![]() |
名前
|
ホクチアザミ 《火口薊》 |
科名
|
キク科 トウヒレン属 |
花期/分布
|
8~10月 本(愛知県以西)、四、九 |
特長
|
山地草原に生える多年草。茎は細く高さ10~30cm。葉は互生し根生葉はふつう花時にもロゼット状に残り、下部の葉とともに柄がある。葉身は長三角形で先は尖り長さ6~11cm。裏面に白毛が多い。 |
撮影
|
2003年8月25日 大分県 |
ひとこと
|
暑い8月にくじゅう連山の雨ケ池まで登りました。アザミよりもか細くてトゲトゲのない可愛いお花でした。後でトウヒレン属のホクチアザミと分かりました。 |