名前
 ホトトギス  《杜鵑草》
科名
 ユリ科  ホトトギス属
花期/分布
 8〜9月   本(西南部)、四、九
特長
 山地の崖などやや湿ったところに生える多年草。茎は高さ0.4〜1m、上向きの毛が密生する。葉は長さ8〜18cm基部は茎を抱く。花は葉腋に付き長さ約2.5cm、内側に紅紫色の斑点が多数つく。
撮影
 2005年9月23日   多良山系
ひとこと
 前年から葉だけは確認していました、1年待ってやっと出会えたホトトギスの花でした。とても気品があり女王様のようなお花でした。