメソウ 《白花猫の目草》 | 
| 
							科名 | シソ科 キランソウ属 | 
| 
							花期/分布 | 4〜5月 本州(近畿地方、中国地方)、四国、九州 | 
| 
							特長 | 谷沿いの林内の湿地に生える。花後の走出枝を伸ばす。全体に軟毛が多い。花茎は5〜10cm、花は白色で雄しべは8個、葯は暗紅色。 | 
| 
							撮影 | 2004年3月20日 大分県 | 
| 
							ひとこと | 友人達と早春の花達を見に行ったときに咲いていました。本当に小さな花で 足元に踏まれそうに咲いていたのが愛おしかったです。もしかしたらちょっと 踏んでしまったかもごめんなさい。 |